差分

20 バイト除去 、 2017年3月27日 (月) 23:11
通常文章には強制改行を使用しないように
10行目: 10行目:  
発現の方法についてははっきりとは判明していないが、素質を持った人間が能力者と接触・交流する事で覚醒すると見られている。
 
発現の方法についてははっきりとは判明していないが、素質を持った人間が能力者と接触・交流する事で覚醒すると見られている。
   −
しかし、この能力にはニュータイプとは決定的に異なる点がある。それは、ニュータイプが広義には「宇宙という新たな環境に適応した人類の進化の形」とされるのに対し、Xラウンダーは'''「原始へと退化を始めた人間」'''だということである。<br />
+
しかし、この能力にはニュータイプとは決定的に異なる点がある。それは、ニュータイプが広義には「宇宙という新たな環境に適応した人類の進化の形」とされるのに対し、Xラウンダーは'''「原始へと退化を始めた人間」'''だということである。事実、ニュータイプが他者との交流など戦闘以外の使い道がクローズアップされる事も多いのに対し、Xラウンダー能力は戦闘以外の使い道が全く存在せず(直接的でなければ味方の判別や隠された爆弾の位置の特定等にも使用されているが、これも本質的には野生動物が自分の身を守るための本能の延長上に存在するものである)、能力者の中には最大限に能力を発揮した結果、理性を喪失し暴走した事例が存在する。
事実、ニュータイプが他者との交流など戦闘以外の使い道がクローズアップされる事も多いのに対し、Xラウンダー能力は戦闘以外の使い道が全く存在せず(直接的でなければ味方の判別や隠された爆弾の位置の特定等にも使用されているが、これも本質的には野生動物が自分の身を守るための本能の延長上に存在するものである)、能力者の中には最大限に能力を発揮した結果、理性を喪失し暴走した事例が存在する。
     −
ヴェイガンの指導者である[[フェザール・イゼルカント]]はこの能力の発現を'''「人間が理性を持たない野獣へと還っていく過程」'''だと述べている<ref>[[漫画]]『ガンダムEXA VS』における人類'''進化'''を求めた計画「GA計画」ではこのイゼルカントの発言を受けてかニュータイプや[[SEED]]、[[イノベイター]]とは異なり徹底的に排除され、「人類'''進化'''同盟」にも『AGE』から人物は選ばれていない。人類進化同盟に選ばれなかったのは劇中、視聴者双方から見て実際の[[シャア・アズナブル|所属]][[東方不敗マスター・アジア|メン]][[ゼクス・マーキス|バー]]と比べイゼルカントやゼハートの格が落ちるのもあるだろうが。</ref>。それを裏付けるように、ニュータイプとのもう一つの違いとして、ニュータイプ能力は理性によってある程度の制御が利くのに対し、Xラウンダーは完全に本能に依拠している点が挙げられる。<br />
+
ヴェイガンの指導者である[[フェザール・イゼルカント]]はこの能力の発現を'''「人間が理性を持たない野獣へと還っていく過程」'''だと述べている<ref>[[漫画]]『ガンダムEXA VS』における人類'''進化'''を求めた計画「GA計画」ではこのイゼルカントの発言を受けてかニュータイプや[[SEED]]、[[イノベイター]]とは異なり徹底的に排除され、「人類'''進化'''同盟」にも『AGE』から人物は選ばれていない。人類進化同盟に選ばれなかったのは劇中、視聴者双方から見て実際の[[シャア・アズナブル|所属]][[東方不敗マスター・アジア|メン]][[ゼクス・マーキス|バー]]と比べイゼルカントやゼハートの格が落ちるのもあるだろうが。</ref>。それを裏付けるように、ニュータイプとのもう一つの違いとして、ニュータイプ能力は理性によってある程度の制御が利くのに対し、Xラウンダーは完全に本能に依拠している点が挙げられる。実際に[[OVA]]『MEMORY OF EDEN』では、[[ゼハート・ガレット]]が最終決戦前の連邦との戦いで敵の[[モビルスーツ]]を次々と撃破しながらも次第に精神が壊れ始め、イゼルカント曰くの「真のXラウンダー」=理性なき野獣へと目覚めていく様子が克明に描写されている。
実際に[[OVA]]『MEMORY OF EDEN』では、[[ゼハート・ガレット]]が最終決戦前の連邦との戦いで敵の[[モビルスーツ]]を次々と撃破しながらも次第に精神が壊れ始め、イゼルカント曰くの「真のXラウンダー」=理性なき野獣へと目覚めていく様子が克明に描写されている。
      
ただし、「軍内においてのXラウンダーは基本的に優れたパイロットである」という以上の扱いはされておらず、ニュータイプのように人種差別的な曲解や争いの原因になるような事態にはなっていない。ヴェイガンにおいては貴重なパイロットとして厚遇されており、そのために高慢に振る舞うXラウンダーやそれに不満を持つ者たちも居るが、目に見える諍いはその程度である。
 
ただし、「軍内においてのXラウンダーは基本的に優れたパイロットである」という以上の扱いはされておらず、ニュータイプのように人種差別的な曲解や争いの原因になるような事態にはなっていない。ヴェイガンにおいては貴重なパイロットとして厚遇されており、そのために高慢に振る舞うXラウンダーやそれに不満を持つ者たちも居るが、目に見える諍いはその程度である。
   −
一方で[[小説|小説版]]では、イゼルカントの考えも間違っており、'''「真のXラウンダーは、本能から智慧への輝き」'''だと説明されている。<br />
+
一方で[[小説|小説版]]では、イゼルカントの考えも間違っており、'''「真のXラウンダーは、本能から智慧への輝き」'''だと説明されている。
 
小説版では「現在の人間は知識と智慧を履き違えている」と指摘する箇所があるので、この考えは人類の進化の形の一つと捉えることもできる。ただし、作中の描写を見る限り、「智慧への輝き」にたどり着いたのは[[キオ・アスノ]]だけだったようだ<ref>これを受けてか、『ガンダムEXA VS』では『AGE』世界からキオらしき人物のみが地球再生のために再生する進化した人類の候補に挙げられていた。</ref>。
 
小説版では「現在の人間は知識と智慧を履き違えている」と指摘する箇所があるので、この考えは人類の進化の形の一つと捉えることもできる。ただし、作中の描写を見る限り、「智慧への輝き」にたどり着いたのは[[キオ・アスノ]]だけだったようだ<ref>これを受けてか、『ガンダムEXA VS』では『AGE』世界からキオらしき人物のみが地球再生のために再生する進化した人類の候補に挙げられていた。</ref>。
 
<!-- 『ガンダムEXA VS』6巻より。 -->
 
<!-- 『ガンダムEXA VS』6巻より。 -->