3行目:
3行目:
**[[機動戦士ガンダムSEED]]
**[[機動戦士ガンダムSEED]]
*分類:汎用[[量産型]][[モビルスーツ]]
*分類:汎用[[量産型]][[モビルスーツ]]
−
*形式番号:GAT-01
+
*型式番号:GAT-01
*全高:18.02m
*全高:18.02m
*重量:55.31t
*重量:55.31t
18行目:
18行目:
生産コストの低下を目的とした為、[[105ダガー|ダガー]]と比べると、背部ストライカープラグの排除、頭部ブレードアンテナや機関砲の半減、各部構造の単純化等、デチューンが施されている。しかし、背部ストライカープラグの代わりに同規格の簡易アタッチメントが設置され、パラシュートパックなどの簡易装備なら装着・運用が可能。
生産コストの低下を目的とした為、[[105ダガー|ダガー]]と比べると、背部ストライカープラグの排除、頭部ブレードアンテナや機関砲の半減、各部構造の単純化等、デチューンが施されている。しかし、背部ストライカープラグの代わりに同規格の簡易アタッチメントが設置され、パラシュートパックなどの簡易装備なら装着・運用が可能。
−
また、小型で取り回しの良い[[ビーム兵器]]を標準装備している事が当時のザフトに対する大きなアドバンテージとなっており、[[ザフト]]の[[ジン (SEED)|ジン]]や[[シグー]]を上回る攻撃力を持ち、後に投入された[[ゲイツ]]に対してもある程度は互角に渡り合えている。
+
また、小型で取り回しの良い[[ビーム兵器]]を標準装備している事が当時のザフトに対する大きなアドバンテージとなっており、[[ザフト]]の[[ジン (SEED)|ジン]]や[[シグー]]を上回る攻撃力を持ち、後に投入された[[ゲイツ (SEED)|ゲイツ]]に対してもある程度は互角に渡り合えている。
操縦面もGAT-X型に比べて大きく改善されており、OSも[[ナチュラル]]が操縦可能な新型を搭載。これによって低錬度のパイロットでも充分に性能が発揮できるようになっている。ちなみに、このOSは大西洋連邦[[デトロイト]]市のメーカーの独力開発である。
操縦面もGAT-X型に比べて大きく改善されており、OSも[[ナチュラル]]が操縦可能な新型を搭載。これによって低錬度のパイロットでも充分に性能が発揮できるようになっている。ちなみに、このOSは大西洋連邦[[デトロイト]]市のメーカーの独力開発である。
39行目:
39行目:
=== [[αシリーズ]] ===
=== [[αシリーズ]] ===
;[[第3次スーパーロボット大戦α]]
;[[第3次スーパーロボット大戦α]]
−
:中盤以降、[[ブルーコスモス]]に毒された連邦軍の量産機として登場するが、基本的にはザコ。鳴り物入りの新型機の割に、[[量産型νガンダム]]や[[第2次スーパーロボット大戦α|第2次α]]の[[量産型ガンダムF91]]と比較すると見劣りする感がある。もっともこれらは高級量産機なので、比較対象としては[[ジェガン]]や[[ヘビーガン]]の方が適切であろう。HPが高めなため、一撃で落とすのは難しい。
+
:中盤以降、[[ブルーコスモス]]に毒された連邦軍の量産機として登場するが、基本的にはザコ。鳴り物入りの新型機の割に、[[量産型νガンダム]]や『[[第2次スーパーロボット大戦α|第2次α]]』の[[量産型ガンダムF91]]と比較すると見劣りする感がある。もっともこれらは高級量産機なので、比較対象としては[[ジェガン]]や[[ヘビーガン]]の方が適切であろう。HPが高めなため、一撃で落とすのは難しい。
=== 携帯機シリーズ ===
=== 携帯機シリーズ ===
;[[スーパーロボット大戦J]]
;[[スーパーロボット大戦J]]
−
:[[第3次スーパーロボット大戦α|第3次α]]よりはマシだが、それでも雑魚であり、むしろ、終盤に一緒に現れる[[核ミサイル]]搭載の[[メビウス]]の方が厄介。ちなみに、ビームライフルのグラフィックがデュエルガンダムのもの、シールドのグラフィックがカラミティガンダムのものになっている。
+
:『[[第3次スーパーロボット大戦α|第3次α]]』よりはマシだが、それでも雑魚であり、むしろ、終盤に一緒に現れる[[核ミサイル]]搭載の[[メビウス]]の方が厄介。ちなみに、ビームライフルのグラフィックがデュエルガンダムのもの、シールドのグラフィックがカラミティガンダムのものになっている。
;[[スーパーロボット大戦W]]
;[[スーパーロボット大戦W]]
:ザコ扱い。作中では、[[サーペント (ガンダムW)|サーペント]]よりも新型で性能が良いようなセリフが存在するが、ゲーム内の性能はどっこいである(もともとサーペントは高性能量産機な上、武装が豊富なので仕方が無いともいえる)。本機以外にも、MSV機体で上位機である105ダガーも登場。また、二周目以降は購入して自軍に加えることが可能…だが、攻撃力の低さもあって、相当の改造をしなければ主力を張るのは難しい、マニア向けの機体。低コストでフル改造出来るのが、唯一の強みか…。ビームライフルのグラフィックはそのまま、シールドのグラフィックはJから修正されている。
:ザコ扱い。作中では、[[サーペント (ガンダムW)|サーペント]]よりも新型で性能が良いようなセリフが存在するが、ゲーム内の性能はどっこいである(もともとサーペントは高性能量産機な上、武装が豊富なので仕方が無いともいえる)。本機以外にも、MSV機体で上位機である105ダガーも登場。また、二周目以降は購入して自軍に加えることが可能…だが、攻撃力の低さもあって、相当の改造をしなければ主力を張るのは難しい、マニア向けの機体。低コストでフル改造出来るのが、唯一の強みか…。ビームライフルのグラフィックはそのまま、シールドのグラフィックはJから修正されている。