差分

精神コマンド、スキル、搭乗機その他加筆
11行目: 11行目:  
<!-- *血液型: -->
 
<!-- *血液型: -->
   −
『[[スーパーロボット大戦J]]』の女[[主人公]]。かつて軍では'''ホワイト・リンクス'''の[[異名]]を持つ凄腕パイロットとして知られていた。[[木星蜥蜴]]との戦闘で負傷し軍を退役した後は、アシュアリー・クロイツェル社の月面支社で新型機の[[テストパイロット]]を指導していたが、その支社が襲撃を受け完全に破壊される事件が発生、彼女のみがかろうじて生還する。しかし、自身もパイロットとしてリハビリが必要になるほどの重傷を負ったうえ、恋人を失ったことで絶望に打ちひしがれるなど、心身共に大きな傷を負う。その後、[[プロスペクター]]のスカウトで[[ナデシコ]]の戦闘アドバイザー(ちなみに、本来は[[ゴート・ホーリー]]のポジションである)として雇われるところから物語が始まる。ちなみにこの時にも、[[プロスペクター]]はカルヴィナの古傷に触れる発言をして危うく殴られそうになっており、後の情緒不安定をすでに暗示していた。
+
『[[スーパーロボット大戦J]]』の女[[主人公]]。かつて軍では'''ホワイト・リンクス'''の[[異名]]を持つ凄腕パイロットとして知られていた。[[木星蜥蜴]]との戦闘で負傷し軍を退役した後は、アシュアリー・クロイツェル社の月面支社で新型機の[[テストパイロット]]を指導していたが、その支社が襲撃を受け完全に破壊される事件が発生、彼女のみがかろうじて生還する。しかし、自身もパイロットとしてリハビリが必要になるほどの重傷を負ったうえ、恋人を失ったことで絶望に打ちひしがれるなど、心身共に大きな傷を負う。その後、[[プロスペクター]]のスカウトで[[ナデシコ]]の戦闘アドバイザー(ちなみに、本来は[[ゴート・ホーリー]]のポジションであり、そのため彼はJでは登場していない)として雇われるところから物語が始まる。ちなみにこの時にも、[[プロスペクター]]はカルヴィナの古傷に触れる発言をして危うく殴られそうになっており、後の情緒不安定をすでに暗示していた。
   −
当初はパイロットとして戦えない身になった事もあって[[ナデシコ]]で指揮を執るだけだったが、3人娘が持ってきた機体に何故か乗ることが出来た(当時のカルヴィナは知らないことであったが、生粋の地球人である彼女は本来[[フューリー]]の機体に乗ることは出来ないものの、クロイツェル社にいた頃にサイトロンを浴び続けたためにフューリーの機体への適性が生じていた)ため、渋々戦場に舞い戻る事に。
+
当初はパイロットとして戦えない身になった事もあって[[ナデシコ]]で指揮を執るだけだったが、3人娘が持ってきた機体に何故か乗ることが出来た(当時のカルヴィナは知らないことであったが、生粋の地球人である彼女は本来[[フューリー]]の機体に乗ることは出来ないものの、クロイツェル社にいた頃に[[サイトロン]]を浴び続けたためにフューリーの機体への適性が生じていた)ため、渋々戦場に舞い戻る事に。
    
全てを失った虚脱感の中でも、ナデシコクルーをはじめとした新たな人間たちと交流するうちに少しずつ居心地の良さを感じ始め、過去とけじめをつけようとした矢先、クロイツェル社で死んだはずの恋人アル=ヴァンと再会する。そして彼こそがフューリーとしてクロイツェル社を襲撃した張本人であり、カルヴィナを騙していたという事実を知って激昂。以後は豹変したかのようにアル=ヴァンへの復讐を目的として行動するようになる。だが、実際にはどれだけ憎んでも彼への愛を捨てきれず、オーブでの決闘後に彼が死んだと思われた時はショックのあまり部屋に閉じこもってしまった。
 
全てを失った虚脱感の中でも、ナデシコクルーをはじめとした新たな人間たちと交流するうちに少しずつ居心地の良さを感じ始め、過去とけじめをつけようとした矢先、クロイツェル社で死んだはずの恋人アル=ヴァンと再会する。そして彼こそがフューリーとしてクロイツェル社を襲撃した張本人であり、カルヴィナを騙していたという事実を知って激昂。以後は豹変したかのようにアル=ヴァンへの復讐を目的として行動するようになる。だが、実際にはどれだけ憎んでも彼への愛を捨てきれず、オーブでの決闘後に彼が死んだと思われた時はショックのあまり部屋に閉じこもってしまった。
   −
復讐にけりをつけた後は、決意を新たに戦乱を戦い抜いた。そしてフューリーとの最終決戦では生きていたアル=ヴァンと再会。彼は自分の行いを深く後悔しており、カルヴィナも以前と違い彼の深い苦悶を理解していたことから、両者は復縁する。
+
復讐にけりをつけた後も、地球圏を覆う戦乱を戦い抜いた。そしてフューリーとの最終決戦では生きていたアル=ヴァンと再会。彼は自分の行いを深く後悔しており、カルヴィナも[[シャナ=ミア・エテルナ・フューラ|シャナ=ミア]]との交信でアル=ヴァンの過去を目の当たりにして彼の苦悶を理解したこともあって、両者は復縁する。
   −
普段はクールで感情を表に出さない冷静な性格であるが、少々とげとげしさを感じさせる面もある(最終盤に彼女が感謝の言葉を口にした際には周囲から驚かれていた)。アル=ヴァンへの復讐を目標としていた時期には、彼と顔を合わせるだけで我を忘れるほど激情を露わにすることすらあった。ある程度落ち着いてからも、後述の通り「'''愛しているから殺す'''」という発言が飛び出すほどで、ここまで愛憎をむき出しにしたオリジナルキャラはスパロボ史上でも彼女だけであろう。その姿と復縁後の様子から'''ヤンデレ'''と評す声もある。
+
普段はクールで感情を表に出さない冷静な性格であるが、少々とげとげしさを感じさせる面もある。アル=ヴァンの正体を知った後は、彼の名前を聞くだけでも言葉が荒くなり、彼と顔を合わせるだけで我を忘れるほど激情を露わにすることもあった。ある程度落ち着いてからも、後述の通り「'''愛しているから殺す'''」という発言が飛び出すほどで、ここまで愛憎をむき出しにしたオリジナルキャラはスパロボ史上でも彼女だけであろう。その姿と復縁後の様子から'''ヤンデレ'''と評す声もある。
    
敵勢力の幹部アル=ヴァンの元恋人という重要な設定はあるのだが、もう一人の主人公である[[紫雲統夜]]がフューリーとのハーフという設定を有しているために、やや影が薄いきらいがある。また、「復讐者の女主人公」という点ではJの直前に発売された[[第3次α]]の[[セレーナ・レシタール]]と被ってしまっている。
 
敵勢力の幹部アル=ヴァンの元恋人という重要な設定はあるのだが、もう一人の主人公である[[紫雲統夜]]がフューリーとのハーフという設定を有しているために、やや影が薄いきらいがある。また、「復讐者の女主人公」という点ではJの直前に発売された[[第3次α]]の[[セレーナ・レシタール]]と被ってしまっている。
33行目: 33行目:     
=== [[精神コマンド]] ===
 
=== [[精神コマンド]] ===
 +
 +
;乗機が[[ベルゼルート]]、[[クストウェル]]の場合
 +
:集中 狙撃 ひらめき 熱血 愛 覚醒
 +
 +
;乗機が[[グランティード]]、[[ヴォルレント]]の場合
 +
:不屈 鉄壁 必中 熱血 気合 愛
    
=== [[特殊技能]](特殊スキル) ===
 
=== [[特殊技能]](特殊スキル) ===
 +
 +
;乗機がベルゼルート、クストウェルの場合
 +
:ヒット&アウェイ、底力、援護攻撃、援護防御、指揮、コンボ
 +
 +
;乗機がグランティード、ヴォルレントの場合
 +
:カウンター、底力、援護攻撃、援護防御、指揮、コンボ
 +
 +
== 主な搭乗機 ==
 +
 +
プレイ開始時にどれか一つを選択。
 +
 +
* [[ベルゼルート]]→[[ベルゼルート・ブリガンディ]](B・ブリガンディ)
 +
 +
* [[クストウェル]]→[[クストウェル・ブラキウム]]
 +
 +
* [[グランティード]]→[[グランティード・ドラコデウス]](G・ドラコデウス)
 +
 +
* [[ヴォルレント]]→[[ラフトクランズ]](他の主人公機を全て選択した後)
    
== 人間関係 ==
 
== 人間関係 ==
 
;[[アル=ヴァン・ランクス]]
 
;[[アル=ヴァン・ランクス]]
:元彼で、その正体はフューリーの騎士。再会した時には事実を知って我を忘れてしまい、戦闘が終わった後でもパートナーに掴みかかって激しく詰問、見かねたメリッサ・マオに殴り倒されるほど情緒不安定な状態に。幸いカルヴィナも後にシャナ=ミアとの交信でアル=ヴァンの心情を理解したこともあってわだかまりは解け、彼もまた最終的に味方になったためEDでは復縁。過去付き合っていた頃の設定画も存在している。
+
:元彼で、その正体はフューリーの騎士。再会した時には事実を知って我を忘れてしまい、戦闘が終わった後でもパートナーに掴みかかって激しく詰問、見かねたメリッサ・マオに殴り倒されるほど情緒不安定な状態に。しかし最後はカルヴィナの心境も上記の通り変化し、彼もまた最終局面で暴走した[[グ=ランドン・ゴーツ]]を止めるために味方になったこともあって、EDでは復縁。過去付き合っていた頃の設定画も存在している。
 
;[[カティア・グリニャール]]
 
;[[カティア・グリニャール]]
 
:パートナーその1。カルヴィナを呼ぶ時の「ミストレス」とは「マスター」の女性形。
 
:パートナーその1。カルヴィナを呼ぶ時の「ミストレス」とは「マスター」の女性形。
46行目: 70行目:  
:パートナーその3。サブパイロット3人は当初“クーランジュ”と呼ぶのだが、第34話を境になぜか“カルヴィナ”と呼ぶようになる。
 
:パートナーその3。サブパイロット3人は当初“クーランジュ”と呼ぶのだが、第34話を境になぜか“カルヴィナ”と呼ぶようになる。
 
;[[ジュア=ム・ダルービ]]
 
;[[ジュア=ム・ダルービ]]
:フューリーの準騎士。クロイツェル社時代にはカルヴィナの元教え子だった。が、内心では彼女を見下しており、序盤で再会したときにはジュア=ムが生きていたことに驚きを隠せなかった彼女に対して、「カルヴィナ教官」と呼びつつも侮蔑したような態度をとっていた。
+
:フューリーの準騎士。クロイツェル社時代にはカルヴィナの元教え子だった。が、内心では地球人の彼女を見下しており、序盤で再会したときにはジュア=ムが生きていたことに驚きを隠せなかった彼女に対して、「カルヴィナ教官」と呼びつつも侮蔑したような態度をとっていた。
 +
;フランツ・ツェッペリン
 +
:クロイツェル社の開発者。物語開始時にはすでに死亡しており、生前の彼にプログラムされた疑似人格としてのみ登場する。エ=セルダ・シューンやアル=ヴァンとは友人関係にあり、彼らがフューリーであることに気づいていたどころか、フューリーに囚われ被験者にされていた三人娘によるとフューリーの施設で見たことがあるという。共に主人公機制作に関わったエ=セルダの手引きである可能性が最も高いが、ゲーム内ではとくに説明はない。
    
== 他作品との人間関係 ==
 
== 他作品との人間関係 ==
64行目: 90行目:  
:クーランジュ殿と堅苦しい呼び方をするため、少々彼女を辟易させる。カルヴィナが神経を尖らせていたときには、彼なりに励ましの言葉をかけていた。
 
:クーランジュ殿と堅苦しい呼び方をするため、少々彼女を辟易させる。カルヴィナが神経を尖らせていたときには、彼なりに励ましの言葉をかけていた。
 
;[[メリッサ・マオ]]
 
;[[メリッサ・マオ]]
:勝るとも劣らずの戦歴をもつベテランパイロットであり、対等に話せる相手。アル=ヴァンと再会したイベントの直後、尋問同然でパートナーに掴みかかっていたカルヴィナを殴り倒し叱責することもあった。その後も思いつめないように度々忠告を行う。
+
:勝るとも劣らぬ戦歴をもつベテランパイロットであり、対等に話せる相手。アル=ヴァンと再会したイベントの直後、尋問同然でパートナーに掴みかかっていたカルヴィナを殴り倒し叱責することもあった。その後も思いつめないように度々忠告を行う。
 
;[[ネリー・キム]]
 
;[[ネリー・キム]]
 
:[[伊佐未勇]]ともども、憎しみで戦ってはいけないと諭される。彼女の小屋で数日過ごしたことで、多少は落ち着きを取り戻した。
 
:[[伊佐未勇]]ともども、憎しみで戦ってはいけないと諭される。彼女の小屋で数日過ごしたことで、多少は落ち着きを取り戻した。
83行目: 109行目:     
;「…みんな死んだんだ。'''子供が生まれるってはしゃいでた'''ジャッキー。'''木星トカゲを倒す兵器をつくることで恋人の敵が討てると信じてた'''アリス。'''ようやく休暇がとれたから家族に会いにいくと言っていた'''マツザキ。'''外宇宙への探査船団に参加するのが夢だった'''ヴォルグ。'''婚約したばかりだった'''技術部のキャシーと医療班のレン。あたしの大切な仲間や友人たちは誰も…誰も助からなかったんだ! なのに、あたしだけが生き残って…それが全部あいつがやったことだったなんて!」
 
;「…みんな死んだんだ。'''子供が生まれるってはしゃいでた'''ジャッキー。'''木星トカゲを倒す兵器をつくることで恋人の敵が討てると信じてた'''アリス。'''ようやく休暇がとれたから家族に会いにいくと言っていた'''マツザキ。'''外宇宙への探査船団に参加するのが夢だった'''ヴォルグ。'''婚約したばかりだった'''技術部のキャシーと医療班のレン。あたしの大切な仲間や友人たちは誰も…誰も助からなかったんだ! なのに、あたしだけが生き残って…それが全部あいつがやったことだったなんて!」
:アル=ヴァンに裏切られた事を知り、殺されたクロイツェル社の同僚の事を思い出しながら、怒りを露にする。シリアスなシーンではあるが、よく見ると同僚達皆が盛大に[[死亡フラグ]]を立てている。
+
:アル=ヴァンに裏切られた事を知り、殺されたクロイツェル社の同僚の事を思い出しながら、怒りを露にする。シリアスなシーンではあるが、よく見ると同僚達皆が盛大に[[死亡フラグ]]を立てている。<br/>ちなみに、同僚が殺されたことに対するアル=ヴァンへのこの怒りは後のシナリオの中では未消化ぎみになっているため、カルヴィナは最終的に殺された同僚の無念を晴らすよりも彼への愛を優先したと見ることも可能ではある。
    
;「そんなこと言わないで。だって今、こうしてあなたに会えて、私がどんなに嬉しいかわかる? アル=ヴァン…あなたを殺すのは、この私! この時のために、私は生き残ったの!」<br/>「自分でも、こんな気持ちなのは不思議だったわ。だけどようやくわかった。今でもあなたは、私の全て! だから私の全てを賭けてあなたを殺す! さあ、戦いましょう、アル=ヴァン!」
 
;「そんなこと言わないで。だって今、こうしてあなたに会えて、私がどんなに嬉しいかわかる? アル=ヴァン…あなたを殺すのは、この私! この時のために、私は生き残ったの!」<br/>「自分でも、こんな気持ちなのは不思議だったわ。だけどようやくわかった。今でもあなたは、私の全て! だから私の全てを賭けてあなたを殺す! さあ、戦いましょう、アル=ヴァン!」
:オーブでのアル=ヴァンとの決着に際して。愛と憎しみの両方が込められたセリフ。傍から見ればある意味ヤンデレ以外の何者でもない。
+
:オーブでのアル=ヴァンとの決着に際して。愛と憎しみ、そのどちらかを捨てることができなかったが故のこのセリフ。傍から見ればある意味ヤンデレ。
    
;「いい男だった、か。裏切られても…」
 
;「いい男だった、か。裏切られても…」
:クロイツェル社の開発者でアル=ヴァンの友人だったフランツ・ツェッペリンが残した疑似人格に、カルヴィナが'''アル=ヴァンはどんな男だったか?'''と尋ね、返ってきた答えが「いい男だった」というものであった。
+
:39話冒頭でカルヴィナが、フランツ・ツェッペリンが残した彼の疑似人格に「(アル=ヴァンを)どう思った?」と尋ね、返ってきた答えが「いい男だった」というものであった。
 +
 
 +
;「ちょっと、アル=ヴァンのことを言ってるの? 心を交わした? この欠陥プログラム! 迂闊なことを言うと、ぶっこわすわよ!」
 +
:終盤。フランツの疑似人格に、カルヴィナが地球人で唯一フューリーと真に心を交わしたと言われて。もう物語の終盤であるが、この話題に関してはまだまだ心がささくれ立っているのがわかる。この後ユリカになだめられていた。
    
;「一年前の私なら、あなたを殺そうとしたかもね。でも今は、もうちょっとマシな事に弾丸を使うことを知ってる。行きましょう、私達に出来ることがあるんだから。それをしないのが罪だって、思わない?」
 
;「一年前の私なら、あなたを殺そうとしたかもね。でも今は、もうちょっとマシな事に弾丸を使うことを知ってる。行きましょう、私達に出来ることがあるんだから。それをしないのが罪だって、思わない?」
 
:終盤で初対面したシャナ=ミアに対して。確かに復讐心に身を委ねていたころのカルヴィナだったら本当に殺そうとしていたかもしれない。
 
:終盤で初対面したシャナ=ミアに対して。確かに復讐心に身を委ねていたころのカルヴィナだったら本当に殺そうとしていたかもしれない。
 +
 +
;「…私の判断ミスね。理由は、部隊と自分の信頼関係を、過小評価したこと」<br/>カティア「カルヴィナさん…」<br/>「あやまるわ。ごめんなさい」<br/>甲児「うおおっ! あ、あのカルヴィナさんに…」<br/>豹馬「あ、頭下げてもらっちまうなんて…いいのか、おい?」
 +
:最後の戦いで、自分一人で黙って出撃しようとして仲間から止められ、謝るカルヴィナ。二人の驚きようから、彼女が周囲から普段どう見られていたかがわかる。
    
;「あんたは昔の私よ。戦う理由は、怒り、憎しみ、そして絶望…だけど私は、あの人の本当の想いを受け取ったわ。今は、フューリーも人類も滅ぼしたくない。そのためなら喜んで盾になる、(主人公機名)はそのためにある!」
 
;「あんたは昔の私よ。戦う理由は、怒り、憎しみ、そして絶望…だけど私は、あの人の本当の想いを受け取ったわ。今は、フューリーも人類も滅ぼしたくない。そのためなら喜んで盾になる、(主人公機名)はそのためにある!」
:最終話でラスボスのグ=ランドンと対峙した時の台詞。全てを失ったあの時から様々な経験をし、復讐の果てに愛を取り戻したカルヴィナの結論。
+
:最終話でラスボスのグ=ランドンと対峙した時の台詞。全てを失ったあの時から様々な経験を経て、復讐の果てにたどり着いたカルヴィナの結論。
    
;「復讐は終わったの。今、目の前にいるのは…私の、世界一大切な人。世界で一番、守りたい人…」「…今でも愛してるわ、アル=ヴァン」
 
;「復讐は終わったの。今、目の前にいるのは…私の、世界一大切な人。世界で一番、守りたい人…」「…今でも愛してるわ、アル=ヴァン」
:エンディングで起動するガウ=ラ・フューリアをアル=ヴァンと止めに行く際の台詞。デレデレである。
+
:エンディングで起動するガウ・ラ=フューリアをアル=ヴァンと止めに行く際の台詞。以前は彼の名前を聞いただけでイライラしていたのが嘘のようなデレデレぶりである。
    
== 余談 ==
 
== 余談 ==
匿名利用者