差分

241 バイト追加 、 2013年1月16日 (水) 17:10
編集の要約なし
1行目: 1行目:  +
== ガイガー(Gaigar) ==
 +
 
*[[登場作品]]:[[勇者王ガオガイガー]]
 
*[[登場作品]]:[[勇者王ガオガイガー]]
*分類:[[メカノイド|勇者ロボ]]
+
*分類:[[勇者ロボ|メカノイド]]
<!--*形式番号:-->
+
<!-- *形式番号: -->
 
*全高:---m
 
*全高:---m
 
*重量:---t
 
*重量:---t
<!--*[[動力|動力・エンジン・エネルギー]]:
+
<!-- *[[動力・エンジン・エネルギー|動力]]: -->
*装甲材質:-->
+
<!-- *装甲材質: -->
 
*開発者:カイン
 
*開発者:カイン
 
*所属:[[GGG]]
 
*所属:[[GGG]]
11行目: 13行目:  
*メカニックデザイナー:大河原邦男
 
*メカニックデザイナー:大河原邦男
   −
[[獅子王凱]]が[[ギャレオン]]とフュージョンした姿。ここから3機のガオーマシン(ステルスガオー、ライナーガオー、ドリルガオー)と合体して[[ガオガイガー]]となる。
+
[[獅子王凱]]が[[ギャレオン]]とフュージョンした姿。ここから3機のガオーマシン(ステルスガオー、ライナーガオー、ドリルガオー)と合体して[[ガオガイガー]]となる。人間が乗り物と「融合合体」するのは前作『勇者指令ダグオン』の流れを踏襲している。
 
  −
人間が乗り物と「融合合体」するのは前作『勇者指令ダグオン』のものを踏襲している。
  −
 
  −
デザインは両肩の突起は『エヴァンゲリオン』の影響があるそうです。
      
この形態で敵を倒したことはなかったが初期案では銃で武装して、[[ガオガイガー]]にならず戦う案もあったとか。
 
この形態で敵を倒したことはなかったが初期案では銃で武装して、[[ガオガイガー]]にならず戦う案もあったとか。
   −
==登場作品と操縦者==
+
基本的にはガオガイガーの素体的位置づけの機体で、戦闘力そのものはあまり高くない。
;[[第2次スーパーロボット大戦α]]:4人の[[主人公]]の内どのルートでも1話限りのスポット参戦。そのステージの内に[[ガオガイガー]]にファイナルフュージョンする。
  −
;[[第3次スーパーロボット大戦α]]:トウマルートの序盤のみ使用可能。武装が二つしかない上、有射程の方は弾数2。凱の能力でも活躍は難しいため、「不屈」で身の安全を図りつつ前に出よう。
  −
;[[スーパーロボット大戦W]]:アイコンのみ登場。
     −
==装備・機能==
+
== 登場作品と操縦者 ==
;武装・[[必殺武器]]
+
;[[第2次スーパーロボット大戦α]]
:;ガイガークロー:両腕になっているギャレオンの爪で引き裂く。
+
:4人の[[主人公]]の内どのルートでも1話限りのスポット参戦。そのステージの内に[[ガオガイガー]]にファイナルフュージョンする。
:;ドリルガオー発射:両腕にドリルガオーを装着し、撃ちだす。
+
;[[第3次スーパーロボット大戦α]]
:
+
:トウマルートの序盤のみ使用可能。武装が二つしかない上、有射程の方は弾数2。凱の能力でも活躍は難しいため、「不屈」で身の安全を図りつつ前に出よう。
;移動タイプ
+
;[[スーパーロボット大戦W]]
:;[[]]:原作だと短時間飛行が出来たが、ゲームでは空は飛べない。
+
:アイコンのみ登場。
<!--!![[サイズ]]
  −
:SS S M L 2L(LL)3L:※スパロボでの区分。同じ機体でも、形態や作品によってはサイズが異なる場合がある。
     −
!機体[[BGM]]
+
== 装備・機能 ==
:「曲名」:採用作品や解説など
     −
!対決・名場面など
+
=== 武装・[[必殺武器]] ===
できる限り作品順・時系列順に記述してください。-->
+
;ガイガークロー
 +
:両腕になっているギャレオンの爪で引き裂く。
 +
;ドリルガオー発射
 +
:両腕にドリルガオーを装着し、撃ちだす。
   −
==関連機体==
+
=== 移動タイプ ===
;[[ギャレオン]]:変形前はこの姿。
+
;[[]]
;[[ガオガイガー]]:ファイナルフュージョン後の姿。
+
:原作だと短時間飛行が出来たが、ゲームでは空は飛べない。
;ドリルガオー装着型:両腕にドリルガオーを装着した姿。
+
<!-- === [[サイズ]] === -->
;ステルスガオー装着型:ステルスガオーを背中に装着した姿。三段甲板飛行空母からフュージョン状態で発進する場合はだいたいこの状態。
+
<!-- :SS S M L 2L(LL)3L:※スパロボでの区分。同じ機体でも、形態や作品によってはサイズが異なる場合がある。 -->
;ドリルガオー・ステルスガオー同時装着型:「汚されし空へ」で登場した形態。全般に能力が上がり、この状態でEI-21と激闘を繰り広げた。
+
<!-- == 機体[[BGM]] == -->
;ジェネシックガイガー:本来の姿。
+
<!-- :「曲名」:採用作品や解説など -->
 +
<!-- == 対決・名場面など == -->
 +
<!-- できる限り作品順・時系列順に記述してください。 -->
   −
<!--!商品情報
+
== 関連機体 ==
*{{isbnImg'B0002U3GEU'}}
+
;[[ギャレオン]]
!話題まとめ-->
+
:変形前はこの姿。
 +
;[[ガオガイガー]]
 +
:ファイナルフュージョン後の姿。
 +
;ドリルガオー装着型
 +
:両腕にドリルガオーを装着した姿。
 +
;ステルスガオー装着型
 +
:ステルスガオーを背中に装着した姿。三段甲板飛行空母からフュージョン状態で発進する場合はだいたいこの状態。
 +
;ドリルガオー・ステルスガオー同時装着型
 +
:「汚されし空へ」で登場した形態。全般に能力が上がり、この状態でEI-21と激闘を繰り広げた。
 +
;ジェネシックガイガー
 +
:本来の姿。
 +
<!-- == 商品情報 == -->
 +
<!-- *<amazon>B0002U3GEU</amazon> -->
 +
<!-- == 話題まとめ == -->
   −
==資料リンク==
+
== 資料リンク ==
*[[一覧:ガイガー]]
+
<!-- *[[一覧:ガイガー]] -->
   −
==リンク==
+
== リンク ==
 
*[[登場メカ]]
 
*[[登場メカ]]
 +
<!-- {{DEFAULTSORT:かいかあ}} -->
匿名利用者