差分

16 バイト除去 、 2013年1月9日 (水) 16:53
184行目: 184行目:     
;[[SDガンダム三国伝 BraveBattleWarriors]]
 
;[[SDガンダム三国伝 BraveBattleWarriors]]
:ガンダムシリーズ内の漫画・アニメ作品群『SDガンダムシリーズ』のひとつ、名前通り、[[スーパーデフォルメ]]頭身で描かれた作品。ガンダムシリーズ自体は必ず参戦ものの、SDガンダムシリーズだけで[[UX]]にスパロボ参戦まで一度の参戦機会もない(作品風格は一番近い[[NEO]]も)。
+
:ガンダムシリーズ内の漫画・アニメ作品群『SDガンダムシリーズ』の1作、名前通り、[[スーパーデフォルメ]]頭身で描かれた作品。ガンダムシリーズ自体は必ず参戦ものの、[[UX]]までの作品SDガンダムシリーズだけ一度の参戦機会もない(作品風格は一番近い[[NEO]]も)。
 
:版権の事情と噂されていたが、テレビアニメとして展開が少ない、SD等身であり、題材はほぼ全てファンタジー風(つまり'''スーパー系''')である為他の参戦作品(特に'''主にリアル系'''のガンダムシリーズ同士間)の世界観を合わせるのが難しいといった諸説があった。ただし、公式にその理由が語られたことはない。
 
:版権の事情と噂されていたが、テレビアニメとして展開が少ない、SD等身であり、題材はほぼ全てファンタジー風(つまり'''スーパー系''')である為他の参戦作品(特に'''主にリアル系'''のガンダムシリーズ同士間)の世界観を合わせるのが難しいといった諸説があった。ただし、公式にその理由が語られたことはない。
 
:なお、『三国伝』にスパロボ参戦した他、近年にはSDガンダム以外のガンダムゲームなど商品に登場ており、更に一部ゲーム作品で'''SDガンダムのリアル頭身化'''などの特殊措置が取られるなど、今後に他のSDシリーズの参戦に期待である。
 
:なお、『三国伝』にスパロボ参戦した他、近年にはSDガンダム以外のガンダムゲームなど商品に登場ており、更に一部ゲーム作品で'''SDガンダムのリアル頭身化'''などの特殊措置が取られるなど、今後に他のSDシリーズの参戦に期待である。
196行目: 196行目:  
=== 一時は再参戦が難しいと噂されていた作品 ===
 
=== 一時は再参戦が難しいと噂されていた作品 ===
 
;[[機動武闘伝Gガンダム]]
 
;[[機動武闘伝Gガンダム]]
:寺田Pがマンネリ化を防ぐためか本作の参戦は[[スーパーロボット大戦64|64]]で最後にするとコメントしていたため、再参戦が絶望視されていた時期があった、また、初参戦の[[第2次G]]の制作時に本作を登場させようと、当時スパロボを制作していたウィンキーソフトに相談に行ったところ、「Gガンダム?嫌です。あれは今までのガンダムとは違う」という答えが出たとされる。この時は結果的に参戦を果たしたものの、Gガンダムはスパロボスタッフにとって使いにくい素材なのではないかと思われていた背景もある。<br />しかし、ファンから再参戦の要望が強く、そのお陰もあってか[[A]]で久々に参戦を果たす事ができてそれ以後にも何度かスパロボに断続的に参戦している。
+
:寺田Pがマンネリ化を防ぐためか本作の参戦は[[スーパーロボット大戦64|64]]で最後にするとコメントしていたため、再参戦が絶望視されていた時期があった、また、初参戦の[[第2次G]]の制作時に本作を登場させようと、当時スパロボを制作していたウィンキーソフトに相談に行ったところ、「Gガンダム?嫌です。あれは今までのガンダムとは違う」という答えが出たとされる。この時は結果的に参戦を果たしたものの、Gガンダムはスパロボスタッフにとって使いにくい素材なのではないかと思われていた背景もある。<br />しかし、ファンから再参戦の要望が強く、そのお陰もあってか[[A]]で久々に参戦を果たす事ができてそれ以後にも何度かスパロボに断続的に参戦している。<br />なお、ガンダム全般に言えることだが、近年のスパロボ作品では、SEEDシリーズなど2000年以降に制作されたの作品を中心であり、90、80年代のシリーズ作品は登場のペースがやや遅めである傾向は否めない。
 
  −
なお、ガンダム全般に言えることだが、近年のスパロボ作品では、SEEDシリーズなど2000年以降に制作されたの作品を中心であり、90、80年代のシリーズ作品は登場のペースがやや遅めである傾向は否めない。
      
=== スパロボ以外のクロスオーバー作品に参戦済みの作品 ===
 
=== スパロボ以外のクロスオーバー作品に参戦済みの作品 ===
匿名利用者