差分

誤字修正
7行目: 7行目:  
エンターテインメント精神に徹し、ある種の大らかさを漂わせていた前作と変化をつける為、人間ドラマの強化や戦闘描写の過激化などの要素を導入し、劇画色の濃いキャラクターデザインも含め、総合的に硬質な作風に仕上がっている。<br />反面、その試みは「隣のお兄ちゃん」的な親しみ易さを持った[[兜甲児]]とは真逆な、「[[戦闘のプロ]]」としてのキャラ付けを重視された新ヒーロー・[[剣鉄也]]に、視聴者である子供達が馴染み辛いという問題(当時の児童誌には、留学した甲児の早期帰国を望む投書が毎号寄せられていたという)や、戦闘描写を追及する余り、毎回のように[[グレートマジンガー]]が大ダメージを受け損壊し、デビュー当初に見せた「'''無敵'''」のイメージが回を重ねるごとに霞んで行く…といった事態をも招いてしまう。
 
エンターテインメント精神に徹し、ある種の大らかさを漂わせていた前作と変化をつける為、人間ドラマの強化や戦闘描写の過激化などの要素を導入し、劇画色の濃いキャラクターデザインも含め、総合的に硬質な作風に仕上がっている。<br />反面、その試みは「隣のお兄ちゃん」的な親しみ易さを持った[[兜甲児]]とは真逆な、「[[戦闘のプロ]]」としてのキャラ付けを重視された新ヒーロー・[[剣鉄也]]に、視聴者である子供達が馴染み辛いという問題(当時の児童誌には、留学した甲児の早期帰国を望む投書が毎号寄せられていたという)や、戦闘描写を追及する余り、毎回のように[[グレートマジンガー]]が大ダメージを受け損壊し、デビュー当初に見せた「'''無敵'''」のイメージが回を重ねるごとに霞んで行く…といった事態をも招いてしまう。
   −
結果的に「続編の難しさ」を示しつつ物語は完結。その評価も当時から芳しいものではなく、パイオニアたる『[[マジンガーZ(TV)|マジンガーZ]]』や、荒木伸吾デザインの美少女キャラで根強い人気を誇る後番組『[[UFOロボ グレンダイザー]]』に比べ、殆ど振り返られる事も無かった。初期のSRWに於ける扱いの低さも、これらの状況的な印象度の悪さと無縁では無いと思われる。
+
結果的に「続編の難しさ」を示しつつ物語は完結。その評価も当時から芳しいものではなく、パイオニアたる『[[マジンガーZ (TV)|マジンガーZ]]』や、荒木伸吾デザインの美少女キャラで根強い人気を誇る後番組『[[UFOロボ グレンダイザー]]』に比べ、殆ど振り返られる事も無かった。初期のSRWに於ける扱いの低さも、これらの状況的な印象度の悪さと無縁では無いと思われる。
    
しかし、近年のSRW(特に『[[スーパーロボット大戦α外伝]]』以降)での扱いの向上を足掛かりとして、再評価の気運が急速に上昇。当時はスルーされていたマニア向けの単独研究本まで刊行されるなどの好状況を生んでいる。
 
しかし、近年のSRW(特に『[[スーパーロボット大戦α外伝]]』以降)での扱いの向上を足掛かりとして、再評価の気運が急速に上昇。当時はスルーされていたマニア向けの単独研究本まで刊行されるなどの好状況を生んでいる。
2,640

回編集