差分
編集の要約なし
1行目:
1行目:
+
−
+
+
+
+
+
+;[[スーパーロボット大戦W]]:ユニットアイコンのみ登場。
−;[[精神コマンド]]+:;[[根性]] [[集中]] [[不屈]] [[加速]] [[熱血]] [[覚醒]]:最初に「根性」。傷つきながらも護を天海夫妻に届けたゆえか。ガオガイガーのサブであったなら「覚醒」が猛威を振るったはずなのだが。+:+;[[特殊技能]](特殊スキル)+:;[[勇者]]L9 [[底力]]L9:当然の如く勇者持ちだが、機体の方がついていけていないので無理は禁物。なにげに技能の上昇スピードが凱とまったく同じだったりする。+:
−;小隊長能力
−:;クリティカル率+10%:地味と言えば地味。勇者+底力の相乗効果で結構クリティカルするが、いかんせんスポット参戦の上に正直弱いため、無理をする意味はない。
−:
−;装備・機能
−:;武装・必殺攻撃
−::;ギャレオンクロー:前足の鉤ヅメで切り裂く。
−::;ギャレオンファング:噛み砕く。
−::;メルティングウェーブ:咆哮の特殊音波によってバリアを中和する。これをフュージョン中に使うと[[獅子王凱]]までボロボロになるため、[[ボルフォッグ]]のメルティングサイレンに転用された。SRWでは武装にされていない。
−::
−:;移動タイプ
−::;[[空]]・[[陸]]:何気に[[飛行]]可能。
−::
−:;[[サイズ]]
−::;M:あまり避けてはくれない。
−<!--!対決・名場面など+できる限り作品順・時系列順に記述してください。-->+;[[ガイガー]]:凱とフュージョンすることでこの形態になる。それでも基本的に非力なのは同じ。+;[[ジェネシックガオガイガー]]:本来の姿。+
== ギャレオン(Galeon) ==
+
*登場作品:[[勇者シリーズ]]
*登場作品:[[勇者シリーズ]]
**[[勇者王ガオガイガー]]
**[[勇者王ガオガイガー]]
**[[勇者王ガオガイガーFINAL]]
**[[勇者王ガオガイガーFINAL]]
−<!--*分類:
+<!-- *分類: -->
−*形式番号:-->
+<!-- *形式番号: -->
*全高:---m
*全高:---m
*重量:---t
*重量:---t
−*[[動力|動力・エンジン・エネルギー]]:[[Gストーン]]
+*[[動力・エンジン・エネルギー|動力]]:[[Gストーン]]
−<!--*装甲材質:-->
+<!-- *装甲材質: -->
*開発者:カイン
*開発者:カイン
−<!--*所属:
+<!-- *所属: -->
−*メカニックデザイナー:-->
+<!-- *メカニックデザイナー: -->
緑の星からやってきたメカライオン。[[天海護]]を養父母に託し、[[EI-01]]に襲われた[[獅子王凱]]を救った。そして体内の[[Gストーン]]やブラックボックスのオーバーテクノロジーが[[GGG]]と[[ガオガイガー]]以下[[勇者ロボ]]を誕生させた。[[獅子王凱]]とフュージョンして[[ガイガー]]となり、さらに[[ガオガイガー]]のコアとなる。この時ギャレオンの意思は抑制されているが、緊急時に活動するなどのケースがみられる。
緑の星からやってきたメカライオン。[[天海護]]を養父母に託し、[[EI-01]]に襲われた[[獅子王凱]]を救った。そして体内の[[Gストーン]]やブラックボックスのオーバーテクノロジーが[[GGG]]と[[ガオガイガー]]以下[[勇者ロボ]]を誕生させた。[[獅子王凱]]とフュージョンして[[ガイガー]]となり、さらに[[ガオガイガー]]のコアとなる。この時ギャレオンの意思は抑制されているが、緊急時に活動するなどのケースがみられる。
18行目:
20行目:
『[[勇者王ガオガイガーFINAL]]』で本来の役割【遊星主へのアンチプログラム】から機界昇華対策に転向(実質マイナーチェンジ)されたことが明らかになった。また、真っ白な複製が登場(監督曰く、一目で偽物だと分かるよう、お約束で白くしたとのこと)。Gクリスタルにおいて再プログラミングが施され、元々の姿であるジェネシックギャレオンに戻った。
『[[勇者王ガオガイガーFINAL]]』で本来の役割【遊星主へのアンチプログラム】から機界昇華対策に転向(実質マイナーチェンジ)されたことが明らかになった。また、真っ白な複製が登場(監督曰く、一目で偽物だと分かるよう、お約束で白くしたとのこと)。Gクリスタルにおいて再プログラミングが施され、元々の姿であるジェネシックギャレオンに戻った。
−==登場作品と操縦者==
+== 登場作品と操縦者 ==
−===αシリーズ===
+;[[第2次スーパーロボット大戦α]]:初登場時にイベントのみ登場。一応内部データはあり、チートで出せば使える。
+=== αシリーズ ===
−;[[第3次スーパーロボット大戦α]]:第28話「いつか星の海へ」において、数ターンの間戦闘させることが可能。ゾヌーダ相手では分が悪いので「不屈」を使用しておとなしくしているべし。
+;[[第2次スーパーロボット大戦α]]
+:初登場時にイベントのみ登場。一応内部データはあり、チートで出せば使える。
+;[[第3次スーパーロボット大戦α]]
+:第28話「いつか星の海へ」において、数ターンの間戦闘させることが可能。ゾヌーダ相手では分が悪いので「不屈」を使用しておとなしくしているべし。
+=== 携帯機シリーズ ===
+;[[スーパーロボット大戦W]]
+:ユニットアイコンのみ登場。
+== パイロットステータス設定の傾向 ==
+=== [[能力|能力値]] ===
+命中・技量に優れる。反面防御面は心もとなく、一発当たると撃破が見える。ただし、まともに戦闘するのは第3次αのゾヌーダロボのみ(しかも凱登場まで攻撃してこない)なので、気にする必要はない。
+=== [[精神コマンド]] ===
+;[[根性]] [[集中]] [[不屈]] [[加速]] [[熱血]] [[覚醒]]
+:最初に「根性」。傷つきながらも護を天海夫妻に届けたゆえか。ガオガイガーのサブであったなら「覚醒」が猛威を振るったはずなのだが。
+=== [[特殊技能]](特殊スキル) ===
+;[[勇者]]L9 [[底力]]L9
+:当然の如く勇者持ちだが、機体の方がついていけていないので無理は禁物。なにげに技能の上昇スピードが凱とまったく同じだったりする。
+=== 小隊長能力 ===
+;クリティカル率+10%
+:地味と言えば地味。勇者+底力の相乗効果で結構クリティカルするが、いかんせんスポット参戦の上に正直弱いため、無理をする意味はない。
−===携帯機シリーズ===
+== 装備・機能 ==
−==パイロットステータス設定の傾向==
+=== 武装・必殺攻撃 ===
−;[[能力値|能力]]:命中・技量に優れる。反面防御面は心もとなく、一発当たると撃破が見える。ただし、まともに戦闘するのは第3次αのゾヌーダロボのみ(しかも凱登場まで攻撃してこない)なので、気にする必要はない。
+;ギャレオンクロー
−:前足の鉤ヅメで切り裂く。
−;ギャレオンファング
−:噛み砕く。
−;メルティングウェーブ
−:咆哮の特殊音波によってバリアを中和する。これをフュージョン中に使うと[[獅子王凱]]までボロボロになるため、[[ボルフォッグ]]のメルティングサイレンに転用された。SRWでは武装にされていない。
−==機体BGM==
+=== 移動タイプ ===
−;「勇者王誕生!」:ガオガイガー以外の機体で唯一デフォルト実装。本体なのである種当然か。
+;[[空]]・[[陸]]
+:何気に[[飛行]]可能。
−=== [[サイズ]] ===
−;M
+:あまり避けてはくれない。
−==関連機体==
+== 機体[[BGM]] ==
−;「勇者王誕生!」
−;[[ガオガイガー]]:ガイガー状態からガオーマシンと合体してこの形態になる。強力なのだがリスクも多い。
+:ガオガイガー以外の機体で唯一デフォルト実装。本体なのである種当然か。
−<!-- == 対決・名場面など == -->
+<!-- できる限り作品順・時系列順に記述してください。 -->
−<!--!商品情報
+== 関連機体 ==
−*{{isbnImg'B0002U3GEU'}}
+;[[ガイガー]]
−!話題まとめ-->
+:凱とフュージョンすることでこの形態になる。それでも基本的に非力なのは同じ。
+;[[ガオガイガー]]
+:ガイガー状態からガオーマシンと合体してこの形態になる。強力なのだがリスクも多い。
+;[[ジェネシックガオガイガー]]
+:本来の姿。
+<!-- == 商品情報 == -->
+<!-- *<amazon>B0002U3GEU</amazon> -->
+<!-- == 話題まとめ == -->
−==資料リンク==
+== 資料リンク ==
−*[[一覧:ギャレオン]]
+<!-- *[[一覧:ギャレオン]] -->
−==リンク==
+== リンク ==
*[[登場メカ]]
*[[登場メカ]]
+<!-- {{DEFAULTSORT:きやれおん}} -->