差分

39 バイト除去 、 2017年1月30日 (月) 07:09
9行目: 9行目:     
== 概要 ==
 
== 概要 ==
[[キリヤマ重工]]を吸収合併した[[JUDA]]の技術開発部によって、'''マキナとなった[[迅雷 (ラインバレル)|迅雷]]'''。
+
キリヤマ重工を吸収合併した[[JUDA]]の技術開発部によって、'''マキナとなった[[迅雷 (ラインバレル)|迅雷]]'''。
 
尤も、迅雷の外見が変わったことや有人機にしたことを除けば性能の差はほぼ同じで、むしろパイロットの安全性を考慮しない動きは不可能となったため、見方によっては無人機に劣ることも。それをカバーする措置として、武装が追加されている。
 
尤も、迅雷の外見が変わったことや有人機にしたことを除けば性能の差はほぼ同じで、むしろパイロットの安全性を考慮しない動きは不可能となったため、見方によっては無人機に劣ることも。それをカバーする措置として、武装が追加されている。
   19行目: 19行目:  
しかしシステムの埋め込みは未成年には認められていないため、[[道明寺誠]]の場合はマニュアル操縦をしている。[[ラインバレル]]封印後の[[早瀬浩一]]が一時搭乗していた(機体色は緑系統になっている他、額の意匠は左三つ巴になっている)他、JUDA復帰時に[[ツバキヒメ]]を乗り捨てたユリアンヌもこの機体に搭乗して戦闘に参加している。
 
しかしシステムの埋め込みは未成年には認められていないため、[[道明寺誠]]の場合はマニュアル操縦をしている。[[ラインバレル]]封印後の[[早瀬浩一]]が一時搭乗していた(機体色は緑系統になっている他、額の意匠は左三つ巴になっている)他、JUDA復帰時に[[ツバキヒメ]]を乗り捨てたユリアンヌもこの機体に搭乗して戦闘に参加している。
   −
最終決戦時に事前に入手したヒトマキナの情報を利用して全機無人機(元々迅雷は無人機)に改修され、操縦者は[[シャングリラ (ラインバレル)|シャングリラ]]内部に設置された無人機制御ルームから遠隔操縦している。また、[[ジャック・スミス|ジャック]]や[[クリストファー・ルーベンス|クリストファー]]も操縦を行い参戦している。
+
最終決戦時に事前に入手したヒトマキナの情報を利用して全機無人機(元々迅雷は無人機)に改修され、操縦者は[[シャングリラ (ラインバレル)|シャングリラ]]内部に設置された無人機制御ルームから遠隔操縦している。また、[[ジャック・スミス]]や[[クリストファー・ルーベンス]]も操縦を行い参戦している。
    
ただ、この機体には電脳もDソイルも存在せず、またマキナと[[ファクター]]のような関係性もないため、何を以って新型迅雷が「マキナ」と呼ばれるのかは不明。「マキナとして機能していない」のか、「マキナになる途中」なのかはまだ明らかとなっていない(マキナらしいトコロといえば、せいぜいが意匠)。
 
ただ、この機体には電脳もDソイルも存在せず、またマキナと[[ファクター]]のような関係性もないため、何を以って新型迅雷が「マキナ」と呼ばれるのかは不明。「マキナとして機能していない」のか、「マキナになる途中」なのかはまだ明らかとなっていない(マキナらしいトコロといえば、せいぜいが意匠)。