49行目:
49行目:
:ウェポンボックスハンガー右部の複合武器。ネオビームブレードを出力し接近戦に使用されるほか、エール同様射撃戦にも対応した汎用性の高い武装。
:ウェポンボックスハンガー右部の複合武器。ネオビームブレードを出力し接近戦に使用されるほか、エール同様射撃戦にも対応した汎用性の高い武装。
;ネオインパルスランチャー / ネオ・インパルス・キャノン
;ネオインパルスランチャー / ネオ・インパルス・キャノン
−
:エール・シュヴァリアー本体背部のブースターを砲身にするキャノン砲。エールにおけるインパルスキャノン。名称が変わっているが、火力自体は実は下がっている。弾数制に変更されており、ENを食わないのが長所。
+
:エール・シュヴァリアー本体背部のブースターを砲身にするキャノン砲。エールにおけるインパルスキャノン。名称が変わっているが、火力自体は実は下がっている。弾数制に変更されており、ENを食わないのが長所。さらにその弾数も30とバルカン並にに多い上にALL属性なのでザコ戦の主力武装になる。
;ブレード・ビット
;ブレード・ビット
−
:ウェポンボックスハンガーからビームソード内蔵式のビットを飛ばして敵を切り刻む。サイズがサイズなので、さぞかしデカいビットが敵機を襲うことになると思われる。主人公がニュータイプでもないのにどうやって制御しているのかは謎。リ・テクノロジストの技術が凄いというべきか。ENを消費するが、燃費は割と良い方。
+
:ウェポンボックスハンガーからビームソード内蔵式のビットを飛ばして敵を切り刻む。サイズがサイズなので、さぞかしデカいビットが敵機を襲うことになると思われる。主人公がニュータイプでもないのにどうやって制御しているのかは謎。リ・テクノロジストの技術が凄いというべきか。ENを消費するが、燃費は割と良い方。OG2ndでは弾数制に変わりその弾数も15と割と多い。
;ネオビームブレード / ネオ・サイファー・ソード
;ネオビームブレード / ネオ・サイファー・ソード
:ウェポンボックスハンガー右部に搭載された大型ビームブレード。某ガンダムでいうなら、丁度メガ・ビーム砲の位置に設置されている。サイファーソードの後継扱いだが、射程が1~3となったので使い勝手はサイファーソードの比ではない。ただし、燃費も2倍である。というか、海適応Aと言う事は、これで水中に突貫するという事なのだろうか…。
:ウェポンボックスハンガー右部に搭載された大型ビームブレード。某ガンダムでいうなら、丁度メガ・ビーム砲の位置に設置されている。サイファーソードの後継扱いだが、射程が1~3となったので使い勝手はサイファーソードの比ではない。ただし、燃費も2倍である。というか、海適応Aと言う事は、これで水中に突貫するという事なのだろうか…。