差分

5,910 バイト追加 、 2017年5月6日 (土) 07:19
編集の要約なし
20行目: 20行目:  
<!-- ↑マクロスシリーズの設定ではゼントラーディが男、メルトランディが女で、TV版のみゼントラーディが男女区別なしです。 -->
 
<!-- ↑マクロスシリーズの設定ではゼントラーディが男、メルトランディが女で、TV版のみゼントラーディが男女区別なしです。 -->
    +
[[クラン・クラン]]専用機は赤いカラーリング。
 +
実は50年前に[[ミリア・ファリーナ・ジーナス|ミリア・ファリーナ(ミリア639)]]が搭乗した[[クァドラン・ロー (ミリア専用)|クァドラン・ロー]]をレストア・改修した機体である。
 +
 +
[[テムジン]]専用機は緑のカラーリング。
 +
 +
=== 劇中での様相 ===
 
TV版14話でララミア機は[[バジュラ (大型)|バジュラ(大)]]の攻撃によって撃墜されている(同時にララミアも戦死)。
 
TV版14話でララミア機は[[バジュラ (大型)|バジュラ(大)]]の攻撃によって撃墜されている(同時にララミアも戦死)。
   −
各パイロットの専用機は「'''[[クァドラン・レア (クラン・クラン専用)]]'''」、「'''[[クァドラン・レア (テムジン専用)]]'''」を参照。
+
クラン機はTV版の終盤にて[[バジュラ本星]]での決戦で損傷。その後、クランは[[ミハエル・ブラン|ミシェル]]の[[VF-25G メサイア]]に[[乗り換え|乗り換えている]]。
 +
劇場版ではミシェルが死亡しないため、最初から最後まで搭乗しているが[[バジュラ本星]]での戦いで[[バジュラ]]の[[インプラント|インプラント弾]]を取り除く戦闘を行っている最中に[[クイーン・フロンティア]]のマクロス・キャノンの余波に接触したために大破している。
    
== 登場作品と操縦者 ==
 
== 登場作品と操縦者 ==
 +
基本的に使用するのはクラン機で、ネネ機とララミア機は[[召喚攻撃]]扱い(しかも、声がない)。
 +
 
=== [[Zシリーズ]] ===
 
=== [[Zシリーズ]] ===
 
;[[第2次スーパーロボット大戦Z破界篇]]
 
;[[第2次スーパーロボット大戦Z破界篇]]
:今回も使用するのはクラン機で、ネネ機とララミア機は[[召喚攻撃]]扱い(しかも、声がない)。34話Bではテムジン機と一般機が敵として登場する。
+
:TV版準拠だが、原作のストーリーが最後まで進まないため、[[クラン・クラン|クラン]]は一貫してこの機体を使用することになる。
 +
:34話Bではテムジン機と一般機が敵として登場する。
 
;[[第2次スーパーロボット大戦Z再世篇]]
 
;[[第2次スーパーロボット大戦Z再世篇]]
:
+
:原作通り[[ミハエル・ブラン|ミシェル]]が[[バジュラ]]に襲撃されるが、[[オズマ・リー|オズマ]]に助けられて死亡しない。そのため、クランは(破界篇と再世篇通じて)一貫してこの機体を使用することになる。
 +
;[[第3次スーパーロボット大戦Z時獄篇]]
 +
:今回ピクシー小隊の2人はクォーターの直衛に回っていて登場しない為、「ピクシーフォーメーションアタック」は削除された。
 +
;[[第3次スーパーロボット大戦Z天獄篇]]
 +
:第1話から登場。やはりピクシーフォーメーションアタックは無く、『UX』のようにフォーメーションMMジーナスが追加される事もないため、使い続けるのは辛いか。
    
=== 携帯機シリーズ ===
 
=== 携帯機シリーズ ===
 
;[[スーパーロボット大戦L]]
 
;[[スーパーロボット大戦L]]
:使用するのはクラン機で、ネネ機とララミア機は召喚攻撃扱いで登場。
+
:TV版準拠設定で、プロローグ2話より参戦。[[ピクシー小隊]]のメンバーは「ピクシーフォーメーションアタック」と会話のみでの登場となる。中遠距離を中心に使い勝手の良い物が多く、近距離では弾数が少ないもののフォーメーションアタックがあり、クランも今回貴重な[[突撃]]を覚えるため、使い勝手が良い部類に入る。しかし最後まで初期状態から強化されないため、よっぽど[[改造]]をしない限りは後半には息切れしがち。
 +
:今回はフラグを建てない場合、原作どおりクランがミシェルの[[VF-25G メサイア]]に乗り換えが可能(強制ではない)になり、そちらなら突撃が最大限生かせる上に、火力も上回るため、こちらが繋ぎ機体扱いされることも。またクランファンならばアーマードクランという選択肢もあるなど、対抗馬が多い。ミシェル生存時にも突撃を活用したい場合には最後までお世話になるか。
 +
:10段階改造で[[移動力]]ボーナスが入り、[[VF-25F メサイア|アルト機]]以外の[[VF-25 メサイア|VF-25]]に移動力でも追いつき、フォーメンションアタックが6段階以降の改造で飛躍的に攻撃力が伸びるため使い勝手は上がる。しかし、同条件で同等か更に優秀な機体も多く、やはりこちらでも対抗馬が多い。
 
;[[スーパーロボット大戦UX]]
 
;[[スーパーロボット大戦UX]]
:Lと同じく使用するのはクラン機。ネネ機とララミア機は召喚攻撃だが、やはり声が無い。
+
:劇場版準拠なので最後までこの機体。インパクト・カノンがP兵器に変更された。
 +
:中盤で[[クラン・クラン|クラン]]のクァドラン・レア (クラン・クラン専用)と[[ミハエル・ブラン|ミシェル]]の[[VF-25G メサイア]]との[[合体攻撃]]「フォーメーションMMジーナス」が使えるようになるが、分岐シナリオで追加される上にその事に全く言及されず、更に[[VF-25G メサイア|ミシェル機]]がバトロイド形態である必要があるため、存在すら気づかない事も。
 
;[[スーパーロボット大戦BX]]
 
;[[スーパーロボット大戦BX]]
:
+
:『UX』と同様だが、マーダル軍に人質を取られているために[[RVF-25 メサイア]]と共に当初は敵対する(この間はネネ、ララミア共に人質にされているため、ピクシーフォーメーションアタックは使ってこない)。
 +
:性能は基本的にはUXと同じだが、サイズがMになった。原作終了後設定なので最初から合体攻撃「フォーメーションMMジーナス」が使える。
    
== 装備・機能 ==
 
== 装備・機能 ==
 
=== 武装・[[必殺武器]] ===
 
=== 武装・[[必殺武器]] ===
;空対空高回転3砲身レーザーパルスガン
+
==== 武装 ====
 +
;ビフォーズAA-55/QD 55mm中口径速射インパクト・カノン
 +
:
 +
;マウラーLPG30/3R 30m空対空高回転3砲身式ガトリング・レーザーパルスガン
 
:両腕にレーザーポッドを仕込んでいる。
 
:両腕にレーザーポッドを仕込んでいる。
 
;ビフォーズAA76/QD 対艦用インパクト・カノン
 
;ビフォーズAA76/QD 対艦用インパクト・カノン
47行目: 68行目:  
;ビフォーズ近接用超高機動ミサイルランチャーポッド
 
;ビフォーズ近接用超高機動ミサイルランチャーポッド
 
:背中のドラムと脚部に装備。
 
:背中のドラムと脚部に装備。
 +
 +
==== [[召喚攻撃]] ====
 +
;ピクシーフォーメーションアタック
 +
:[[ピクシー小隊]]による連携攻撃。
 +
:携帯機シリーズでは照準値低下の[[特殊効果]]がある。
 +
 +
=== [[合体攻撃]] ===
 +
;フォーメーションMMジーナス
 +
:『UX』で登場。[[ミハエル・ブラン]]の[[VF-25G メサイア]]との合体攻撃。背中合わせでスナイパーライフルとミサイルを連射する。
 +
:合体攻撃では珍しく弾数制。改造効率が悪い。
 +
 +
=== [[特殊能力]] ===
 +
;銃装備
 +
:[[撃ち落とし]]を発動。
    
=== 移動タイプ ===
 
=== 移動タイプ ===
54行目: 89行目:  
=== [[サイズ]] ===
 
=== [[サイズ]] ===
 
;S
 
;S
:携帯機シリーズでの設定。ちなみに1mちょっとしか違わない[[デスティニーガンダム]]等の[[モビルスーツ]]系は軒並みMサイズである。
+
:『L』・『UX』
 
;M
 
;M
:第2次Zでの設定。
+
:『[[第2次Z]]』、『BX』
 +
 
 +
=== カスタムボーナス ===
 +
;『ピクシーフォーメーションアタック』の攻撃力+300、CRT+30
 +
:[[第2次Z破界篇]]
 +
;『ピクシーフォーメーションアタック』の攻撃力+400、CRT+30
 +
:[[第2次Z再世篇]]
 +
;『インパクト・カノン』の攻撃力+200、弾数+1
 +
:[[第3次Z]]
 +
 
 +
=== 機体ボーナス ===
 +
;[[スーパーロボット大戦L|L]]
 +
*'''初期:CT補正+10 運動性+5 経験値+10%'''
 +
*'''5段階:CT補正+20 運動性+15 経験値+20%'''
 +
*'''10段階:CT補正+30 運動性+25 経験値+30% 移動力+1'''
 +
:
 +
;[[スーパーロボット大戦UX|UX]]、[[スーパーロボット大戦BX|BX]]
 +
*'''初期段階:CRT補正+10 経験値+10%'''
 +
*'''第二段階:CRT補正+15 経験値+15% 運動性+5'''
 +
*'''第三段階:CRT補正+20 経験値+20% 運動性+10'''
 +
*'''最終段階:CRT補正+30 経験値+30% 運動性+20 移動力+1'''
 +
:運動性が上がりにくくなった。
    
== 関連機体 ==
 
== 関連機体 ==
 
;[[クァドラン・ロー]]
 
;[[クァドラン・ロー]]
 
:
 
:
 +
;[[クァドラン・ロー (ミリア専用)|ミリア専用クァドラン・ロー]]
 +
:クラン機の前身。かつての[[ミリア・ファリーナ・ジーナス|ミリア・ファリーナ]]の愛機。
    
== 商品情報 ==
 
== 商品情報 ==
<amazon>B003PE9MTI</amazon>
+
<amazon>B002G01EOI</amazon>
    
{{マクロスシリーズ}}
 
{{マクロスシリーズ}}