差分

888 バイト追加 、 2017年2月19日 (日) 20:02
編集の要約なし
1行目: 1行目: −
*外国語表記:[[外国語表記::Mazinkaiser]]
+
{{登場メカ概要
*[[登場作品]]:[[マジンガーシリーズ]]
+
| 外国語表記 = [[外国語表記::Mazin Kaiser]]
**[[マジンガーZ (TV)|マジンガーZ]]([[オリジナル設定|オリジナル]])
+
| 登場作品 = [[マジンガーシリーズ]]
**[[マジンカイザー (OVA)|マジンカイザー]]
+
*{{登場作品 (メカ)|マジンガーZ (TV)|マジンガーZ}}([[オリジナル設定|オリジナル]])
**[[マジンカイザー 死闘!暗黒大将軍]]
+
*{{登場作品 (メカ)|マジンカイザー (OVA)|マジンカイザー}}
**マジンカイザー 新魔神伝説(SRW未参戦)
+
*{{登場作品 (メカ)|マジンカイザー 死闘!暗黒大将軍}}
**マジンカイザー傳(SRW未参戦)
+
| 異名 = 魔神皇帝
**マジンカイザー対真ゲッターロボ(SRW未参戦)
+
| 分類 = [[分類::マジンガー]]
*分類:[[光子力エネルギー|光子力]]有人式戦闘用ロボット
+
| 全長 =
*[[異名]]:'''魔神皇帝'''
+
*[[全長::28 m]](旧設定)
*全長:
+
*[[全長::25 m]](OVA版)
**28m(旧設定)
+
| 重量 = [[重量::39 t]]
**25m(OVA版)
+
| 動力 = [[動力::光子力反応炉]]
*重量:39t
+
| エネルギー = 光子力エネルギー
*[[動力|動力炉]]:光子力反応炉
+
| 装甲材質 = [[装甲材質::超合金ニューZα]]
*[[エネルギー]]:光子力エネルギー
+
| 内蔵機体 = カイザーパイルダー
*装甲:[[超合金ニューZα]]
+
| 開発者 = [[開発::兜十蔵]](α、OVA)<br />[[開発::弓弦之助]](F)
*合体時:カイザーパイルダー、カイザースクランダー装着
+
| 所属 = {{所属 (メカ)|光子力研究所}}
*開発者:[[兜十蔵]][[弓弦之助]]
+
| 主なパイロット = [[兜甲児]]([[兜甲児 (OVA)|OVA]]
*所属:[[光子力研究所]]
+
| メカニックデザイン = {{メカニックデザイン|永井豪}}
*主なパイロット:[[兜甲児]]([[兜甲児 (OVA)|OVA]])
+
}}
*メカニックデザイン:永井豪
+
 
 +
{{登場メカ概要
 +
| タイトル = カイザーパイルダー
 +
| 外国語表記 = [[外国語表記::Kaiser Pileder]]
 +
| 登場作品 = [[マジンガーシリーズ]]
 +
*{{登場作品 (メカ)|マジンガーZ (TV)|マジンガーZ}}([[オリジナル設定|オリジナル]]
 +
*{{登場作品 (メカ)|マジンカイザー (OVA)|マジンカイザー}}
 +
*{{登場作品 (メカ)|マジンカイザー 死闘!暗黒大将軍}}
 +
| 分類 = [[分類::小型戦闘機兼移動式コクピット]]
 +
| 開発者 = [[開発::兜十蔵]](α、OVA)<br />[[開発::弓弦之助]](F)
 +
| 所属 = {{所属 (メカ)|光子力研究所}}
 +
| 主なパイロット = [[兜甲児]]([[兜甲児 (OVA)|OVA]])
 +
}}
    
== 概要 ==
 
== 概要 ==
26行目: 38行目:     
[[異名|別名]]「'''魔神皇帝'''」。マジンガーZが「神にも悪魔にもなれる」と謳われるのに対し、マジンカイザーは「'''[[神]]をも越え[[天使・悪魔|悪魔]]も倒せる'''」と称される。
 
[[異名|別名]]「'''魔神皇帝'''」。マジンガーZが「神にも悪魔にもなれる」と謳われるのに対し、マジンカイザーは「'''[[神]]をも越え[[天使・悪魔|悪魔]]も倒せる'''」と称される。
  −
[[真ゲッターロボ]]と対等な能力を持ち、その攻撃力は数多い[[スーパーロボット]]の中でも最高ランクに位置する。
      
ちなみにカイザーは[[ドイツ語]]で「皇帝」を指し、これに日本語の「魔神」を掛け合わせて「魔神皇帝」になる。
 
ちなみにカイザーは[[ドイツ語]]で「皇帝」を指し、これに日本語の「魔神」を掛け合わせて「魔神皇帝」になる。
33行目: 43行目:  
作品ごとに詳細な設定が異なる。
 
作品ごとに詳細な設定が異なる。
   −
=== カイザーパイルダー ===
+
=== 機体概要 ===
 +
[[真ゲッターロボ]]と対等な能力を持ち、その攻撃力は数多い[[スーパーロボット]]の中でも最高ランクに位置する。
 +
 
 +
==== カイザーパイルダー ====
 
マジンカイザーの頭部に合体し、コクピットとなる小型戦闘機。
 
マジンカイザーの頭部に合体し、コクピットとなる小型戦闘機。
    
パイルダー・オンによって制御を可能とするため、一種の安全装置とも言える。
 
パイルダー・オンによって制御を可能とするため、一種の安全装置とも言える。
 +
 +
==== 強化装備形態 ====
 +
;マジンカイザー(カイザースクランダー装備)
 +
:マジンカイザーがカイザースクランダーを装着した形態。
    
=== 各作品 ===
 
=== 各作品 ===
43行目: 60行目:     
マジンガーZに[[ゲッター線]]が照射され進化した。そのため当時は「次は[[グレートマジンガー|グレート]]にも[[ゲッター線]]を浴びせてくれ!!」という要望がよく聞かれた。[[ゲッター線]]を浴びているのである意味[[ゲッターロボ (ロボット)|ゲッターロボ]]に分類できる。ちなみにこのグレートのパワーアップという要望は実に18年もの歳月を経て(ゲッター線によるものではないだろうが)[[スーパーロボット大戦V]]において結実することになる。
 
マジンガーZに[[ゲッター線]]が照射され進化した。そのため当時は「次は[[グレートマジンガー|グレート]]にも[[ゲッター線]]を浴びせてくれ!!」という要望がよく聞かれた。[[ゲッター線]]を浴びているのである意味[[ゲッターロボ (ロボット)|ゲッターロボ]]に分類できる。ちなみにこのグレートのパワーアップという要望は実に18年もの歳月を経て(ゲッター線によるものではないだろうが)[[スーパーロボット大戦V]]において結実することになる。
 +
 
本作の時点では設定や主題歌は不採用だった。また、TV版のマジンガーZやグレートマジンガー同様に手足の色が青い。
 
本作の時点では設定や主題歌は不採用だった。また、TV版のマジンガーZやグレートマジンガー同様に手足の色が青い。