29行目:
29行目:
作品によっては、特殊能力は「ATフィールド」表記。
作品によっては、特殊能力は「ATフィールド」表記。
−
[[スーパーロボット大戦MX|MX]]などシリーズによっては、同じ[[EVA]]や[[使徒]]の武器(一部除く)で中和され、無効化される場合がある。そのためEVAはA.T.フィールド抜きで使徒と戦うはめになり、前述の使徒への他作品ユニットの攻撃も相まって、「原作の敵との対峙より他作品の敵掃討に向く」と攻略やギャグのネタにされることもある。
+
『[[スーパーロボット大戦MX|MX]]』などシリーズによっては、同じ[[EVA]]や[[使徒]]の武器(一部除く)で中和され、無効化される場合がある。そのためEVAはA.T.フィールド抜きで使徒と戦うはめになり、前述の使徒への他作品ユニットの攻撃も相まって、「原作の敵との対峙より他作品の敵掃討に向く」と攻略やギャグのネタにされることもある。
−
[[第3次スーパーロボット大戦α|第3次α]]では広域バリア扱いとなっており、自機以外の小隊機も1500までのダメージは無効化される。装甲の高い[[スーパーロボット]]にはありがたいバリアである。唯一の欠点はエヴァはコストが大きいのでスーパー系の小隊に組みにくい事。
+
『[[第3次スーパーロボット大戦α|第3次α]]』では広域バリア扱いとなっており、自機以外の小隊機も1500までのダメージは無効化される。装甲の高い[[スーパーロボット]]にはありがたいバリアである。唯一の欠点はエヴァはコストが大きいのでスーパー系の小隊に組みにくい事。
なお「防御」との兼ね合いが昔と近年で異なっている事に注意。
なお「防御」との兼ね合いが昔と近年で異なっている事に注意。
−
旧シリーズなど、昔の作品では防御によって半減された後のダメージでフィールド貫通が判定されていたため、実質的に8000までのダメージを無効化することができていたが、近年では防御で半減される前のダメージで貫通が判定されるため、無効化できるのは防御するかしないかに関わらず4000で変わらず、貫通された場合にのみ、実際に受けるダメージが防御によって半減される。
+
[[旧シリーズ]]など、昔の作品では防御によって半減された後のダメージでフィールド貫通が判定されていたため、実質的に8000までのダメージを無効化することができていたが、近年では防御で半減される前のダメージで貫通が判定されるため、無効化できるのは防御するかしないかに関わらず4000で変わらず、貫通された場合にのみ、実際に受けるダメージが防御によって半減される。
下記の効果は作品によってパイロットの[[シンクロ率]]によって多少の増減が生じることがある。
下記の効果は作品によってパイロットの[[シンクロ率]]によって多少の増減が生じることがある。
88行目:
88行目:
== 余談 ==
== 余談 ==
−
*[[α]]では[[渚カヲル]]が[[念動フィールド]]も同一のものだと言っていた。
+
*『[[スーパーロボット大戦α|α]]』では[[渚カヲル]]が[[念動フィールド]]も同一のものだと言っていた。
−
*[[F]]の4コマアンソロジーではA.T.フィールドは「'''あ'''んたら'''た'''てになれフィールド」の略と言われてしまっていた。
+
*『[[スーパーロボット大戦F|F]]』の4コマアンソロジーではA.T.フィールドは「'''あ'''んたら'''た'''てになれフィールド」の略と言われてしまっていた。
{{DEFAULTSORT:ええていふいいると}}
{{DEFAULTSORT:ええていふいいると}}