差分

事実と異なる内容を削除
41行目: 41行目:  
ボンボン版では、最終決戦時にエピオンを含むガンダム6機で6機分のジェネレータを使用しツインバスターライフルを放ち[[リーブラ]]の破壊に成功している(SRWにおいては[[CC]]においてEW版設定の機体で原作とは異なるシチュエーションであるがイベントにて再現されている)。
 
ボンボン版では、最終決戦時にエピオンを含むガンダム6機で6機分のジェネレータを使用しツインバスターライフルを放ち[[リーブラ]]の破壊に成功している(SRWにおいては[[CC]]においてEW版設定の機体で原作とは異なるシチュエーションであるがイベントにて再現されている)。
   −
[[漫画]]『新機動戦記ガンダムW Endless Waltz 敗者たちの栄光』では、カトキハジメ氏によるリデザインが施された「ウイングガンダム'''プロトゼロ'''」の名前で登場し、物語の中で[[ウイングガンダムゼロカスタム|EW版のウイングガンダムゼロ]]へと改修される。TV版で技師たちが「H教授の設計図は案の1つだった」と述べていた設定から、『敗者たちの栄光』では'''他の5人も設計案を残していて、H教授の設計案だけで製造したウイングゼロは未完成版と言える'''との解釈で、EW版のウイングガンダムゼロのさらにプロトタイプという位置づけにしたものである。バード形態への変形機構が生かされたため、その外見はほぼ大河原氏のデザインを踏まえたものになっているが、ウイング内部にネオバード形態用の副翼が収納されているなどの違いが存在する。
+
[[漫画]]『新機動戦記ガンダムW Endless Waltz 敗者たちの栄光』では、カトキハジメ氏によるリデザインが施された「ウイングガンダム'''プロトゼロ'''」の名前で登場し、物語の中で[[ウイングガンダムゼロカスタム|EW版のウイングガンダムゼロ]]へと改修される。バード形態への変形機構が生かされたため、その外見はほぼ大河原氏のデザインを踏まえたものになっているが、ウイング内部にネオバード形態用の副翼が収納されているなどの違いが存在する。
    
=== 搭乗者 ===
 
=== 搭乗者 ===
匿名利用者