差分

326 バイト追加 、 2017年5月8日 (月) 16:27
編集の要約なし
1行目: 1行目: −
*外国語表記:[[外国語表記::King J-der]]
+
{{登場メカ概要
*[[登場作品]]:
+
| 外国語表記 = [[外国語表記::King J-der]]
**[[勇者王ガオガイガー]]
+
| 登場作品 =
**[[勇者王ガオガイガーFINAL]]
+
*{{登場作品 (メカ)|勇者王ガオガイガー}}
*分類:ジャイアント[[勇者ロボ|メカノイド]]
+
*{{登場作品 (メカ)|勇者王ガオガイガーFINAL}}
*形式番号:ジェイアーク級超弩級万能戦艦 対[[機界31原種]]用兵器
+
| 分類 = ジャイアント[[勇者ロボ|メカノイド]]
*頭頂高:101.0m
+
| 全高 = 101.0 m
*重量:32,720t
+
| 重量 = [[重量::32,720 t]]
*センサー探知装置:重力波探知器、中間子検知器など
+
| 動力 = [[Jジュエル]]制御反応炉
*[[エネルギー]][[Jジュエル]]
+
| 最大出力 = 239,000,000 kW
*[[動力]]:ジュエルジェネレイター
+
| 推進機関 = [[推進機関::インパルスドライブ]]
*最大出力:2億4436万kw
+
| 最高走行速度 = 195 km/h
*推進装置:インパルスドライブ
+
| 装甲 = 単一構造結晶装甲及びフィールドジェネレイティングアーマー併用
*最大歩行速度:195km/h
+
| センサー探知装置 = 重力波探知器<br />中間子検知器<br />等
*装甲:単一構造結晶装甲及びフィールドジェネレイティングアーマー併用
+
| 別形態 = [[ジェイアーク]]
*艦形態:'''[[ジェイアーク]]'''
+
| 開発者 = 赤の星のアベル
*所属:[[アルマ]]
+
| 所属 = {{所属 (メカ)|アルマ}}
*主開発者:[[赤の星]]のアベル
+
| 乗員人数 = 最低2名
*主なパイロット:[[ソルダートJ]][[トモロ0117]][[戒道幾巳]]
+
| 主な搭乗員 =
 +
;【パイロット】
 +
:[[ソルダートJ]]
 +
;【生体コンピュータ】
 +
:[[トモロ0117]]
 +
;【アルマ】
 +
:[[戒道幾巳]]
 +
}}
    
== 概要 ==
 
== 概要 ==
[[ジェイアーク]]がメガフュージョンすることでジャイアントメカノイドに[[変形]]した戦闘形態。ジェイバードが頭部と両腕部分となり、ジェイキャリアと[[合体]]して完成する。概要は[[ジェイアーク]]を参照。
+
[[ジェイアーク]]がジェイバードとジェイキャリアに分離し、[[ソルダートJ]]がジェイバードとフュージョンしジェイダーとなり、ジェイダーとジェイキャリアがメガフュージョンすることでジャイアントメカノイドにとなった戦闘形態。ジェイダーが頭部と両腕部分となり、ジェイキャリアと[[合体]]して完成する。概要は[[ジェイアーク]]を参照。
    
[[ガオガイガー]]の[[ライバル]]に位置づけられる存在ではあるが、その戦闘力は桁違いである。初登場補正があるものの31話では、前期ガオガイガーが手も足も出せずにズタボロにされた[[原種]]素体三体を逆に無傷で圧倒。ウルテクエンジンを搭載しパワーアップしたあとのガオガイガーですら、攻撃しても微動だにすることすらなく「邪魔だ」の一言と共に片手で払うという圧倒っぷりである。
 
[[ガオガイガー]]の[[ライバル]]に位置づけられる存在ではあるが、その戦闘力は桁違いである。初登場補正があるものの31話では、前期ガオガイガーが手も足も出せずにズタボロにされた[[原種]]素体三体を逆に無傷で圧倒。ウルテクエンジンを搭載しパワーアップしたあとのガオガイガーですら、攻撃しても微動だにすることすらなく「邪魔だ」の一言と共に片手で払うという圧倒っぷりである。
59行目: 66行目:  
:SRW未実装。
 
:SRW未実装。
 
;二連装対地レーザー砲
 
;二連装対地レーザー砲
:
+
:足先に8門装備。
 
;対空レーザー砲
 
;対空レーザー砲
 
:
 
:
 
;ES爆雷
 
;ES爆雷
:着弾地点にESウインドウを作りだす爆雷。
+
:着弾地点にESウインドウを作りだす爆雷。脚部から発射。
 
;ESミサイル
 
;ESミサイル
:ESウインドウを通ることで全方位攻撃可能なミサイル。
+
:ESウインドウを通ることで全方位攻撃可能なミサイル。両腕から発射。
 
:スパロボでは武器としては現在のところ『第3次α』のみ実装されており、着弾指定型[[マップ兵器]]。ジェイアーク時と比べ範囲が一回り狭くなっている。
 
:スパロボでは武器としては現在のところ『第3次α』のみ実装されており、着弾指定型[[マップ兵器]]。ジェイアーク時と比べ範囲が一回り狭くなっている。
 
;5連メーザー砲
 
;5連メーザー砲
:指からメーザー砲を発射。両手の十指で斉射する場合は十連メーザー砲と呼ぶ。
+
:全指に装備したメーザー砲。両手の十指で斉射する場合は十連メーザー砲と呼ぶ。
 
:『W』から武器になったが、代りに『第3次α』ではあった反中間子砲が消えた。
 
:『W』から武器になったが、代りに『第3次α』ではあった反中間子砲が消えた。
 
;反中間子砲
 
;反中間子砲