31行目:
31行目:
:通常のレーバテインの弾がとにかく少ない為、出撃直後は出来る限りこの形態で戦闘して弾数を温存していきたい。最低でも一斉射くらいは使い尽くしたい。
:通常のレーバテインの弾がとにかく少ない為、出撃直後は出来る限りこの形態で戦闘して弾数を温存していきたい。最低でも一斉射くらいは使い尽くしたい。
:欠点は[[ECS]]がない為移動後攻撃がやり辛い事と、通常のレーバテインと地形適応が真逆であるという事。宗介が空適応Bであることも含めて、強化パーツ等でフォローしたい。また、P武器が少なく長射程非P武器が多いのも通常と真逆。ヒット&アウェイの養成も急務となる。
:欠点は[[ECS]]がない為移動後攻撃がやり辛い事と、通常のレーバテインと地形適応が真逆であるという事。宗介が空適応Bであることも含めて、強化パーツ等でフォローしたい。また、P武器が少なく長射程非P武器が多いのも通常と真逆。ヒット&アウェイの養成も急務となる。
−
:ちなみに原作と違って自由に動き回れるものの、戦闘アニメがどっかの[[ゴッドマーズ|不動明王]]並に動かないという形できっちり原作再現もされている。そもそもスイスイ動くのがおかしいので、当然の再現である。
+
:ちなみに原作と違って(マップ上では)自由に動き回れるものの、戦闘アニメがどっかの[[ゴッドマーズ|不動明王]]並に動かないという形できっちり原作再現もされている。
=== 単独作品 ===
=== 単独作品 ===
;[[スーパーロボット大戦V]]
;[[スーパーロボット大戦V]]
−
:第35話から追加される。第3次Z天獄篇と違って移動タイプが空のみ(陸がない)であるため地上に降ろせない点に注意。ランドモジュールでのフォローか、宗介を空Aに養成するかが必要。
+
:第35話から追加。
+
:第3次Zと違い移動タイプに陸がなくなったため、地上に降ろせない点は注意。宗介の地形適応の問題でかみ合わないので、強化パーツか養成等でのフォローが必要。
== 装備・機能 ==
== 装備・機能 ==
54行目:
55行目:
:本機の使用可能な火器を全て発砲する一斉攻撃。全ての武装を発射。トドメ演出ではデモリッション・ガンをガンハウザーモードで発射する。
:本機の使用可能な火器を全て発砲する一斉攻撃。全ての武装を発射。トドメ演出ではデモリッション・ガンをガンハウザーモードで発射する。
:原作ではベヘモスから発射された対空ミサイルの迎撃に使用された。戦闘アニメも同場面の再現。
:原作ではベヘモスから発射された対空ミサイルの迎撃に使用された。戦闘アニメも同場面の再現。
+
:『V』では一部セリフがカットされ、テンポが大幅に改善された
=== [[特殊能力]] ===
=== [[特殊能力]] ===
;[[ラムダ・ドライバ]]
;[[ラムダ・ドライバ]]
−
:アーバレスト同様、バリアと攻撃強化の二種類が存在。
+
:バリアと攻撃強化の二種類存在
;単分離
;単分離
:ブースターを[[分離]]させ[[ARX-8 レーバテイン]]となる。
:ブースターを[[分離]]させ[[ARX-8 レーバテイン]]となる。
63行目:
65行目:
=== 移動タイプ ===
=== 移動タイプ ===
;[[空]]・[[陸]]
;[[空]]・[[陸]]
−
:『第3次Z天獄篇』一応陸上でも移動できるが機体の地形適応がB、かといって飛ばすと宗介の空の地形適性がBなので[[A-アダプター]]等で補強すべし。
+
:『第3次Z』
−
:貴重だが[[S-アダプター]]を付けると万全になる。
;空
;空
−
:『V』陸適応がなくなり、地上を移動しづらくなった。
+
:『V』
=== [[サイズ]] ===
=== [[サイズ]] ===
74行目:
75行目:
=== カスタムボーナス ===
=== カスタムボーナス ===
;特殊能力「ラムダ・ドライバ」の強化、出撃時アルのSP+15
;特殊能力「ラムダ・ドライバ」の強化、出撃時アルのSP+15
−
:『第3次Z天獄篇』通常形態のレーバテインと同じ。
+
:『第3次Z天獄篇』
;特殊能力「ラムダ・ドライバ」の強化
;特殊能力「ラムダ・ドライバ」の強化
−
:『V』通常形態同様、後半が廃止された。
+
:『V』
[[category:登場メカ英数字・記号]]
[[category:登場メカ英数字・記号]]
[[category:フルメタル・パニックシリーズ]]
[[category:フルメタル・パニックシリーズ]]
−
{{DEFAULTSORT:ARX-8れえはていんきんきゅうてんかいぶうすたあえっくすえるさんそうび}}
+
{{DEFAULTSORT:ARX-8れえはていんきんきゆうてんかいふうすたあえつくすえるさんそうひ}}