差分

20 バイト除去 、 2017年2月25日 (土) 07:06
編集の要約なし
1行目: 1行目: −
== RPT-010M3C-03 プファイルIII(Pfeil Drei) ==
+
*外国語表記:[[外国語表記::Pfeil Drei]]
 
*[[登場作品]]:[[バンプレストオリジナル]]
 
*[[登場作品]]:[[バンプレストオリジナル]]
 
**[[スーパーロボット大戦OG ダークプリズン]]
 
**[[スーパーロボット大戦OG ダークプリズン]]
10行目: 10行目:  
*フレーム:G2フレーム
 
*フレーム:G2フレーム
 
*空中浮揚機関:[[テスラ・ドライブ]]
 
*空中浮揚機関:[[テスラ・ドライブ]]
<!--*基本OS:[[TC-OS]]-->
   
*開発:本機の情報を入手した外宇宙勢力[[ゾヴォーク]]の組立
 
*開発:本機の情報を入手した外宇宙勢力[[ゾヴォーク]]の組立
 
**[[地球連邦軍 (OG)|連邦軍]]開発実験団第3人型機動兵器開発実験隊
 
**[[地球連邦軍 (OG)|連邦軍]]開発実験団第3人型機動兵器開発実験隊
18行目: 17行目:  
*メカニックデザイン:谷口欣孝
 
*メカニックデザイン:谷口欣孝
    +
== 概要 ==
 
[[量産型ヒュッケバインMk-II]]のカスタム機。「III」は「ドライ」と読む。正式名称は「量産型ヒュッケバインMk-II MHRDT3カスタム」。名前の由来は、旧西暦の第二次大戦中に、ドイツのフォッケウルフ社で「フッケバイン([[ヒュッケバイン]])」という愛称を持つジェット機を開発していたエンジニアがアルゼンチンで設計した、「プルキーII」という戦闘機より(「プルキー」は「矢」という意味で、これをドイツ語の「プファイル」にした)。
 
[[量産型ヒュッケバインMk-II]]のカスタム機。「III」は「ドライ」と読む。正式名称は「量産型ヒュッケバインMk-II MHRDT3カスタム」。名前の由来は、旧西暦の第二次大戦中に、ドイツのフォッケウルフ社で「フッケバイン([[ヒュッケバイン]])」という愛称を持つジェット機を開発していたエンジニアがアルゼンチンで設計した、「プルキーII」という戦闘機より(「プルキー」は「矢」という意味で、これをドイツ語の「プファイル」にした)。