差分

→‎概要: 内容追加
27行目: 27行目:  
声優を務めたのは『機動戦士ガンダムSEED DESTINY』のOPを歌った「T.M.Revolution」のボーカルである西川貴教氏。前作『機動戦士ガンダムSEED』の[[ミゲル・アイマン]]役に続くアニメ出演で、ハイネのパーソナルカラーであるオレンジもミゲルと同様のもの。「ハイネ」は西川氏がバンドLuis-Maryのボーカル時代の芸名「灰猫=haine」に由来し、「ヴェステンフルス」は[[ドイツ語]]で「'''西の川'''」(Westenfluss)を意味する。搭乗機のグフ'''イグナイテッド'''という名前もOP曲のタイトル「ignited」からとられた。
 
声優を務めたのは『機動戦士ガンダムSEED DESTINY』のOPを歌った「T.M.Revolution」のボーカルである西川貴教氏。前作『機動戦士ガンダムSEED』の[[ミゲル・アイマン]]役に続くアニメ出演で、ハイネのパーソナルカラーであるオレンジもミゲルと同様のもの。「ハイネ」は西川氏がバンドLuis-Maryのボーカル時代の芸名「灰猫=haine」に由来し、「ヴェステンフルス」は[[ドイツ語]]で「'''西の川'''」(Westenfluss)を意味する。搭乗機のグフ'''イグナイテッド'''という名前もOP曲のタイトル「ignited」からとられた。
   −
声優の西川氏のスケジュールの都合もあってゲストキャラクターの側面が強く、アニメ版においては明らかな無駄死に感が強い彼だが、ボンボンで連載された高山瑞穂による漫画版においては鬼神の如き活躍を見せ、[[ステラ・ルーシェ|ステラ]]の攻撃から[[シン・アスカ|シン]]を庇い壮絶な最期を遂げる。また、久織ちまきによる漫画版「THE EDGE」では登場が若干速く、アスランの相談役の面が強調されている。
+
声優の西川氏のスケジュールの都合もあってゲストキャラクターの側面が強く、アニメ版においては明らかな無駄死に感が強い彼だが、ボンボンで連載された高山瑞穂による漫画版においては鬼神の如き活躍を見せ、[[ステラ・ルーシェ|ステラ]]の攻撃から[[シン・アスカ|シン]]を庇い壮絶な最期を遂げる。また、久織ちまきによる漫画版「THE EDGE」では登場が若干速く、[[アスラン・ザラ|アスラン]]の相談役の面が強調されており、アスランとシンの仲を取り持つのにも一役買っている。最期は味方が武装を補充する時間を稼ぐ為にフリーダムを相手に果敢に挑むも、頭部・両腕部・スラスターを破壊され、身動きが取れないところをガイアに両断され戦死した。
    
「T.M.Revolution」が手掛けた『ガンダムSEED』シリーズの曲を集めたCDが、ガンプラ生誕30周年を記念して発売されるにあたり、付属品としてハイネ専用機の[[デスティニーガンダム]]が新たに設定されている。武装はオリジナルと同一で、機体色と光の翼の色がハイネのパーソナルカラーであるオレンジに変更されている。デスティニーを主力とする「コンクルーダーズ」という特殊部隊に配備される予定だったがパイロットであるハイネが戦死した為、計画が頓挫してしまった、と設定されている。
 
「T.M.Revolution」が手掛けた『ガンダムSEED』シリーズの曲を集めたCDが、ガンプラ生誕30周年を記念して発売されるにあたり、付属品としてハイネ専用機の[[デスティニーガンダム]]が新たに設定されている。武装はオリジナルと同一で、機体色と光の翼の色がハイネのパーソナルカラーであるオレンジに変更されている。デスティニーを主力とする「コンクルーダーズ」という特殊部隊に配備される予定だったがパイロットであるハイネが戦死した為、計画が頓挫してしまった、と設定されている。
347

回編集