差分

編集の要約なし
40行目: 40行目:     
== 登場作品と操縦者 ==
 
== 登場作品と操縦者 ==
[[射程]]の長さを活かした武装で一方的に敵機を攻撃することができるが、'''潜水艦なので、当然[[海]]のあるMAPでないと活躍どころか登場すら出来ない'''。プレイヤーによっては支援精神コマンドの活用に重きを置かれ、戦力としては期待されない場合も。相手にする敵が強敵ばかり、というタイミングの悪さもその一因(『J』では[[八卦衆]]&[[ガウルン]]⇒ザラ隊、『W』では[[地獄王ゴードン]]&ガウルン)。
+
[[射程]]の長さを活かした武装で一方的に敵機を攻撃することができるが、'''潜水艦なので、当然[[海]]のあるMAPでないと活躍どころか登場すら出来ない'''(ただし、『V』では一部ステージに例外あり)。プレイヤーによっては支援精神コマンドの活用に重きを置かれ、戦力としては期待されない場合も。
 +
『J』や『W』ではスポット参戦止まりであったが、『第3次Z時獄篇』においてまさかの'''航宙艦への改装'''が果たされ、正式参戦。続編である『第3次Z天獄篇』や、時系列が繋がっていない『V』でも宇宙での使用が可能となった。ただし、それらの作品であっても海がない地上ステージには出撃できないので注意。
    
=== [[Zシリーズ]] ===
 
=== [[Zシリーズ]] ===
46行目: 47行目:  
:潜水艦なので[[海]]が舞台のステージにちょくちょく現れ、自軍を援護してくれる。脅威の長射程を誇るミサイル群で普通は届かない場所の敵相手に戦える。今回、[[アンドレイ・セルゲイビッチ・カリーニン|カリーニン]]は[[NPC]]のため[[精神コマンド]]要員ではない。
 
:潜水艦なので[[海]]が舞台のステージにちょくちょく現れ、自軍を援護してくれる。脅威の長射程を誇るミサイル群で普通は届かない場所の敵相手に戦える。今回、[[アンドレイ・セルゲイビッチ・カリーニン|カリーニン]]は[[NPC]]のため[[精神コマンド]]要員ではない。
 
:例のごとく[[スポット参戦]]のみ……と思いきや'''終盤で正式参戦'''。改修の結果宙間適応を手に入れており、[[千鳥かなめ|かなめ]]を介したオムニ・スフィアの起動により'''[[宇宙]]での戦闘が可能になっている'''。中盤で「潜水艦と航宙艦は構造が似ており、どちらかを知っているとたやすく順応できる」という会話があったが、この伏線だったらしい。ちなみにスポット参戦時に武器の地形適応を見るとちゃっかり宇宙適応がAである。
 
:例のごとく[[スポット参戦]]のみ……と思いきや'''終盤で正式参戦'''。改修の結果宙間適応を手に入れており、[[千鳥かなめ|かなめ]]を介したオムニ・スフィアの起動により'''[[宇宙]]での戦闘が可能になっている'''。中盤で「潜水艦と航宙艦は構造が似ており、どちらかを知っているとたやすく順応できる」という会話があったが、この伏線だったらしい。ちなみにスポット参戦時に武器の地形適応を見るとちゃっかり宇宙適応がAである。
:かなめのサポートと合わせることで単独で大気圏突破を可能にし、[[Z-BLUE]]機動部隊を一隻で宇宙に上げることに成功したのだが、全長200m近いスーパーロボット等がゴロゴロいるZ-BLUE全機をいかなる方法で積み込んだのだろうか…。この改修(ロボットを積み込むではない)の経緯はDLC「スーパーバトルシップ大戦」で語られている。
+
:かなめのサポートと合わせることで単独で大気圏突破を可能にし、[[Z-BLUE]]機動部隊を一隻で宇宙に上げることに成功したのだが、全長200m近いスーパーロボット等がゴロゴロいるZ-BLUE全機をいかなる方法で積み込んだのだろうか…。この改修(ロボットを積み込む事ではない)の経緯はDLC「スーパーバトルシップ大戦」で語られている。
:武器の[[地形適応]]を見れば分かる通り、本作のダナンは'''ミサイルの海適応がない。'''元々海中から[[空|空中]]・[[陸|陸上]]の敵を攻撃するミサイルなので正しいのだが、今回は対潜戦闘の機会が多いため魚雷しか使えず、かなり戦いにくい。この弱点は[[スクリューモジュール]]を付けることでカバーできる。なお[[射程]]1に対応する武器が無いので、懐に潜り込まれると無力となる。
+
:武器の[[地形適応]]を見れば分かる通り、本作のダナンは'''ミサイルの海適応がない。'''元々海中から[[空|空中]]・[[陸|陸上]]の敵を攻撃するミサイルなので正しいのだが、今回は対潜戦闘の機会が多いため魚雷しか使えず、かなり戦いにくい。この弱点は[[スクリューモジュール]]か[[A-アダプター]]を付けることでカバーできる。なお[[射程]]1に対応する武器が無いので、懐に潜り込まれると無力となる。
 
:宇宙に出た後も、戦闘デモにおいて海が出てくる点はご愛嬌。
 
:宇宙に出た後も、戦闘デモにおいて海が出てくる点はご愛嬌。
 
;[[第3次スーパーロボット大戦Z天獄篇]]
 
;[[第3次スーパーロボット大戦Z天獄篇]]
60行目: 61行目:  
:スポット参戦のみ。依然長射程の武器で敵を一方的に撃てる。
 
:スポット参戦のみ。依然長射程の武器で敵を一方的に撃てる。
 
:第1部では[[地獄城]]攻略にも参加する。第2部では登場早々[[ガウルン]]に乗っ取られるわ、[[ギムレット]]に破壊されるわで大破してしまう。
 
:第1部では[[地獄城]]攻略にも参加する。第2部では登場早々[[ガウルン]]に乗っ取られるわ、[[ギムレット]]に破壊されるわで大破してしまう。
 +
 
=== 単独作品 ===
 
=== 単独作品 ===
 
;[[スーパーロボット大戦V]]
 
;[[スーパーロボット大戦V]]
111行目: 113行目:  
:『The Second Raid』のOPテーマ。『W』で採用。
 
:『The Second Raid』のOPテーマ。『W』で採用。
 
;「戦うM9」
 
;「戦うM9」
:ガウルンに乗っ取られてNPC化した時はこちらになる。『時獄篇』では基本BGM。
+
:ガウルンに乗っ取られてNPC化した時はこちらになる。『時獄篇』『天獄篇』『V』では基本BGM。
 
;「疾走」
 
;「疾走」
 
:『時獄篇』の正式参戦時はこちら。
 
:『時獄篇』の正式参戦時はこちら。
匿名利用者