差分

410 バイト追加 、 2017年2月9日 (木) 06:33
編集の要約なし
10行目: 10行目:  
**[[スーパーロボット大戦OG ムーン・デュエラーズ]]
 
**[[スーパーロボット大戦OG ムーン・デュエラーズ]]
 
*分類:空戦型[[アーマードモジュール]]([[リオンシリーズ]])
 
*分類:空戦型[[アーマードモジュール]]([[リオンシリーズ]])
*形式番号:DCAM-004(RAM-004)
+
*型式番号:DCAM-004(RAM-004)
 
*全長:20.1m
 
*全長:20.1m
 
*重量:32.9t
 
*重量:32.9t
22行目: 22行目:  
『[[スーパーロボット大戦ORIGINAL GENERATION]]』に初登場した、[[ディバイン・クルセイダーズ]](以下、[[DC]])の[[アーマードモジュール]]。『[[リオンシリーズ]]』の雛形。言うなれば、OGシリーズ版の[[ザク]]に相当する機体。認識コードはDCAM-004だが、[[L5戦役]]の後に[[地球連邦軍 (OG)|地球連邦軍]]に制式採用され、RAM-004に変更された。
 
『[[スーパーロボット大戦ORIGINAL GENERATION]]』に初登場した、[[ディバイン・クルセイダーズ]](以下、[[DC]])の[[アーマードモジュール]]。『[[リオンシリーズ]]』の雛形。言うなれば、OGシリーズ版の[[ザク]]に相当する機体。認識コードはDCAM-004だが、[[L5戦役]]の後に[[地球連邦軍 (OG)|地球連邦軍]]に制式採用され、RAM-004に変更された。
   −
[[DC]]が独自に開発し、DCと関係の深いイスルギ重工が生産を担当している。また、ほぼ全ての機体に「学習オートマトン利用による[[EOT]]と従来型機位制御との統合(Learning-automation Integtated EO-technology and cONventional maNeuvering)」システム、略して『LIEOonN(リィオーン)』あるいは『LIEON(リオン)』システムが搭載されている。
+
[[ディバイン・クルセイダーズ|DC]]が独自に開発し、DCと関係の深いイスルギ重工が生産を担当している。また、ほぼ全ての機体に「学習オートマトン利用による[[EOT]]と従来型機位制御との統合(Learning-automation Integtated EO-technology and cONventional maNeuvering)」システム、略して『LIEOonN(リィオーン)』あるいは『LIEON(リオン)』システムが搭載されている。
    
[[F-32シュヴェールト]]をベースとしており、外見はどちらかというと手足の生えた戦闘機。ただし、小型化した[[テスラ・ドライブ]]を搭載している為、当時の連邦軍の量産[[パーソナルトルーパー|PT]]である[[量産型ゲシュペンストMk-II]]を、その高い空戦能力で翻弄した。また、単純な構造である為に生産コストが安く、費用対効果が高い為、色々とカスタマイズされ、大量のバリエーションを生み出し、量産された名機である。直接の後継機は存在しないが、カスタム機のうち[[バレリオン]]、[[ガーリオン]]が独立採番されており、技術そのものは[[プロジェクトTD]]へと受け継がれた。
 
[[F-32シュヴェールト]]をベースとしており、外見はどちらかというと手足の生えた戦闘機。ただし、小型化した[[テスラ・ドライブ]]を搭載している為、当時の連邦軍の量産[[パーソナルトルーパー|PT]]である[[量産型ゲシュペンストMk-II]]を、その高い空戦能力で翻弄した。また、単純な構造である為に生産コストが安く、費用対効果が高い為、色々とカスタマイズされ、大量のバリエーションを生み出し、量産された名機である。直接の後継機は存在しないが、カスタム機のうち[[バレリオン]]、[[ガーリオン]]が独立採番されており、技術そのものは[[プロジェクトTD]]へと受け継がれた。
   −
他にも、[[テンザン・ナカジマ|テンザン]]が強引に受領したテストタイプのタイプT、武装強化型で[[リョウト・ヒカワ|リョウト]]が搭乗したタイプF、近接戦闘用に機動力を高めたタイプV、宙間戦闘用に強化された[[コスモリオン|タイプC]] 、陸上戦闘用に強化された[[ランドリオン|タイプL]]、水中戦闘用に強化された [[シーリオン|タイプS]]、OGSのOG1シナリオでリョウト機のタイプFを改造した[[アーマリオン]]がバリエーション機として存在するが、本項では『DCAM-004 リオン』及びその直接の派生機についてのみ記載する。タイプC、タイプL、タイプS等については、'''[[リオンシリーズ]]'''のページ及び、各機体のページを参照されたし。
+
他にも、[[テンザン・ナカジマ]]が強引に受領したテストタイプのタイプT、武装強化型で[[リョウト・ヒカワ|リョウト]]が搭乗したタイプF、近接戦闘用に機動力を高めたタイプV、宙間戦闘用に強化された[[コスモリオン|タイプC]] 、陸上戦闘用に強化された[[ランドリオン|タイプL]]、水中戦闘用に強化された [[シーリオン|タイプS]]、『[[スーパーロボット大戦ORIGINAL GENERATIONS|OGS]]』のOG1シナリオでリョウト機のタイプFを改造した[[アーマリオン]]がバリエーション機として存在するが、本項では『DCAM-004 リオン』及びその直接の派生機についてのみ記載する。タイプC、タイプL、タイプS等については、'''[[リオンシリーズ]]'''のページ及び、各機体のページを参照されたし。
    
=== バリエーション機 ===
 
=== バリエーション機 ===
 
==== リオン・タイプT ====
 
==== リオン・タイプT ====
*形式番号:DCAM-004T
+
*型式番号:DCAM-004T
 
*全長:20.1m
 
*全長:20.1m
 
*重量:32.7t
 
*重量:32.7t
 
*主なパイロット:[[テンザン・ナカジマ]]
 
*主なパイロット:[[テンザン・ナカジマ]]
   −
[[OG]](及びOGSのOG1シナリオ)で、[[テンザン・ナカジマ|テンザン]]が最初に乗っていたテストタイプの機体で、カラーリングは彼のパーソナルカラーである黄色。調整中だが、ゲーム中では通常のリオンと変わらない性能を持っている。ディバイン・ウォーズでは白い[[アイビス・ダグラス|アイビス]]機と[[スレイ・プレスティ|スレイ]]機も登場した。
+
[[スーパーロボット大戦ORIGINAL GENERATION|OG]]』(及び『[[スーパーロボット大戦ORIGINAL GENERATIONS|OGS]]』のOG1シナリオ)で、[[テンザン・ナカジマ]]が最初に乗っていたテストタイプの機体で、カラーリングは彼のパーソナルカラーである黄色。調整中だが、ゲーム中では通常のリオンと変わらない性能を持っている。ディバイン・ウォーズでは白い[[アイビス・ダグラス|アイビス]]機と[[スレイ・プレスティ|スレイ]]機も登場した。
    
==== リオン・タイプF ====
 
==== リオン・タイプF ====
*形式番号:DCAM-004F
+
*型式番号:DCAM-004F
 
*全長:20.1m
 
*全長:20.1m
 
*重量:36.8t
 
*重量:36.8t
45行目: 45行目:  
リオンのバリエーションの一種で、武装面を中心に性能を強化されている。[[リョウト・ヒカワ|リョウト]]機は、搭乗者もろとも[[ハガネ]]隊に鹵獲され、後にリョウトが[[DC]]を裏切りハガネ隊に編入された。元々高かった空戦能力を更に強化してある為、非常に高い回避性能を持つ。
 
リオンのバリエーションの一種で、武装面を中心に性能を強化されている。[[リョウト・ヒカワ|リョウト]]機は、搭乗者もろとも[[ハガネ]]隊に鹵獲され、後にリョウトが[[DC]]を裏切りハガネ隊に編入された。元々高かった空戦能力を更に強化してある為、非常に高い回避性能を持つ。
   −
自軍に編入された場合、運動性の高さに加えて空が飛べて、空の地形適応もSというだけでも強力なのに、初期攻撃力は低いが固定武装の改造費用が安く、改造を施すと攻撃力が飛躍的に伸びる事に加え、Wゲージが多く武装の拡張性も非常に高い為、使い方次第では化ける機体である。『[[第2次スーパーロボット大戦OG]]』では[[ラ・ギアス事件]]や[[封印戦争]]時ではこのタイプへモデルチェンジしており、次世代機[[レリオン]]へ交代している。
+
自軍に編入された場合、運動性の高さに加えて空が飛べて、空の地形適応もSというだけでも強力なのに、初期攻撃力は低いが固定武装の改造費用が安く、改造を施すと攻撃力が飛躍的に伸びる事に加え、Wゲージが多く武装の拡張性も非常に高い為、使い方次第では化ける機体である。『[[第2次スーパーロボット大戦OG|第2次OG]]』では[[ラ・ギアス事件]]や[[封印戦争]]時ではこのタイプへモデルチェンジしており、次世代機[[レリオン]]へ交代している。
    
==== リオン・タイプV ====
 
==== リオン・タイプV ====
*形式番号:DCAM-004V
+
*型式番号:DCAM-004V
 
*全長:20.1m
 
*全長:20.1m
 
*重量:37.1t
 
*重量:37.1t
    
近接戦闘用に強化されたタイプで、肉弾戦用の武器が追加されている他、機動性もタイプF並みに強化されている。総合的な強さはシリーズでも随一で、[[ガーリオン]]並みの強さを誇る。
 
近接戦闘用に強化されたタイプで、肉弾戦用の武器が追加されている他、機動性もタイプF並みに強化されている。総合的な強さはシリーズでも随一で、[[ガーリオン]]並みの強さを誇る。
 +
 +
=== 高性能じゃない脱出装置 ===
 +
SRWの代表的なお約束の一つである「高性能な脱出装置」だが、このリオンは高性能でないことが明確になっている機体の一つである。
 +
と言っても[[デュラクシール]]や[[ジガンスパーダ]]程ではなく'''射出座席'''という生々しい、そして巨大ロボットの搭載機器としては非常にレアな脱出装置が搭載されている。
 +
現実の射出座席は非常に危険なシロモノで、リオンの射出座席も(現実よりは高性能と思われるが)熱線や鉄塊の飛び交う現実以上に危険な空に身一つで放り出される点は変わっていない(某クイズ番組よろしく'''ボッシュート'''を思い浮かべればいい)。戦闘機ならまだしも、ロボットにこの射出座席機構を採用したのは何かの冗談かと紛うほどである。
 +
[[ボルテスV|敗北が許されない]]わけでも[[ランスロット|超性能のワンオフ実験機]]でもないただのやられメカという事を考えれば地味に恐ろしい仕様である。しかも、『[[スーパーロボット大戦ORIGINAL GENERATION|OG1]]』のL5戦役ではその優れた生産性を活かし、地球側の主戦力の一つとして急ピッチで大量生産されている事も考慮すると[[アーマード・トルーパー|某鉄の棺桶]]を彷彿させなくもない(流石にあれよりはかなりマシだが)。
 +
実際、アラドは『[[スーパーロボット大戦ORIGINAL GENERATION2|OG2]]』にてイルムから'''脱出装置が作動していたら爆風で死んでいた'''と告げられている。この時は脱出装置が作動しなかったことがかえって幸いし、コクピットブロックごと吹き飛ばされた(≒[[サザビー|カプセル]]型の脱出装置と同じ状態?)ために運良く助かっている(『[[スーパーロボット大戦OG Record of ATX|RoA]]』では'''圧潰したコックピットブロックに挟まれていた'''せいで通常なら'''内蔵破裂を起こしてもおかしくない衝撃'''を受けており爆発炎を肺が吸わなかった事もある)。
    
== 登場作品と操縦者 ==
 
== 登場作品と操縦者 ==
90行目: 97行目:  
;M
 
;M
 
:
 
:
  −
=== 高性能じゃない脱出装置 ===
  −
スパロボの代表的なお約束の一つである「高性能な脱出装置」だが、このリオンは高性能でないことが明確になっている機体の一つである。
  −
と言っても[[デュラクシール]]や[[ジガンスパーダ]]程ではなく'''射出座席'''という生々しい、そして巨大ロボットの搭載機器としては非常にレアな脱出装置が搭載されている。
  −
現実の射出座席は非常に危険なシロモノで、リオンの射出座席も(現実よりは高性能と思われるが)熱線や鉄塊の飛び交う現実以上に危険な空に身一つで放り出される点は変わっていない(某クイズ番組よろしく'''ボッシュート'''を思い浮かべればいい)。戦闘機ならまだしも、ロボットにこの射出座席機構を採用したのは何かの冗談かと紛うほどである。
  −
[[ボルテスV|敗北が許されない]]わけでも[[ランスロット|超性能のワンオフ実験機]]でもないただのやられメカという事を考えれば地味に恐ろしい仕様である。しかも、OG1のL5戦役ではその優れた生産性を活かし、地球側の主戦力の一つとして急ピッチで大量生産されている事も考慮すると[[AT|某鉄の棺桶]]を彷彿させなくもない(流石にあれよりはかなりマシだが)。
  −
実際、アラドはOG2にてイルムから'''脱出装置が作動していたら爆風で死んでいた'''と告げられている。この時は脱出装置が作動しなかったことがかえって幸いし、コクピットブロックごと吹き飛ばされた(≒[[サザビー|カプセル]]型の脱出装置と同じ状態?)ために運良く助かっている(RoAでは'''圧潰したコックピットブロックに挟まれていた'''せいで通常なら'''内蔵破裂を起こしてもおかしくない衝撃'''を受けており爆発炎を肺が吸わなかった事もある)。
      
== 関連機体 ==
 
== 関連機体 ==
104行目: 104行目:  
:本機のうち、タイプFを元に設計・改造した機体。
 
:本機のうち、タイプFを元に設計・改造した機体。
 
;[[バルキリー]]
 
;[[バルキリー]]
:αシリーズにおけるDC参画企業がEOTを用いて開発した飛行兵器。出典はマクロスシリーズ。
+
:[[αシリーズ]]におけるDC参画企業がEOTを用いて開発した飛行兵器。出典は[[マクロスシリーズ]]。
    
{{バンプレストオリジナル}}
 
{{バンプレストオリジナル}}
15,947

回編集