差分

13行目: 13行目:  
『[[第2次スーパーロボット大戦Z]]』と同じく、スパロボシリーズ20周年記念プロジェクトの1タイトルとして発表されたが、後述のように発売延期により20周年期間内での発売は叶わない状況となった。ひとつ前の第2次スーパーロボット大戦Z再世編とは逆に、隠し要素に絡む分岐ルートが一つしかないので1周で全て回収することができる。
 
『[[第2次スーパーロボット大戦Z]]』と同じく、スパロボシリーズ20周年記念プロジェクトの1タイトルとして発表されたが、後述のように発売延期により20周年期間内での発売は叶わない状況となった。ひとつ前の第2次スーパーロボット大戦Z再世編とは逆に、隠し要素に絡む分岐ルートが一つしかないので1周で全て回収することができる。
   −
ビジュアルなど様々なパワーアップが施されているが、シナリオが設定消化と原作再現に偏っており、展開こそ大胆に変わっていても突っ込んだキャラの交流やクロスオーバーが非常に少ない点、ルートコンプリートしても辞典が更新されなかったり雀武合体などの力の入ったムービーを再生できなかったするためライブラリ関連はやや内容が寂しい点、ムービーや演出が一切スキップできない点、既存機はパワーアップしないケースの方が多い点などが難点として挙がる。隠し要素についても、完全版ダイゼンガーを含めて入手シナリオの最後にシステム的に表示されるだけなのがほとんどなのもちょっと寂しい。
+
ビジュアルなど様々なパワーアップが施されているが、シナリオが設定消化と原作再現に偏っており、展開こそ大胆に変わっていても突っ込んだキャラの交流やクロスオーバーが非常に少ない点、ルートコンプリートしても辞典が更新されなかったり雀武合体などの力の入ったムービーを再生できなかったするためライブラリ関連はやや内容が寂しい点、ムービーや演出が一切スキップできない点、既存機はパワーアップしないケースの方が多い点などが難点として挙がる。隠し要素についても、時系列上では本来習得していない魔装機神系の必殺技追加はともかく、完全版ダイゼンガーを含めて入手シナリオの最後にシステム的に表示されるだけなのがほとんどなのもちょっと寂しい。
    
== システム ==
 
== システム ==
1,386

回編集