差分

760 バイト追加 、 2013年1月23日 (水) 14:03
編集の要約なし
232行目: 232行目:  
:
 
:
 
*MX:[[電童・フェニックスエール]]と[[凰牙・フェニックスエール]]が所持。毎ターン、自軍の行動開始時にENが全回復。超強力な特殊能力ではあるが、使用可能になるのはかなり終盤。
 
*MX:[[電童・フェニックスエール]]と[[凰牙・フェニックスエール]]が所持。毎ターン、自軍の行動開始時にENが全回復。超強力な特殊能力ではあるが、使用可能になるのはかなり終盤。
 +
;エネルギー吸収
 +
:第2次OGで登場。AI1とアダマトロンの専用能力で、受けたダメージの1%分ENを回復する。事実上EN回復の上位互換で、所持ユニットの無力化は不可能。
 
;[[再生]](特殊能力)
 
;[[再生]](特殊能力)
 
:MX・NEOに登場する敵専用能力。詳細はそれぞれの作品で異なるので該当項目参照。
 
:MX・NEOに登場する敵専用能力。詳細はそれぞれの作品で異なるので該当項目参照。
258行目: 260行目:  
:Kに登場。後述のジークフリード・システムは竜宮島ルートの31話「蒼穹~そら~」ではイベントの問題で使えないため、その代わりにマークザイン、マークジーベン、マークアハト、マークドライの4機に搭載される。エレメントシステムの広範囲版のような効果で、システム搭載機のパイロットの能力の内、それぞれのもっとも高い数値が全員に適用される。
 
:Kに登場。後述のジークフリード・システムは竜宮島ルートの31話「蒼穹~そら~」ではイベントの問題で使えないため、その代わりにマークザイン、マークジーベン、マークアハト、マークドライの4機に搭載される。エレメントシステムの広範囲版のような効果で、システム搭載機のパイロットの能力の内、それぞれのもっとも高い数値が全員に適用される。
 
;[[システムLIOH]]
 
;[[システムLIOH]]
:第3次αにおいて、雷鳳に序盤のみ搭載。気力130以上で、トウマの格闘・命中・技量が20上がる。9話「内なる修羅」クリア時になくなる。またこの能力は、ゼロシステムやマジンパワーのような発動デモがない。
+
:第3次α・第2次OGにおいて、雷鳳に序盤のみ搭載。気力130以上で、トウマの格闘・命中・技量が20上がる。9話「内なる修羅」/51話「雷迅昇星」クリア時になくなる。またこの能力は、ゼロシステムやマジンパワーのような発動デモがない。
 
;[[ジャミング機能]]
 
;[[ジャミング機能]]
 
:自分を含む所属[[小隊]]全機の最終命中率、最終回避率が+10%。[[見切り]]と組み合わせると効果が上がる。第3次αの味方では[[ASソレアレス]]([[ASアレグリアス]])、[[ガンダムデスサイズヘルカスタム|ガンダムデスサイズヘル(EW版)]]、[[ビッグボルフォッグ]]([[ボルフォッグ]])のみが所持。Zシリーズでは、フル[[改造]]ボーナスで全機体が取得可能。
 
:自分を含む所属[[小隊]]全機の最終命中率、最終回避率が+10%。[[見切り]]と組み合わせると効果が上がる。第3次αの味方では[[ASソレアレス]]([[ASアレグリアス]])、[[ガンダムデスサイズヘルカスタム|ガンダムデスサイズヘル(EW版)]]、[[ビッグボルフォッグ]]([[ボルフォッグ]])のみが所持。Zシリーズでは、フル[[改造]]ボーナスで全機体が取得可能。
347行目: 349行目:  
;ジークフリード・システム
 
;ジークフリード・システム
 
:Kに登場。アルヴィス製ファフナーおよびマークザインが所持。所持ユニット全てに同一のサブパイロット([[皆城総士]])が擬似的に同乗する。
 
:Kに登場。アルヴィス製ファフナーおよびマークザインが所持。所持ユニット全てに同一のサブパイロット([[皆城総士]])が擬似的に同乗する。
 +
;監視の目
 +
:第2次OGの[[アダマトロン]]専用能力。HPが10%を切った場合、毎ターン「必中」がかかる。
 
;機関暴走
 
;機関暴走
 
:第2次Zの[[ダンクーガノヴァ]]専用能力。超獣合神後5ターン経過すると発動、[[ノヴァイーグル]]に強制的に戻り、以後マップクリアまで再合神が不可能になる。ある程度ストーリーが進むと削除される。
 
:第2次Zの[[ダンクーガノヴァ]]専用能力。超獣合神後5ターン経過すると発動、[[ノヴァイーグル]]に強制的に戻り、以後マップクリアまで再合神が不可能になる。ある程度ストーリーが進むと削除される。
 +
;逆鱗
 +
:第2次OGの[[応龍皇]]専用能力。HP60%以下の場合、EP開始時に「覚醒」がかかる。
 +
;四凶邪視
 +
:第2次OGの[[饕餮王]]・[[窮奇王]]専用能力。EP開始時、周囲3マスにいる自軍ユニットの気力を-3。
 
;重力子臨界
 
;重力子臨界
 
:Zの[[ゴッドグラヴィオン]]専用能力。合神後3ターン経過すると発動、[[グランカイザー]]に強制的に戻り、以後マップクリアまで再合神が不可能になる。ある程度ストーリーが進むと削除される。[[ソルグラヴィオン]]や[[ゴッドΣグラヴィオン]]にはない。
 
:Zの[[ゴッドグラヴィオン]]専用能力。合神後3ターン経過すると発動、[[グランカイザー]]に強制的に戻り、以後マップクリアまで再合神が不可能になる。ある程度ストーリーが進むと削除される。[[ソルグラヴィオン]]や[[ゴッドΣグラヴィオン]]にはない。
361行目: 369行目:  
;ハイパープラズマドライブ
 
;ハイパープラズマドライブ
 
:特殊能力としてはMXで登場するが、Rでもほぼ同じ仕様。[[GEAR戦士電童]]および[[騎士GEAR凰牙]](味方時)の専用能力。通常のEN回復が不可能になり、「ハイパーデンドーデンチ」を持つユニット([[セルファイター]](1・2号機共通)、[[セルブースター]]、[[セルブースターバルハラ]])や、フェニックスエールの『インフィニットレイヤー(RではEN回復MAX)』でのみ可能。MXではENが0になると、電童や凰牙のバイザーが閉じて行動不能に陥ってしまう。Rではターンごとの回復はあり、また基地などの地形効果の回復も有効だった。
 
:特殊能力としてはMXで登場するが、Rでもほぼ同じ仕様。[[GEAR戦士電童]]および[[騎士GEAR凰牙]](味方時)の専用能力。通常のEN回復が不可能になり、「ハイパーデンドーデンチ」を持つユニット([[セルファイター]](1・2号機共通)、[[セルブースター]]、[[セルブースターバルハラ]])や、フェニックスエールの『インフィニットレイヤー(RではEN回復MAX)』でのみ可能。MXではENが0になると、電童や凰牙のバイザーが閉じて行動不能に陥ってしまう。Rではターンごとの回復はあり、また基地などの地形効果の回復も有効だった。
 +
;パッシーオ
 +
:第2次OGの[[ファートゥム]]専用能力。EP開始時、自軍全機の気力を-2。
 
;反陽子爆弾
 
;反陽子爆弾
 
:第2次Zの[[ガイヤー]]および[[ゴッドマーズ]]専用能力。撃墜されるとステージ敗北条件とは関係なく強制的にゲームオーバーになる。終盤イベントにより削除される。Dではタケルを出撃させると敗北条件追加、という形で再現。
 
:第2次Zの[[ガイヤー]]および[[ゴッドマーズ]]専用能力。撃墜されるとステージ敗北条件とは関係なく強制的にゲームオーバーになる。終盤イベントにより削除される。Dではタケルを出撃させると敗北条件追加、という形で再現。
匿名利用者