差分

編集の要約なし
11行目: 11行目:     
== 概要 ==
 
== 概要 ==
ニコラ・ヴィルヘルム研究所所属のテストパイロットで、愛称は「ヴェルト」。
+
ニコラ・ヴィルヘルム研究所所属のテストパイロットで、愛称は「ヴェルト」。[[ヒュッケバイン]]開発チームの一員で、稼働テストパイロットを務めていたが、そのまま正式パイロットとなる。
[[ヒュッケバイン]]開発チームの一員で、稼働テストパイロットを務めていたが、そのまま正式パイロットとなる。
      
知的な性格であり他人にそれを披露することを好むが、同時にマイペースな性格であるため、うんちく語りが始まると止まらないこともある。
 
知的な性格であり他人にそれを披露することを好むが、同時にマイペースな性格であるため、うんちく語りが始まると止まらないこともある。
26行目: 25行目:  
=== [[能力]]値 ===
 
=== [[能力]]値 ===
 
=== [[精神コマンド]] ===
 
=== [[精神コマンド]] ===
;[[スーパーロボット大戦V]]
+
;[[スーパーロボット大戦V|V]]
 
:'''[[集中]]、[[加速]]、[[直感]]、[[突撃]]、[[気合]]、[[勇気]]'''
 
:'''[[集中]]、[[加速]]、[[直感]]、[[突撃]]、[[気合]]、[[勇気]]'''
 
:今作の勇気は[[突撃]]が含まれているため、長射程のヒュッケバインとの相性は良い。
 
:今作の勇気は[[突撃]]が含まれているため、長射程のヒュッケバインとの相性は良い。
 +
 
=== [[特殊技能]](特殊スキル) ===
 
=== [[特殊技能]](特殊スキル) ===
;[[援護攻撃]]L1、[[ヒット&アウェイ]]、[[見切り]]L2、[[プロテクション]]
+
;[[スーパーロボット大戦V|V]]
 +
:'''[[援護攻撃]]L1、[[ヒット&アウェイ]]、[[見切り]]L2、[[プロテクション]]'''
 
:ヒュッケバインと噛み合ったラインナップ。序盤から援護役として活躍できる。
 
:ヒュッケバインと噛み合ったラインナップ。序盤から援護役として活躍できる。
 +
 
=== 固有[[エースボーナス]] ===
 
=== 固有[[エースボーナス]] ===
 
;出撃時のSPに最大値の20%が足される。移動力+1。
 
;出撃時のSPに最大値の20%が足される。移動力+1。
:ロッティと全く同じ。最初からSPが70%で出撃できるため気合で気力を溜めてから進撃をすることができる。またグレートエースになると補正が付き最初から95%となる。
+
:『V』で採用。ロッティと全く同じ。最初からSPが70%で出撃できるため気合で気力を溜めてから進撃をすることができる。またグレートエースになると補正が付き最初から95%となる。
 
<!-- :GBA版OG2、OGs、OG外伝、A PORTABLE、NEO、第2次Z、第3次Z、OEで採用 -->
 
<!-- :GBA版OG2、OGs、OG外伝、A PORTABLE、NEO、第2次Z、第3次Z、OEで採用 -->
 
<!-- == パイロットBGM == -->
 
<!-- == パイロットBGM == -->
55行目: 57行目:  
== 名台詞 ==
 
== 名台詞 ==
 
;「[[グルンガスト]]…既存の兵器体系に囚われず、純粋な戦闘力と高い汎用性の追求をコンセプトとする機体…」<br/>「設計、開発はニコラ・ヴィルヘルム研究所アメリカ支部…。人型から飛行形態、戦車形態への変形機構を有する」<br/>「従来の兵器を凌駕する高い戦闘力を誇るが、それを制御するため、機体サイズも規格外となる」<br/>「設計時から量産性を度外視したカスタム機であり、規格外を意味する『スーパー』の名を冠する機体としてその特異性は注目され…」
 
;「[[グルンガスト]]…既存の兵器体系に囚われず、純粋な戦闘力と高い汎用性の追求をコンセプトとする機体…」<br/>「設計、開発はニコラ・ヴィルヘルム研究所アメリカ支部…。人型から飛行形態、戦車形態への変形機構を有する」<br/>「従来の兵器を凌駕する高い戦闘力を誇るが、それを制御するため、機体サイズも規格外となる」<br/>「設計時から量産性を度外視したカスタム機であり、規格外を意味する『スーパー』の名を冠する機体としてその特異性は注目され…」
:スペシャルシナリオ「集結する希望」より。自己紹介もせず、頼まれてもいないのに延々と他人の機体についてニヤケ顔で語り出す彼の「残念なイケメン」っぷりがこの時点で理解できるというもの。
+
:『[[スーパーロボット大戦V|V]]』スペシャルシナリオ「集結する希望」より。自己紹介もせず、頼まれてもいないのに延々と他人の機体についてニヤケ顔で語り出す彼の「残念なイケメン」っぷりがこの時点で理解できるというもの。
 
;「生産性と整備性、操縦性を重視した[[量産機]]は安定度は増しますが、突出した戦闘力は失われます…」<br/>「その結果、[[大ガミラス帝星|ガミラス]]との戦いで[[モビルスーツ]]部隊は密度の高い砲撃の餌食となり、戦闘は艦隊戦が中心となりました」
 
;「生産性と整備性、操縦性を重視した[[量産機]]は安定度は増しますが、突出した戦闘力は失われます…」<br/>「その結果、[[大ガミラス帝星|ガミラス]]との戦いで[[モビルスーツ]]部隊は密度の高い砲撃の餌食となり、戦闘は艦隊戦が中心となりました」
:第4話「木星戦線、異常あり」にて、Vの世界においてMSを要していながら[[地球連邦軍]]がガミラスに大敗した理由について。かつては機動力と[[ミノフスキー粒子]]で艦隊を蹂躙したMSが、遥かに強力な艦隊に逆襲されるという歴史の栄枯盛衰を感じられる。
+
:『V』第4話「木星戦線、異常あり」にて、『V』の世界においてMSを要していながら[[地球連邦軍]]がガミラスに大敗した理由について。かつては機動力と[[ミノフスキー粒子]]で艦隊を蹂躙したMSが、遥かに強力な艦隊に逆襲されるという歴史の栄枯盛衰を感じられる。
    
== 搭乗機体・関連機体 ==
 
== 搭乗機体・関連機体 ==
 
;[[ヒュッケバイン]]
 
;[[ヒュッケバイン]]
 
:ニコラ・ヴィルヘルム研究所ドイツ支部が開発した[[パーソナルトルーパー]]。
 
:ニコラ・ヴィルヘルム研究所ドイツ支部が開発した[[パーソナルトルーパー]]。
 +
 +
{{バンプレストオリジナル}}
 
{{DEFAULTSORT:うえるたあふ てつくすと}}
 
{{DEFAULTSORT:うえるたあふ てつくすと}}
{{バンプレストオリジナル}}
   
[[Category:登場人物あ行]]
 
[[Category:登場人物あ行]]
 
[[Category:バンプレストオリジナルの登場人物あ行]]
 
[[Category:バンプレストオリジナルの登場人物あ行]]
 
[[Category:スーパーロボット大戦V]]
 
[[Category:スーパーロボット大戦V]]
10,726

回編集