差分

481 バイト追加 、 2017年5月2日 (火) 16:36
編集の要約なし
1行目: 1行目: −
*外国語表記:[[外国語表記::Over Flag]]
+
{{登場メカ概要
*[[登場作品]]:[[ガンダムシリーズ]]
+
| 外国語表記 = [[外国語表記::Over Flag]]
**[[機動戦士ガンダム00]]
+
| 登場作品 = [[ガンダムシリーズ]]
**[[劇場版 機動戦士ガンダム00 -A wakening of the Trailblazer-]]
+
*{{登場作品 (メカ)|機動戦士ガンダム00}}
*分類:改良型[[可変モビルスーツ]]
+
*{{登場作品 (メカ)|劇場版 機動戦士ガンダム00 -A wakening of the Trailblazer-}}
*型式番号:SVMS-01O
+
| 分類 = 改良型[[可変モビルスーツ]]
*全高:17.9 m
+
| 型式番号 = [[型式番号::SVMS-01O]]
*重量:69.7 t
+
| 全高 = 17.9 m
*[[動力・エンジン・エネルギー|動力]]:バッテリー
+
| 重量 = [[重量::69.7 t]]
*推進機関:水素プラズマジェット
+
| 動力 = [[動力::バッテリー]]
*装甲材質:Eカーボン
+
| 推進機関 = [[推進機関::水素プラズマジェット]]
*原型機:'''[[ユニオンフラッグ]]'''
+
| 装甲材質 = [[装甲材質::Eカーボン]]
*開発・所属:[[ユニオン (00)|ユニオン]]
+
| 原型機 = [[ユニオンフラッグ]]
*主なパイロット:[[ハワード・メイスン]][[ダリル・ダッジ]][[ジョシュア・エドワーズ]]
+
| 開発 = [[ユニオン (00)|ユニオン]]
*メカニックデザイン:福地仁
+
| 所属組織 = {{所属 (メカ)|ユニオン (00)|ユニオン}}
 +
| 所属部隊 = {{所属 (メカ)|オーバーフラッグス}}
 +
| 乗員人数 = 1名
 +
| 主なパイロット = [[パイロット::ハワード・メイスン]]<br />[[パイロット::ダリル・ダッジ]]<br />[[パイロット::ジョシュア・エドワーズ]]
 +
| メカニックデザイン = {{メカニックデザイン|福地仁}}
 +
}}
    
== 概要 ==
 
== 概要 ==
 
ユニオン軍の強化改良型[[可変モビルスーツ]]。型番末尾の「O」はオーバーを意味する。
 
ユニオン軍の強化改良型[[可変モビルスーツ]]。型番末尾の「O」はオーバーを意味する。
   −
オーバーフラッグス隊員の乗る[[ユニオンフラッグ]]を[[グラハム専用ユニオンフラッグカスタム]]と同仕様に改修したものだが、グラハム機と異なり、安全性を考慮して高出力フライトユニットのリミッターは解除されていない。
+
オーバーフラッグス隊員の乗る[[ユニオンフラッグ]]を[[グラハム専用ユニオンフラッグカスタム]]と同仕様に改修したものだが、グラハム機と異なり、安全性を考慮して高出力フライトユニットのリミッターは解除されていない。機体のカラーリングはグラハム機と微妙に異なる。
<br />機体のカラーリングはグラハム機と微妙に異なる。
      
劇中では一期中盤で加わった隊員と合わせ14機が配備され、タクラマカン砂漠での合同軍事演習などに投入された。
 
劇中では一期中盤で加わった隊員と合わせ14機が配備され、タクラマカン砂漠での合同軍事演習などに投入された。
   −
最終的に残存したオーバーフラッグス隊員はグラハムを除いて全員[[GN-X]]に乗り換えている為倉庫番になっていたようである。
+
最終的に残存したオーバーフラッグス隊員はグラハムを除いて全員[[GN-X]]に乗り換えている為倉庫番になっていたようである。そのまま疑似太陽炉搭載型MSの配備と共に埋もれていくと思われていたが、[[マスラオ|意外な形]]で再び戦場に現れる事となる。
<br />そのまま疑似太陽炉搭載型MSの配備と共に埋もれていくと思われていたが、[[マスラオ|意外な形]]で再び戦場に現れる事となる。
      
劇場版では戦力差を補うために宇宙運用が可能になるよう改修が施されたオーバーフラッグが最終決戦に投入されている。
 
劇場版では戦力差を補うために宇宙運用が可能になるよう改修が施されたオーバーフラッグが最終決戦に投入されている。
 +
 +
=== クルーズポジション ===
 +
[[変形]]した巡航形態。[[ユニオンフラッグ]]と同様の変形。頭上部や腕部が露出している
    
== 登場作品と操縦者 ==
 
== 登場作品と操縦者 ==