差分

4 バイト追加 、 2017年1月31日 (火) 12:18
編集の要約なし
19行目: 19行目:  
近接武装の「ムラサメブレード」と「ストライクレーザークロー」による、高速一撃離脱戦法を得意とする。射撃兵器も搭載しているが、あくまでサブウェポンである。
 
近接武装の「ムラサメブレード」と「ストライクレーザークロー」による、高速一撃離脱戦法を得意とする。射撃兵器も搭載しているが、あくまでサブウェポンである。
   −
最大の特徴として、搭乗者の意思に応じて特定の能力に特化した形態にモードチェンジする「特殊進化機能([[エヴォルト]])」が搭載されており、高速戦闘型の「[[ハヤテライガー]]」と、重装型の「[[ムゲンライガー]]」へと変化する。ただし、あくまでこの姿が基本形態のためか、一定時間(1回の戦闘時間程度であれば問題は無い模様)が経過したり撃墜されたりするとムラサメライガーの姿へ戻る。この特性ゆえに搭乗者にゾイド適正ではなく「強い意思」を要求し、自分が乗れるゾイドが欲しいと常日頃からムラサメの太刀に祈りを捧げていたルージを選ぶ要因となった。
+
最大の特徴として、搭乗者の意思に応じて特定の能力に特化した形態にモードチェンジする「特殊進化機能([[エヴォルト]])」が搭載されており、高速戦闘型の「[[ハヤテライガー]]」と、重装型の「[[ムゲンライガー]]」へと変化する。ただし、あくまでこの姿が基本形態のためか、一定時間(1回の戦闘時間程度であれば問題は無い模様)が経過したり撃墜されたりするとムラサメライガーの姿へ戻る。この特性ゆえに搭乗者にゾイド適正ではなく「強い意思」を要求し、自分が乗れるゾイドが欲しいと常日頃からムラサメの太刀に祈りを捧げていたルージを選ぶ要因となった。
    
当初はバイオラプターにも苦戦していたが、ルージの成長やエヴォルトの発現によって、[[ディガルド討伐軍]]の中核として多数の[[バイオゾイド]]を撃破している。
 
当初はバイオラプターにも苦戦していたが、ルージの成長やエヴォルトの発現によって、[[ディガルド討伐軍]]の中核として多数の[[バイオゾイド]]を撃破している。
15,947

回編集