10行目:
10行目:
*全備重量:56.2t
*全備重量:56.2t
*[[動力]]:核融合炉
*[[動力]]:核融合炉
−
*ジェネレーター出力:1800kw
+
*ジェネレーター[[出力]]:1800kw
*スラスター総推力:125200kg
*スラスター総推力:125200kg
*センサー有効半径:10900m
*センサー有効半径:10900m
17行目:
17行目:
*開発:[[地球連邦軍]]
*開発:[[地球連邦軍]]
*所属:[[ティターンズ]]
*所属:[[ティターンズ]]
−
*主な操縦者:[[ジェリド・メサ]]、[[マウアー・ファラオ]]
+
*主なパイロット:[[ジェリド・メサ]]、[[マウアー・ファラオ]]
*メカニックデザイン:藤田一巳
*メカニックデザイン:藤田一巳
36行目:
36行目:
=== 劇中での活躍 ===
=== 劇中での活躍 ===
−
シロッコ配下のMS隊専用として[[ドゴス・ギア]]に3機が配備され、その内の2機に[[ジェリド・メサ|ジェリド]]と[[マウアー・ファラオ|マウアー]]が搭乗。[[カミーユ・ビダン|カミーユ]]の[[ガンダムMk-II]]を圧倒したが、直後に現れた[[アポリー・ベイ|アポリー]]の[[Ζガンダム|ウェイブライダー]]によって撃退され、ジェリド機は放棄されている。
+
シロッコ配下のMS隊専用として[[ドゴス・ギア]]に3機が配備され、その内の2機に[[ジェリド・メサ]]と[[マウアー・ファラオ]]が搭乗。[[カミーユ・ビダン]]の[[ガンダムMk-II]]を圧倒したが、直後に現れた[[アポリー・ベイ]]の[[Ζガンダム|ウェイブライダー]]によって撃退され、ジェリド機は放棄されている。
後に残りの2機は[[アレキサンドリア]]に配置転換される事になったが、最終的には存在が確認された3機全てが失われた。
後に残りの2機は[[アレキサンドリア]]に配置転換される事になったが、最終的には存在が確認された3機全てが失われた。
45行目:
45行目:
:[[ディバイン・クルセイダーズ|DC]]の戦力として中盤から登場。ジェリド、マウアーの他、[[シュタイナー・ハーディ]]、[[トクワン]]が乗る。同時期に出現するMSに比べると耐久力は低いが、射程の長いフェダーインライフルは脅威の一言。放置しておくと被害甚大なので、速攻で撃破したいところ。
:[[ディバイン・クルセイダーズ|DC]]の戦力として中盤から登場。ジェリド、マウアーの他、[[シュタイナー・ハーディ]]、[[トクワン]]が乗る。同時期に出現するMSに比べると耐久力は低いが、射程の長いフェダーインライフルは脅威の一言。放置しておくと被害甚大なので、速攻で撃破したいところ。
;[[第4次スーパーロボット大戦]]
;[[第4次スーパーロボット大戦]]
−
:敵としては、DCや[[ノイエDC]]、[[ティターンズ]]の戦力として登場。第3次ほどではないがフェダーインライフルの長い射程は健在。ただ、HPが高い訳ではないので第3次程苦戦はしない。自軍ユニットとしては、[[隠し要素/第4次|隠し要素]]で主人公がリアル系の場合通るシナリオ「老兵の挽歌」で、サラを説得して仲間にした時に手に入る。能力・武器は2段階まで改造されている。[[MA]]形態で飛行できるため移動は楽だが、空適正はBなので注意。今作ではMA形態のほうがMS形態の時より装甲値が少し高い。他にも序盤の友軍時のティターンズでライラが乗ってくる。
+
:敵としては、DCや[[ノイエDC]]、[[ティターンズ]]の戦力として登場。『第3次』ほどではないがフェダーインライフルの長い射程は健在。ただ、HPが高い訳ではないので第3次程苦戦はしない。自軍ユニットとしては、[[隠し要素/第4次|隠し要素]]で主人公がリアル系の場合通るシナリオ「老兵の挽歌」で、サラを説得して仲間にした時に手に入る。能力・武器は2段階まで改造されている。[[MA]]形態で飛行できるため移動は楽だが、空適正はBなので注意。今作ではMA形態のほうがMS形態の時より装甲値が少し高い。他にも序盤の友軍時のティターンズでライラが乗ってくる。
:;[[第4次スーパーロボット大戦S]]
:;[[第4次スーパーロボット大戦S]]
−
::基本的には第4次と同じだが、本作の仕様で仲間にすると武器の改造が初期化される。射程は長いものの、攻撃力は低い。
+
::基本的には『第4次』と同じだが、本作の仕様で仲間にすると武器の改造が初期化される。射程は長いものの、攻撃力は低い。
;[[スーパーロボット大戦F完結編]]
;[[スーパーロボット大戦F完結編]]
:敵バージョンと自軍ユニットバージョンが登場する。いずれの場合もフェダーインライフルの射程が普通になってしまい、特徴が薄れてしまっている。敵としてはティターンズおよび地球連邦軍の戦力として登場。自軍ユニットとしては、フォウがティターンズに連れ去られていない場合、シナリオ「無限力イデ伝説」でフォウが乗って参戦する。撃墜されると死亡してしまうので、戦わせない方が良い。敵バージョンと比べると、武装は全く一緒だが耐久力や運動性等がかなり低くなっている。それゆえに最初から5段階改造されているものの、ゲーム終盤にさしかかっているあたりなので活躍させにくい。
:敵バージョンと自軍ユニットバージョンが登場する。いずれの場合もフェダーインライフルの射程が普通になってしまい、特徴が薄れてしまっている。敵としてはティターンズおよび地球連邦軍の戦力として登場。自軍ユニットとしては、フォウがティターンズに連れ去られていない場合、シナリオ「無限力イデ伝説」でフォウが乗って参戦する。撃墜されると死亡してしまうので、戦わせない方が良い。敵バージョンと比べると、武装は全く一緒だが耐久力や運動性等がかなり低くなっている。それゆえに最初から5段階改造されているものの、ゲーム終盤にさしかかっているあたりなので活躍させにくい。