差分

3 バイト除去 、 2017年4月9日 (日) 00:23
88行目: 88行目:  
:ジェミニアから「いがみ合う双子」を奪った際にそのスフィアに同調、出力を制御するようになった。これにはヒビキが既に「いがみ合う双子」のリアクターの資格を持っていたことが影響している。本来は「いがみ合う双子」から次元力を抽出するためのシステムであり、それ単体で動力源として扱う場合は出力不足でジェニオンのフルスペックを発揮できない。
 
:ジェミニアから「いがみ合う双子」を奪った際にそのスフィアに同調、出力を制御するようになった。これにはヒビキが既に「いがみ合う双子」のリアクターの資格を持っていたことが影響している。本来は「いがみ合う双子」から次元力を抽出するためのシステムであり、それ単体で動力源として扱う場合は出力不足でジェニオンのフルスペックを発揮できない。
 
:スフィアのステージを模したモードがあり、動力としてのファーストモード、「相反する感情の両立」によってGAIモードを起動するセカンドモード、「いがみ合う双子」の力で事象制御を行うサードモード「ディアボロス・エクス・マキナ」が存在。セカンドモードはさらに「ヘルヘイム」「ミドガルズオルム」「ヴァナルガンド」「ニーベルング」の4つ、サードモードには「バルムンク」という攻撃用プログラムが設定されている。本来は一人で扱うシステムだが、サブシートの増設の際に調整されたのか、ヒビキのみではスフィアがあっても「ストームブリンガー」とセカンドモードのニーベルング、サードモードでのエネルギーソードが使用出来ない。
 
:スフィアのステージを模したモードがあり、動力としてのファーストモード、「相反する感情の両立」によってGAIモードを起動するセカンドモード、「いがみ合う双子」の力で事象制御を行うサードモード「ディアボロス・エクス・マキナ」が存在。セカンドモードはさらに「ヘルヘイム」「ミドガルズオルム」「ヴァナルガンド」「ニーベルング」の4つ、サードモードには「バルムンク」という攻撃用プログラムが設定されている。本来は一人で扱うシステムだが、サブシートの増設の際に調整されたのか、ヒビキのみではスフィアがあっても「ストームブリンガー」とセカンドモードのニーベルング、サードモードでのエネルギーソードが使用出来ない。
:なお、この名前は略称であり正式名称は「'''T'''actical '''S'''ystem-'''D'''imention '''E'''nergy '''M'''anegement '''O'''peration '''N'''ext」。ジェミニオン・レイ変形時にはインフォメーションモニターの表示が「「'''T'''actical '''S'''ystem-『'''D'''iabolus '''E'''x '''M'''achina』- '''ON'''」に変わる。
+
:なお、この名前は略称であり正式名称は「'''T'''actical '''S'''ystem-'''D'''imention '''E'''nergy '''M'''anegement '''O'''peration '''N'''ext」。ジェミニオン・レイ変形時にはインフォメーションモニターの表示が「'''T'''actical '''S'''ystem-『'''D'''iabolus '''E'''x '''M'''achina』- '''ON'''」に変わる。
 
;Zチップ収集機能
 
;Zチップ収集機能
 
:戦場における感情の動きを感知してZチップを生成・収集する機能。ゲーム中では敵機を撃墜したり特定の条件をこなしたりすることで手に入るが、設定上はそれらに伴う精神の動きをジェニオンが拾ってZチップにしていることになっている(そのためジェニオンが登場しない『連獄篇』ではZチップが獲得できない)。
 
:戦場における感情の動きを感知してZチップを生成・収集する機能。ゲーム中では敵機を撃墜したり特定の条件をこなしたりすることで手に入るが、設定上はそれらに伴う精神の動きをジェニオンが拾ってZチップにしていることになっている(そのためジェニオンが登場しない『連獄篇』ではZチップが獲得できない)。