差分

4,173 バイト追加 、 2012年6月15日 (金) 21:06
ページの作成:「= 死霊装兵 = *登場作品:魔装機神シリーズバンプレストオリジナル) **魔装機神 THE LORD OF ELEMENTAL **[[スーパーロボ...」
= 死霊装兵 =
*登場作品:[[魔装機神シリーズ]]([[バンプレストオリジナル]])
**[[魔装機神 THE LORD OF ELEMENTAL]]
**[[スーパーロボット大戦OGサーガ 魔装機神II REVELATION OF EVIL GOD|魔装機神II REVELATION OF EVIL GOD]]
*分類:死霊傀儡
<!-- *全高:--- -->
<!-- *重量:--- -->
<!-- *動力: -->
<!-- *装甲材質: -->
*開発者:死霊傀儡の外法の使用者
*操縦者:[[邪霊]]、[[怨霊]]
*メカニックデザイナー:河野さち子、藤井大誠

死霊傀儡の外法を使って、エクトプラズムを実体化させたもの。一般にイメージされる「死神」のような姿をしており、武装面は[[ナグツァート]]に近い。下半身には生贄と思われる女性の体がくっついている。邪教徒の中でも、ある程度実力のある者にしか召喚出来ない。

== 登場作品と操縦者 ==
=== 魔装機神シリーズ ===
;[[魔装機神 THE LORD OF ELEMENTAL]]
:[[デモンゴーレム]]の上位版といってよいだろう。HPが高いためしぶとく、その割に倒しても得られるものは少ないという嫌な敵である。
;[[スーパーロボット大戦OGサーガ 魔装機神II REVELATION OF EVIL GOD]]
:[[デモンゴーレム]]に代わるヴォルクルス教団の量産機として大量に登場する。南部ルート「悪夢再び」では[[ヴォルクルス|S・ヴォルクルス]]を撃破するまで無限に出現するが、攻撃力に補正がかかる「邪神加護」の地形ボーナスを受ければ、瞬殺して無限稼ぎも十分可能。終盤参戦だが撃墜数や技能レベルが低いシュウ一行の成長に有効利用できる(もちろん他の技能レベルが足りていないキャラにも)。<br />なお、敵としてのほか、[[ガエン]]搭乗時の[[ソルガディ]]の「厭魅蠱毒の法」および「呪詛返しの風」でも召喚される。

== 装備・機能 ==
=== 武装・必殺攻撃 ===
;メガビームキャノン
:光線を放つ。射程が短く威力も低いので大抵は反撃にしか使用されない。DS版では口から撃つ。魔装機神IIではソルガディの「厭魅蠱毒の法」使用時に召喚される個体のみ使用する。
;プラグマティックブレード
:プラズマではなく「プラグマ」。SFC版では武器グラフィックがなかったためデザインが分からなかったが、DS版では死神の鎌を思わせるデザインになっている。命中率の関係から「魔の衝撃」より優先的に使われることも多い。
;カーズ
:呪いの魔法陣を投げかける。移動後攻撃可能な有射程武器だが、命中補正-30。背面から攻撃されても命中率が100%にならないことも多い。逆を言えば、死霊装兵を相手にするときはカーズを撃たせるような位置取りにすれば良いということになる。SFC版では命中すると相手の機体に弾痕のような穴がいくつも開く演出があったが、DS版では普通に爆発するのみ。
;魔の衝撃
:雷鳴を伴う衝撃波を発する。DS版では口からおたけびのように発している。
<!-- !![[特殊能力]] -->

=== 移動タイプ ===
;[[陸]]
:
<!-- !![[サイズ]] -->
<!-- !!特筆機能 -->
<!-- !機体BGM -->
<!-- :「終わりなき戦い」:LOEにおける汎用戦闘曲。 -->
<!-- !対決・名場面など -->
<!-- !関連機体 -->

== 余談 ==
死霊装兵をデザインしたのはキャラクターデザインでおなじみの河野さち子氏であるが、これはスタッフの発注ミスのためとのこと。河野氏がデザインしたのは前面のみで、背面の方は藤井大誠氏がデザインしている。
<!-- !商品情報 -->
<!-- *<amazon>B000EVVDYW</amazon> -->
<!-- !話題まとめ -->
<!-- !資料リンク -->

{{DEFAULTSORT:しりようそうへい}}
[[Category:登場メカさ行]]
[[Category:バンプレストオリジナルの登場メカさ行]]
[[Category:魔装機神の登場メカ]]
[[Category:魔装機神]]