19行目:
19行目:
== 概要 ==
== 概要 ==
ザフトが[[ジン (SEED)|ジン]]の後継機として開発した[[量産型]][[モビルスーツ]]。
ザフトが[[ジン (SEED)|ジン]]の後継機として開発した[[量産型]][[モビルスーツ]]。
−
−
[[ラウ・ル・クルーゼ]]の専用機は「'''[[ゲイツ (クルーゼ専用)]]'''」を参照。
=== 機体概要 ===
=== 機体概要 ===
[[ビーム兵器]]を標準装備しており、基本性能は[[シグー]]や、[[地球連合軍]]の[[ストライクダガー]]を上回る。
[[ビーム兵器]]を標準装備しており、基本性能は[[シグー]]や、[[地球連合軍]]の[[ストライクダガー]]を上回る。
−
先行量産機が[[エース]]パイロットを中心に優先的に配備され、大戦末期に大量に量産された。
+
先行量産機が[[エース]]パイロットを中心に優先的に配備され、大戦末期に大量に量産された。[[ラウ・ル・クルーゼ]]機は機体色が[[シグー]]と同系統のカラーリングに塗装されている。
また、その後に開発されたザフト製ガンダムのベースにもなっている。
また、その後に開発されたザフト製ガンダムのベースにもなっている。
=== 劇中での活躍 ===
=== 劇中での活躍 ===
−
原作では後半に登場。[[ラウ・ル・クルーゼ]]が専用の機体を駆って[[ムウ・ラ・フラガ]]や[[キラ・ヤマト]]と交戦した他、ボアズ攻防戦や第二次ヤキン・ドゥーエ攻防戦などにも投入された。
+
原作では後半に登場。
+
+
[[ラウ・ル・クルーゼ]]機は[[コロニー]]「[[メンデル]]」で[[ムウ・ラ・フラガ]]の[[ランチャーストライクガンダム]]と交戦し、中破させたが、その直後に[[キラ・ヤマト]]の[[フリーダムガンダム]]によってライフル、頭部、両足の順番で破壊され、大破した。その後、クルーゼはこの機体の予備のビームライフルを装備したシグーで再出撃している。
+
+
ボアズ攻防戦や第二次ヤキン・ドゥーエ攻防戦などにも投入された。
+
+
戦闘シーン自体は短いものの、ストライクを梃子摺らせるなどそこそこ強敵の雰囲気を漂わせていたゲイツだったが、一般機になると……合掌。
戦後は一部の仕様を変更した[[ゲイツR]]が主力となっているが、FINAL PLUSで追加されたシーンに一カットだけ登場しており、一部はそのまま運用されているようである。
戦後は一部の仕様を変更した[[ゲイツR]]が主力となっているが、FINAL PLUSで追加されたシーンに一カットだけ登場しており、一部はそのまま運用されているようである。
41行目:
45行目:
;[[第3次スーパーロボット大戦α]]
;[[第3次スーパーロボット大戦α]]
:原作同様に後半に登場。しかし、こちらもエースパイロットがきっちり育成を終わらせた後の登場なので、ザコに違いない。
:原作同様に後半に登場。しかし、こちらもエースパイロットがきっちり育成を終わらせた後の登場なので、ザコに違いない。
+
:クルーゼ機はPS装甲は無いがクルーゼの能力が高い為、強敵。
=== 携帯機シリーズ ===
=== 携帯機シリーズ ===
;[[スーパーロボット大戦J]]
;[[スーパーロボット大戦J]]
:後半に登場。流石に[[ジン]]よりは強いが、雑魚に過ぎない。
:後半に登場。流石に[[ジン]]よりは強いが、雑魚に過ぎない。
+
:クルーゼ機はかなり厄介な敵。
;[[スーパーロボット大戦W]]
;[[スーパーロボット大戦W]]
:第2部後半に登場。苦もなく倒せる。2周目以降はショップで1機購入できる。購入機体の中では割と高性能な部類に入り、エクステンショナル・アレスターが長射程かつ低燃費で使いやすく、他の武装もソツが無いため援護攻撃要員などに起用すると地味に役立つ。
:第2部後半に登場。苦もなく倒せる。2周目以降はショップで1機購入できる。購入機体の中では割と高性能な部類に入り、エクステンショナル・アレスターが長射程かつ低燃費で使いやすく、他の武装もソツが無いため援護攻撃要員などに起用すると地味に役立つ。
+
:クルーゼ機は例によって一般機と比べてHPが跳ね上がっている。
== 装備・機能 ==
== 装備・機能 ==