差分

3 バイト追加 、 2017年4月27日 (木) 21:48
編集の要約なし
33行目: 33行目:  
;[[スーパーロボット大戦V]]
 
;[[スーパーロボット大戦V]]
 
:初登場作品。寺田プロデューサー曰く「強すぎて無理(笑)」<ref>https://twitter.com/yogoyuki/status/431230716190261248</ref>とのことだったが、スーパーロボット大戦Vにて驚愕の参戦。原作に近い形で一時敵対する。味方加入の第39話以降、甲児の気力が150になった際の「魔神パワー発動」によって変形可能になる。
 
:初登場作品。寺田プロデューサー曰く「強すぎて無理(笑)」<ref>https://twitter.com/yogoyuki/status/431230716190261248</ref>とのことだったが、スーパーロボット大戦Vにて驚愕の参戦。原作に近い形で一時敵対する。味方加入の第39話以降、甲児の気力が150になった際の「魔神パワー発動」によって変形可能になる。
:後述する魔神パワーは、そのうち自己再生・強化・変態に言及されるのみで、さすがに原作程狂った性能では無い。変容前のマジンガーZと比較しても機体性能に大きな差はないが、それでも元々の時点で優秀なため、運動性を除けば全体的にとても高性能。その上武器の攻撃力が大きく伸びており、必殺技に至っては'''[[ヤマト|波動砲]]を除けば最高の初期値7000'''と桁違い。更にここに甲児のABや精神コマンドが乗るため、火力・耐久力共に非常に強力。育成をこなし、然るべき強化パーツも揃った日には完全に狂った強さと化してしまう。
+
:後述する魔神パワーは、そのうち自己再生・強化・変態に言及されるのみで、さすがに原作程狂った性能では無い。変容前のマジンガーZと比較しても機体性能に大きな差はないが、それでも元々の時点で優秀なため、運動性を除けば全体的にとても高性能。その上武器の攻撃力が大きく伸びており、必殺技に至っては'''[[ヤマト|波動砲]]を除けば最高の初期値7000'''と桁違い。更にここに甲児のABや精神コマンドが乗るため、火力・耐久力共に非常に強力。育成をこなし、強化パーツでの補強も加わった日には完全に狂った強さと化してしまう。
 
:欠点は燃費。EN回復(小)があるとは言え枯渇しやすい。低消費の格闘&ルストハリケーンや弾数武器のアイアンカッターでも十分な威力を出せるので、上手く節約していきたい。また、地味に'''全武器気力制限あり'''と言うよく分からない事になっている(気力150にならないとそもそもこの形態になれないのである意味間違っていないが)為、気力低下に弱い点に注意。
 
:欠点は燃費。EN回復(小)があるとは言え枯渇しやすい。低消費の格闘&ルストハリケーンや弾数武器のアイアンカッターでも十分な威力を出せるので、上手く節約していきたい。また、地味に'''全武器気力制限あり'''と言うよく分からない事になっている(気力150にならないとそもそもこの形態になれないのである意味間違っていないが)為、気力低下に弱い点に注意。
 
:今回のZEROは原作漫画終了後の世界から下地の出来上がっているマジンガーZのいる世界に顕現した、と言う設定。原作漫画最終回で発生した可能性の光――世界を越えて集った数多のロボット達をもう一度見るが為に、そして甲児の意思を見守るべく彼の制御下に入った事になっている。とはいえ、性格は全くと言っていいほど変わっておらず『俺より強い存在は何一つとして許さない』スタンスは保ったままであり、自身に近しき存在であるグレートを叩きのめす辺りはさすがZEROと言うべきか。
 
:今回のZEROは原作漫画終了後の世界から下地の出来上がっているマジンガーZのいる世界に顕現した、と言う設定。原作漫画最終回で発生した可能性の光――世界を越えて集った数多のロボット達をもう一度見るが為に、そして甲児の意思を見守るべく彼の制御下に入った事になっている。とはいえ、性格は全くと言っていいほど変わっておらず『俺より強い存在は何一つとして許さない』スタンスは保ったままであり、自身に近しき存在であるグレートを叩きのめす辺りはさすがZEROと言うべきか。
匿名利用者