差分

78 バイト追加 、 2017年4月16日 (日) 19:30
編集の要約なし
25行目: 25行目:  
:なお、敵としてのほか、[[ガエン]]搭乗時の[[ソルガディ]]の「厭魅蠱毒の法」および「呪詛返しの風」でも召喚される。
 
:なお、敵としてのほか、[[ガエン]]搭乗時の[[ソルガディ]]の「厭魅蠱毒の法」および「呪詛返しの風」でも召喚される。
 
;[[スーパーロボット大戦OGサーガ 魔装機神III PRIDE OF JUSTICE]]
 
;[[スーパーロボット大戦OGサーガ 魔装機神III PRIDE OF JUSTICE]]
: 炎・風・水のデモンタイプの出現で戦術MAPの出番を大きく削がれた。最も、姿自体は[[ガエン]]と[[ギュヰリ]]が連発する召喚攻撃で頻繁に見かけることになるだろう。
+
: 炎・風・水のデモンタイプの出現で戦術MAPの出番を大きく削がれた。もっとも、姿自体は[[ガエン]]と[[ギュヰリ]]が連発する召喚攻撃で頻繁に見かけることになるだろう。
 
;[[スーパーロボット大戦OGサーガ 魔装機神F COFFIN OF THE END]]
 
;[[スーパーロボット大戦OGサーガ 魔装機神F COFFIN OF THE END]]
:またまた敵としても味方としても登場する。その理由はPOJの時と同じ。
+
:またまた敵としても味方としても登場する。その理由は『魔装機神III』の時と同じ。
    
=== [[OGシリーズ]] ===
 
=== [[OGシリーズ]] ===
38行目: 38行目:  
=== 武装・[[必殺武器]] ===
 
=== 武装・[[必殺武器]] ===
 
;メガビームキャノン
 
;メガビームキャノン
:口から放射する高熱の光線。射程が短く威力も低いので大抵は反撃にしか使用されない。II以降、色々な要因で使用不可となり、[[ソルガディ]]の「厭魅蠱毒の法」などに代表される[[召喚攻撃]]の演出時に披露する。
+
:口から放射する高熱の光線。射程が短く威力も低いので大抵は反撃にしか使用されない。『魔装機神II』以降、色々な要因で使用不可となり、[[ソルガディ]]の「厭魅蠱毒の法」などに代表される[[召喚攻撃]]の演出時に披露する。
 
;プラグマティックブレード / プラグマティックサイズ
 
;プラグマティックブレード / プラグマティックサイズ
:プラズマではなく「プラグマ」。十数年前のSFC版に武器グラフィックはつかなかったが、DSリメイクで死神の手にする得物を彷彿とさせる大鎌だったことが判明。IIでブレードからサイズに名称を変更させた。命中率の関係から「魔の衝撃」より優先的に使われることも多い。
+
:プラズマではなく「プラグマ」。十数年前のSFC版に武器グラフィックはつかなかったが、DSリメイクで死神の手にする得物を彷彿とさせる大鎌だったことが判明。『魔装機神II』でブレードからサイズに名称が変更された。命中率の関係から「魔の衝撃」より優先的に使われることも多い。
 
;カーズ
 
;カーズ
 
:呪いの魔法陣を投げかける。移動後攻撃可能な有射程武器だが、命中補正-30。背面から攻撃されても命中率が100%にならないことも多い。逆を言えば、死霊装兵を相手にするときはカーズを撃たせるような位置取りにすれば良いということになる。意味のない武器と判断されたためか、続編で武装欄から削除されてしまった。
 
:呪いの魔法陣を投げかける。移動後攻撃可能な有射程武器だが、命中補正-30。背面から攻撃されても命中率が100%にならないことも多い。逆を言えば、死霊装兵を相手にするときはカーズを撃たせるような位置取りにすれば良いということになる。意味のない武器と判断されたためか、続編で武装欄から削除されてしまった。
53行目: 53行目:  
:[[魔装機神シリーズ]]の特殊能力。
 
:[[魔装機神シリーズ]]の特殊能力。
 
;[[MG回復]](小)
 
;[[MG回復]](小)
:IIIで追加された特殊能力。
+
:『魔装機神III』で追加された特殊能力。
    
=== 移動タイプ ===
 
=== 移動タイプ ===
10,734

回編集