差分

260 バイト追加 、 2017年2月1日 (水) 00:45
編集の要約なし
52行目: 52行目:  
:なお、毎回[[ソーラーアクエリオン|無限拳]]で殴られるだけでは飽き足らず、エンディングではなんと[[ニルヴァーシュ type ZERO spec3|'''でかでかとしたハートマークの中にレントンとエウレカの名前が刻まれた''']]。様々な組織の存在や超技術、更に無限拳の被害、極めつけはあの刻印といった『Z』における月の災難さは今までとは比較にならない。
 
:なお、毎回[[ソーラーアクエリオン|無限拳]]で殴られるだけでは飽き足らず、エンディングではなんと[[ニルヴァーシュ type ZERO spec3|'''でかでかとしたハートマークの中にレントンとエウレカの名前が刻まれた''']]。様々な組織の存在や超技術、更に無限拳の被害、極めつけはあの刻印といった『Z』における月の災難さは今までとは比較にならない。
 
;[[第2次スーパーロボット大戦Z破界篇]]
 
;[[第2次スーパーロボット大戦Z破界篇]]
:二つの月があるという設定。普通の月と[[陰月]]があり、後者は次元が不安定なため手を出すことができないが[[新帝国インペリウム]]との最終決戦で開放された。だが、最終戦後に再び境界が不安定になり、立ち入りができなくなった。
+
:「二つの月が存在する」という設定。普通の月と[[陰月]]があり、後者は次元が不安定なため手を出すことができないが、[[新帝国インペリウム]]との最終決戦で開放された。だが、最終戦後に再び境界が不安定になり、立ち入りができなくなった。
 
:なお、作中において月は大変重要なキーワードとなっているものの、実際に月面で戦うことは少ない。
 
:なお、作中において月は大変重要なキーワードとなっているものの、実際に月面で戦うことは少ない。
 
;[[第2次スーパーロボット大戦Z再世篇]]
 
;[[第2次スーパーロボット大戦Z再世篇]]
:前作と同じく、実際に月面で戦場の舞台になる事は少ない。…などというのはもはや些細な事で、今作は巨大な('''全長[[リーブラ|1キロ]][[バトル・ギャラクシー|メートル]][[パレス・インサラウム|前後]]など生易しい方で、[[ダモクレス要塞|そ]][[バジュラクイーン|れ]][[クウムガン|以]][[キョムガン|上]]から[[クウキョムガン|小惑星サイズ]]、更には[[カテドラル・ラゼンガン|月サイズ]]、そして[[コーウェン&スティンガー|それ以上の]]''')敵が無限拳で叩きつけられるため、ユーザーの間で『Z』とは違う意味で'''「月は大丈夫なのか?」'''と心配されてしまう事に…。
+
:前作と同じく、実際に月面で戦場の舞台になる事は少ない。…などと言うのはもはや些細な事で、今作は巨大な('''全長[[リーブラ|1キロ]][[バトル・ギャラクシー|メートル]][[パレス・インサラウム|前後]]など生易しい方で、[[ダモクレス要塞|そ]][[バジュラクイーン|れ]][[クウムガン|以]][[キョムガン|上]]から[[クウキョムガン|小惑星サイズ]]、更には[[カテドラル・ラゼンガン|月サイズ]]、そして[[コーウェン&スティンガー|それ以上の]]''')敵が無限拳で叩きつけられるため、ユーザーの間で『Z』とは違う意味で'''「月は大丈夫なのか?」'''と心配されてしまう事に…。
 
;[[第3次スーパーロボット大戦Z時獄篇]]
 
;[[第3次スーパーロボット大戦Z時獄篇]]
 
:戦闘ステージとしては未登場。陰月だった[[カテドラル・ラゼンガン]]は終盤、[[シモン]]によって次元の狭間から掘り起こされ、[[超銀河ダイグレン]]から[[真ゲッターロボ]]のゲッタービームによる進化を経て[[超銀河グレンラガン]]として運用されることになる。
 
:戦闘ステージとしては未登場。陰月だった[[カテドラル・ラゼンガン]]は終盤、[[シモン]]によって次元の狭間から掘り起こされ、[[超銀河ダイグレン]]から[[真ゲッターロボ]]のゲッタービームによる進化を経て[[超銀河グレンラガン]]として運用されることになる。
 
;[[第3次スーパーロボット大戦Z天獄篇]]
 
;[[第3次スーパーロボット大戦Z天獄篇]]
:蒼の地球側の月と翠の地球側の月が登場している。そして、例によってもう一つのバジュラの母星にいようが、カオス・コスモスにいようが様々なサイズの敵が無限拳で月に叩きつけられていく。
+
:「[[蒼の地球]]側の月」と「[[翠の地球]]側の月」が登場している。そして、例によってもう一つの[[バジュラ本星|バジュラの母星]]にいようが、[[カオス・コスモス]]にいようが、様々なサイズの敵が無限拳で月に叩きつけられていく。
    
=== 携帯機シリーズ ===
 
=== 携帯機シリーズ ===
70行目: 70行目:  
;[[スーパーロボット大戦J]]
 
;[[スーパーロボット大戦J]]
 
:女主人公[[カルヴィナ・クーランジュ|カルヴィナ]]は本編開始前の月面施設の事故で月面都市に入院している。カルヴィナルート第1話は同都市[[ネルガル]]ドックが舞台。
 
:女主人公[[カルヴィナ・クーランジュ|カルヴィナ]]は本編開始前の月面施設の事故で月面都市に入院している。カルヴィナルート第1話は同都市[[ネルガル]]ドックが舞台。
:'''[[フューリー]]の宇宙船「[[ガウ・ラ=フューリア]]」が長い年月をかけて衛星化したのが月'''という、凄まじい設定となっている。<!--[[OGシリーズ]]に参戦する時はどうするのだろうか。設定変更の上で参戦。詳細は同項参照-->
+
:'''[[フューリー]]の宇宙船『[[ガウ・ラ=フューリア]]』が長い年月をかけて衛星化したのが、『月』である」'''という、凄まじい設定となっている。<!--[[OGシリーズ]]に参戦する時はどうするのだろうか。設定変更の上で参戦。詳細は同項参照-->
 
;[[スーパーロボット大戦W]]
 
;[[スーパーロボット大戦W]]
 
:[[ラダム]]の本拠地である[[ラダム母艦]]が存在。
 
:[[ラダム]]の本拠地である[[ラダム母艦]]が存在。
108行目: 108行目:  
:[[ゲスト]]に占拠される他、[[バラルの園]]の放った攻撃により、被害を受けていた。
 
:[[ゲスト]]に占拠される他、[[バラルの園]]の放った攻撃により、被害を受けていた。
 
;[[スーパーロボット大戦OG ダークプリズン]]
 
;[[スーパーロボット大戦OG ダークプリズン]]
:OG2nd最終話でバラルの園が月に放った攻撃は、何故か'''ムーンクレイドルから西50キロメートル離れた無人の土地に着弾していた'''ことが判明した。目撃した[[アルバーダ・バイラリン|アルバーダ]]はムーンクレイドルを狙って外したか、その地点の攻撃に何らかの意味があるのかと疑問を抱く。その[[フューリー|意味]]は…
+
:『OG2nd』最終話でバラルの園が月に放った攻撃は、何故か'''ムーンクレイドルから西50キロメートル離れた無人の土地に着弾していた'''ことが判明した。目撃した[[アルバーダ・バイラリン|アルバーダ]]はムーンクレイドルを狙って外したか、その地点の攻撃に何らかの意味があるのかと疑問を抱く。その[[フューリー|意味]]は…
 
;[[スーパーロボット大戦OG ムーン・デュエラーズ]]
 
;[[スーパーロボット大戦OG ムーン・デュエラーズ]]
 
:アシュアリー・クロイツェル本社と、その近傍のクレバス内部に[[ガウ=ラ・フューリア]]が存在。
 
:アシュアリー・クロイツェル本社と、その近傍のクレバス内部に[[ガウ=ラ・フューリア]]が存在。
121行目: 121行目:  
:物語の舞台である「惑星ウルス」の月が登場。最終章の舞台でもある。
 
:物語の舞台である「惑星ウルス」の月が登場。最終章の舞台でもある。
 
;[[リアルロボット戦線]]
 
;[[リアルロボット戦線]]
:物語の舞台である「惑星ウルス」の月が登場。この惑星には3つの月が存在し、それを目の当たりにした版権キャラ達はここが地球ではないと気付いた。
+
:物語の舞台である「惑星ウルス」の月が登場。この惑星には3つの月が存在し、それを目の当たりにした版権キャラ達は「ここが地球ではない」と気付いた。
:赤い第1の月「フシコ」、金色の第2の月(名前不明)、銀色の第3の月「タンデ」が存在する。フシコは最終決戦の舞台であり、タンデは[[コロニー落とし]]ならぬ「衛星落とし」に使われた。
+
:赤い第1の月「フシコ」、金色の第2の月(名前不明)、銀色の第3の月「タンデ」が存在する。なお、フシコは最終決戦の舞台であり、タンデは[[コロニー落とし]]ならぬ「衛星落とし」に使われた。
    
== 登場作品(版権) ==
 
== 登場作品(版権) ==
225行目: 225行目:  
:マオ社が権限を持っているらしく、有事の際は月面都市住民の緊急避難施設に使われる。
 
:マオ社が権限を持っているらしく、有事の際は月面都市住民の緊急避難施設に使われる。
 
;[[ガウ=ラ・フューリア]]
 
;[[ガウ=ラ・フューリア]]
:[[バンプレストオリジナル]]の宇宙船…というか、'''『J』では月そのもの'''。
+
:[[バンプレストオリジナル]]の宇宙船…というか、'''『[[スーパーロボット大戦J|J]]』では月そのもの'''。
    
== 関連用語 ==
 
== 関連用語 ==
251行目: 251行目:     
== 余談 ==
 
== 余談 ==
*演出の都合上、サテライトキャノンや無限拳を月で使うと'''月から上空へ向かって発射されたマイクロウェーブが月に落ちてくる'''、'''無限拳で月面から上空に殴り飛ばされた敵機がそのまま月面まで飛んでいく'''などの謎現象が発生してしまう。
+
*SRWでは演出の都合上、[[ガンダムエックス|サテライト]][[ガンダムダブルエックス|キャノン]]や[[ソーラーアクエリオン|無限拳]]を月で使うと、'''「月から上空へ向かって発射されたマイクロウェーブが月に落ちてくる」「無限拳で月面から上空に殴り飛ばされた敵機がそのまま月面まで飛んでいく」'''等の謎現象が発生してしまう。
 
<!-- == 資料リンク == -->
 
<!-- == 資料リンク == -->
  
1,404

回編集