差分

5,034 バイト追加 、 2013年1月23日 (水) 10:55
ページの作成:「== 一覧表 == 全25種。 下記の分類については強化パーツを参照。 {| class="wikitable" |- ! 系列 !! 強化パーツ |- ! 移動力 | ブー...」
== 一覧表 ==

全25種。

下記の分類については[[強化パーツ]]を参照。

{| class="wikitable"
|-
! 系列 !! 強化パーツ
|-
! 移動力
| ブースター、メガブースター、アポジモーター
|-
! HP・装甲
| チョバムアーマー、ハイブリッドアーマー、ガンダリウム合金、ゾルマニウム合金、超合金Z、マキシンガル合金、超合金ニューZ
|-
! EN上昇・消費軽減
| チップ、Mチップ、Hチップ、Sチップ、H・M強化チップ
|-
! 運動性
| マグネットコーティング、バイオセンサー、サイコフレーム
|-
! 命中率
| -
|-
! クリティカル率
| -
|-
! 射程
| 高性能レーダー
|-
! 弾薬
| -
|-
! 地形適応
| ミノフスキークラフト
|-
! 回復(永続系)
| HP回復、EN回復
|-
! バリア
| 対ビームコーティング、Iフィールド発生機
|-
! 複合型
| -
|-
! 気力系
| -
|-
! 消費
| カートリッジ
|}

=== 移動力 ===

{| class="wikitable"
|-
! パーツ名 !! 効果
|-
| ブースター || 移動力+1
|-
| メガブースター || 移動力+2
|-
| [[アポジモーター]] || 移動力+1、運動性+5
|}

=== HP・装甲 ===

{| class="wikitable"
|-
! パーツ名 !! 効果
|-
| [[チョバムアーマー]] || HP+500、装甲+100、運動性-3
|-
| [[ハイブリッドアーマー]] || HP+550、装甲+150、運動性-3、移動力-1
|-
| [[ガンダリウム合金]] || HP+600、装甲+200、運動性-9、移動力-1
|-
| [[ゾルマニウム合金]] || HP+700、装甲+200、運動性-10、移動力-2
|-
| [[超合金Z]] || HP+750、装甲+200、運動性-12、移動力-2
|-
| [[マキシンガル合金]] || HP+800、装甲+250、運動性-15、移動力-2
|-
| [[超合金ニューZ]] || HP+1000、装甲+250、運動性-10、移動力-1
|}

=== EN上昇・消費軽減 ===
EN消費軽減系については、重複装備しても効果は重複しない。

{| class="wikitable"
|-
! パーツ名 !! 効果
|-
| チップ || 武器のEN消費を20%軽減
|-
| Mチップ || 武器のEN消費を25%軽減
|-
| Hチップ || 武器のEN消費を30%軽減
|-
| Sチップ || 武器のEN消費を35%軽減
|-
| H・M強化チップ || 武器のEN消費を50%軽減
|}

=== 運動性 ===

{| class="wikitable"
|-
! パーツ名 !! 効果
|-
| [[マグネットコーティング]] || 運動性+5、限界反応+10
|-
| [[バイオセンサー]] || 運動性+8、限界反応+15
|-
| [[サイコフレーム]] || 運動性+10、限界反応+25
|}

=== 射程 ===
射程1の武器、MAP兵器については無効。

{| class="wikitable"
|-
! パーツ名 !! 効果
|-
| 高性能レーダー || 射程+1(※2)
|}

=== 地形適応 ===

{| class="wikitable"
|-
! パーツ名 !! 効果
|-
| [[ミノフスキークラフト]] || 移動タイプが空陸になる
|}

=== 回復(永続系) ===

{| class="wikitable"
|-
! パーツ名 !! 効果
|-
| [[HP回復]] || 毎ターンHP500回復
|-
| [[EN回復]] || 毎ターンENが固定で10回復(※1)
|}

=== バリア ===
各バリアの詳細は[[特殊能力/新]]を参照。

同種のバリアは、もともと保有しているものを含め、最も効果の高いもののみ効果発揮。

{| class="wikitable"
|-
! パーツ名 !! 効果
|-
| [[対ビームコーティング]] || ビームコートを装備(※3)
|-
| Iフィールド発生機 || [[Iフィールド]]を装備(※4)
|}

=== 消費 ===

{| class="wikitable"
|-
! パーツ名 !! 効果
|-
| カートリッジ || 弾数がゼロになると全残弾を回復。使い捨て
|}

== 強化パーツに関する話題 ==
*入手方法は[[スーパーロボット大戦|初代]]、[[第4次スーパーロボット大戦|第4次]]同様の、「マップ中の特定マスに入ることで拾い集める」方式。
*[[資金]]が埋没していることもあること、[[精神コマンド]]「[[探索]]」が存在することなど、第4次と同様。
*効果関係
**消費ENを一定割合減少させるチップ系パーツが初登場。
**永続的な回復能力を装着する強化パーツが初登場。ただし、本作での回復度は割合でなく固定値。
**消耗品パーツで、弾薬を補充する「カートリッジ」が初登場。ただし、全残弾がゼロになった時点で自動発動する仕様のため、使い勝手は微妙。
**HP・装甲系パーツは種類が豊富だが、性能が下がるデメリットが大きく、本作では使いにくい。
*宇宙編・地上編の双方を攻略した後にプレイ可能な隠し最終面には、強化パーツを引き継がない。このため、[[改造]]費用をケチって強化パーツで強化していた機体にとっては辛い状況になる。
<!-- == 資料リンク == -->

== リンク ==
*[[新スーパーロボット大戦]]
{{DEFAULTSORT:きようかはあつ しん}}
[[Category:強化パーツ|しん]]
[[Category:新スーパーロボット大戦]]