差分

258 バイト追加 、 2017年3月16日 (木) 22:43
11行目: 11行目:  
某国の秘密都市ヤムスク11の地下施設のTAROSに思念を残していた少女。18年前のオムニ・スフィアの実験の被験者であり、[[ウィスパード]]誕生の切っ掛けとなった存在で、ウィスパード達に「ささやき」を与えていた「ウィスパリング」の正体である。
 
某国の秘密都市ヤムスク11の地下施設のTAROSに思念を残していた少女。18年前のオムニ・スフィアの実験の被験者であり、[[ウィスパード]]誕生の切っ掛けとなった存在で、ウィスパード達に「ささやき」を与えていた「ウィスパリング」の正体である。
   −
ソフィアの狙いは歴史の改変による自らの生存と幸福であり、これに先駆け[[千鳥かなめ|かなめ]]の存在に成り代わることを目論み、「ささやき」を通して彼女の意識を支配、自己を「千鳥かなめ」と定義して行動を開始した。かなめの精神を乗っ取った後、[[レナード・テスタロッサ|レナード]]と共に世界の修正を行おうとする。
+
ソフィアの狙いは歴史の改変による自らの生存と幸福であり、これに先駆け[[千鳥かなめ|かなめ]]の存在に成り代わることを目論み、「ささやき」を通して彼女の意識を支配した。
   −
ただし、ソフィアがかなめを乗っ取ったとき、自分の記憶がかなめの記憶に上書きされてしまい「自分はかなめである」と思い込んでしまい、自分がソフィアであることを忘れてしまうというトラブルが発生する。そのため周囲の人物からも「かなめがウィスパードとして覚醒したことで性格が変貌した」というおもわれていた(レナードもそう思っていた)。
+
ただし、ソフィアがかなめを乗っ取ったとき、自分の記憶がかなめの記憶に上書きされてしまい「自分はかなめである」と思い込んでしまい、自分がソフィアであることを忘れてしまうというトラブルが発生する。
 +
それでも自分が歴史改変を行わなくてはならないという使命感は持ち続けており、「千鳥かなめ」の記憶と人格を持った上で[[レナード・テスタロッサ|レナード]]と共に世界の修正を行おうとする。
   −
かなめの中にソフィアの人格があることが判明するのは最終巻になってからであり、今までかなめにことを見続けていた宗介のみが気づいた。完成したTARTAROSを使おうとしたところで、[[相良宗介|宗介]]の罵倒によってかなめの本来の人格が覚醒。最終的にソフィアの自我は、あくまでも「今の歴史」を肯定するかなめの自我に押し負けて主導権を喪失。しかしその人格は消えておらず、かなめの中で今の時代と彼女自身を見守っている。
+
かなめの中にソフィアの人格があることが判明するのは最終巻になってから。それまでは周囲の人物からは「かなめがウィスパードとして覚醒したことで、同じウィスパードであるレナードの思想に共鳴してしまった」と思われていた(レナード本人もそう思っていた)。読者に対しても真相は最終巻まで明かされなかった。<br>
 +
何者かがかなめになりきっていることに気づいたのは、今までかなめのことを見続けていた宗介である。完成したTARTAROSを使おうとしたところで、[[相良宗介|宗介]]の罵倒によってかなめの本来の人格が覚醒。最終的にソフィアの自我は、あくまでも「今の歴史」を肯定するかなめの自我に押し負けて主導権を喪失。しかしその人格は消えておらず、かなめの中で今の時代と彼女自身を見守っている。
    
== 登場作品と役柄 ==
 
== 登場作品と役柄 ==
599

回編集