7行目:
7行目:
一方で、被弾と同時に特殊な効果を与える武装を相手にした場合、被弾そのものを避ける「ひらめき」の方が優位だと言えるだろう。
一方で、被弾と同時に特殊な効果を与える武装を相手にした場合、被弾そのものを避ける「ひらめき」の方が優位だと言えるだろう。
−
これらの点を総合すると、「ひらめき」は一見[[リアルロボット|リアル系]]に向いた精神コマンドであるようにに思えるが、実際は回避率の低い[[スーパーロボット|スーパー系]]や[[母艦]]等に向いた精神コマンドといえる。
+
これらの点を総合すると、「ひらめき」は一見[[リアルロボット|リアル系]]用の精神コマンドであるように思えるが、実際は回避率の低い[[スーパーロボット|スーパー系]]や[[母艦]]等の方が恩恵が大きい精神コマンドといえる。
基本的には[[切り払い]]や[[分身]]等の無効化判定を通った攻撃に対して使われるため、分身持ちでは消費されない事もある。
基本的には[[切り払い]]や[[分身]]等の無効化判定を通った攻撃に対して使われるため、分身持ちでは消費されない事もある。
30行目:
30行目:
:「[[不屈]]」共々「一度だけ」ではなく「'''1戦闘中'''」に変更されており、[[援護攻撃]]やPUの攻撃で連続で攻撃される場合にはそのいずれをも完全回避できる。
:「[[不屈]]」共々「一度だけ」ではなく「'''1戦闘中'''」に変更されており、[[援護攻撃]]やPUの攻撃で連続で攻撃される場合にはそのいずれをも完全回避できる。
;[[スーパーロボット大戦V]]
;[[スーパーロボット大戦V]]
−
:『BX』と同様に「一戦闘中」で効果がある仕様。『NEO』等と同じくエネミーフェイズ中にも使用できるので、援護攻撃つきで攻撃された際に両方回避が見込みやすい。
+
:「'''閃き'''」表記。『BX』と同様に「一戦闘中」で効果がある仕様でかつ『NEO』等と同じくエネミーフェイズ中にも使用できるので、援護攻撃つきで攻撃された際に両方回避が見込みやすい。
;[[スーパーロボット大戦リンクバトラー]]
;[[スーパーロボット大戦リンクバトラー]]
:全ての攻撃を回避する。[[気力]]が10上昇する。
:全ての攻撃を回避する。[[気力]]が10上昇する。