差分

編集の要約なし
20行目: 20行目:  
=== 関連作品 ===
 
=== 関連作品 ===
 
;[[リアルロボット戦線]]
 
;[[リアルロボット戦線]]
:機動力+20。機動力のみを上昇させる唯一のパーツ。数値も優秀である。
+
:機動力+20。機動力(SRWでの運動性)のみを上昇させる唯一のパーツ。数値も優秀である。
    
== その他 ==
 
== その他 ==
 
;[[ガイアセイバー ヒーロー最大の作戦]]
 
;[[ガイアセイバー ヒーロー最大の作戦]]
 
:MS用の装備品として登場。素早さがアップする。
 
:MS用の装備品として登場。素早さがアップする。
:また戦闘中に使える技の1つとしても登場。アムロとシーブックがMS搭乗時に使用可能。自身の攻撃力と素早さをアップさせる。
+
:また戦闘中に使える技の1つとしても登場。アムロと[[シーブック・アノー|シーブック]]がMS搭乗時に使用可能。自身の攻撃力と素早さをアップさせる。
    
== メモ ==
 
== メモ ==
 
*Wikipediaではマグネット・コーティングでページが作成されている。
 
*Wikipediaではマグネット・コーティングでページが作成されている。
*「技術」であって「物」ではないため、どうやって拾ったり付け替えたりしているのかは不明。第3世代の[[モビルスーツ]]は標準装備しているという設定なので、原作通りなら付けても効果は無い筈である。
+
*「技術」であって「物」ではないため、どうやって拾ったり付け替えたりしているのかは不明。
 
**ガンダム30周年記念で製作された1/1実物大ガンダムには各地での展示の過程で「マグネットコーティングが施された状態の再現」として、各間接部に2本の銅色の細い板、もしくは銅線状のパーツが追加された。現在もお台場ダイバーシティーにはこの仕様のまま置かれており、後に発売された一部のRX-78のガンプラにも採用されている。SRWの強化パーツはこの「マグネットコーティングの機能を発揮する」パーツが落ちているのかもしれない。もちろん、初めてSRWに強化パーツとして登場した時はまだ1/1ガンダムもこのような設定も存在しなかったのだが。
 
**ガンダム30周年記念で製作された1/1実物大ガンダムには各地での展示の過程で「マグネットコーティングが施された状態の再現」として、各間接部に2本の銅色の細い板、もしくは銅線状のパーツが追加された。現在もお台場ダイバーシティーにはこの仕様のまま置かれており、後に発売された一部のRX-78のガンプラにも採用されている。SRWの強化パーツはこの「マグネットコーティングの機能を発揮する」パーツが落ちているのかもしれない。もちろん、初めてSRWに強化パーツとして登場した時はまだ1/1ガンダムもこのような設定も存在しなかったのだが。
 
+
*第3世代[[モビルスーツ]]([[可変モビルスーツ]])は変形時の可動部にマグネットコーティングを施している(=標準装備)という設定なので、原作通りなら付けても効果は無い筈である。
 
== 資料リンク ==
 
== 資料リンク ==
 
*[[GUNDAM:マグネットコーティング]]
 
*[[GUNDAM:マグネットコーティング]]
3,081

回編集