差分

73 バイト追加 、 2017年3月28日 (火) 13:31
28行目: 28行目:  
:序盤と終盤に登場する。序盤の艦長は[[ホシノ・ルリ]]で、部隊を率いボソンジャンプして火星遺跡に襲い掛かるが、[[デュミナス]]の暗躍で追い詰められ、轟沈するというとんでもない結末を迎える。終盤の艦長は[[ミスマル・ユリカ]]。あるエンディングでは[[タカスギ・サブロウタ]]が艦長になっている。
 
:序盤と終盤に登場する。序盤の艦長は[[ホシノ・ルリ]]で、部隊を率いボソンジャンプして火星遺跡に襲い掛かるが、[[デュミナス]]の暗躍で追い詰められ、轟沈するというとんでもない結末を迎える。終盤の艦長は[[ミスマル・ユリカ]]。あるエンディングでは[[タカスギ・サブロウタ]]が艦長になっている。
 
;[[スーパーロボット大戦W]]
 
;[[スーパーロボット大戦W]]
:今回は全体的に長いのであまり気にならない。唯一出撃枠を使わない版権作品の戦艦で、艦長のルリの性能も良いので活躍の機会も多いと思われる。他のナデシコ系戦艦同様エネルギーの食いが半端ないのでそこだけ注意。
+
:今回は全体的に長いのであまり気にならない。唯一出撃枠を使わない版権作品の戦艦で、艦長のルリの性能も良いので活躍の機会も多いと思われる。他のナデシコ系戦艦同様エネルギーの消費が半端ないのでそこだけ注意。
    
=== 単独作品 ===
 
=== 単独作品 ===
34行目: 34行目:  
:案の定強いのだが、参戦の遅さがネック。
 
:案の定強いのだが、参戦の遅さがネック。
 
;[[スーパーロボット大戦V]]
 
;[[スーパーロボット大戦V]]
:集合絵に重力ブレードが閉じた状態で登場。[[ホシノ・ルリ]]、[[マキビ・ハリ]]、[[ミスマル・ユリカ]]の3人乗り。
+
:中盤で[[ナデシコB]]から乗り換える形で参戦。サブパイロットに[[ミスマル・ユリカ|ユリカ]]が追加される。
:バリア、広範囲MAP兵器持ちはもちろんのこと、今回は3人乗りかつ特殊コマンド実装で歴代でも屈指のぶっ壊れ性能。システム掌握の仕様のお陰もあって、早解きする際に格段に楽になる。また、重力波ビームの範囲がマップ全体となっているので、本艦の重要性はさらに増している。
+
:バリア・広範囲MAP兵器持ちはもちろんのこと、今回は3人乗りかつ特殊コマンド実装で歴代でも屈指の超性能。システム掌握を活かすと早解きが楽になる。また、重力波ビームの範囲がマップ全体となっているので、(エステバリスや重力波アンテナ搭載機軸ならば)本艦の重要性はさらに増している。
 +
:惜しむらくは相転移砲が隠し武器である点。
 
;[[スーパーロボット大戦X-Ω]]
 
;[[スーパーロボット大戦X-Ω]]
 
:期間限定参戦。
 
:期間限定参戦。
匿名利用者