差分

68 バイト追加 、 2017年2月6日 (月) 23:03
編集の要約なし
11行目: 11行目:     
== 概要 ==
 
== 概要 ==
クエント製ヘビィ級[[AT]]。
+
クエント製ヘビィ級[[アーマード・トルーパー|AT]]。
    
ギルガメス製ATを参考にしてクエントの技師がハンドメイドで製造しており、マッスルシリンダーなどにギルガメス製のものが使用されている。
 
ギルガメス製ATを参考にしてクエントの技師がハンドメイドで製造しており、マッスルシリンダーなどにギルガメス製のものが使用されている。
17行目: 17行目:  
型式番号は傭兵センターへの登録順であり、各機が雇い先の戦場とパイロットに合わせてカスタム化されている。そのため、旧式の方が形式番号が若いとは限らない様子。
 
型式番号は傭兵センターへの登録順であり、各機が雇い先の戦場とパイロットに合わせてカスタム化されている。そのため、旧式の方が形式番号が若いとは限らない様子。
   −
[[ダイビングビートル]]の脚部をそのまま流用しているとしている資料が多いが<ref>設定スタッフの井上氏は「どこから出てきた話なのだろう、デザインは似てるが部品のサイズが合わない」とコメントしている</ref>、真偽の程は不明である。
+
[[ダイビングビートル]]の脚部をそのまま流用しているとしている資料が多いが<ref>設定スタッフの井上氏は「どこから出てきた話なのだろう、デザインは似てるが部品のサイズが合わない」とコメントしている。</ref>、真偽の程は不明である。
    
本体と武器に搭載されているクエント素子を用いた金属センサーは極めて優秀な性能として広く知られており、「(クエント製のレーダーに)ミスは考えられない」と言わしめるほど。
 
本体と武器に搭載されているクエント素子を用いた金属センサーは極めて優秀な性能として広く知られており、「(クエント製のレーダーに)ミスは考えられない」と言わしめるほど。
25行目: 25行目:  
なお、「ベルゼルガ」とは[[北欧神話]]に登場する狂戦士「ベルセルク」の[[ドイツ語]]読みが元ネタである。
 
なお、「ベルゼルガ」とは[[北欧神話]]に登場する狂戦士「ベルセルク」の[[ドイツ語]]読みが元ネタである。
   −
===ベルゼルガWP===
+
=== ベルゼルガWP ===
 
クメン篇でシャッコが登場していた水陸両用仕様の機体。一般的に「ベルゼルガ」は本機を指す。
 
クメン篇でシャッコが登場していた水陸両用仕様の機体。一般的に「ベルゼルガ」は本機を指す。
   81行目: 81行目:  
;ATH-QX ベルゼルガ・プレトリオ
 
;ATH-QX ベルゼルガ・プレトリオ
 
:OVA『[[装甲騎兵ボトムズ 幻影篇|幻影篇]]』に登場。ベルゼルガの基本モデルで、銃器やローラーダッシュ機構・高性能センサーを装備していない。パイルバンカーと槍を組み合わせた「ジョルトパイク」という武器を使う。SRW未登場。
 
:OVA『[[装甲騎兵ボトムズ 幻影篇|幻影篇]]』に登場。ベルゼルガの基本モデルで、銃器やローラーダッシュ機構・高性能センサーを装備していない。パイルバンカーと槍を組み合わせた「ジョルトパイク」という武器を使う。SRW未登場。
 +
 +
== 脚注 ==
 +
<references />
    
== 商品情報 ==
 
== 商品情報 ==
15,947

回編集