差分

編集の要約なし
1行目: 1行目: −
*外国語表記:[[外国語表記::Ryu-Paladin Lord Zephyr]]  
+
*外国語表記:[[外国語表記::Ryu-Paladin Lord Zephyr]]
 
*[[登場作品]]:[[覇王大系リューナイト]]
 
*[[登場作品]]:[[覇王大系リューナイト]]
 
*分類:[[リュー]]
 
*分類:[[リュー]]
21行目: 21行目:  
スペックだけを見ても、ほとんどがリューナイト時を大幅に上回っている。また、クラスチェンジ初期はリューが飛べることを知らなかったが、エルドギアでの「バイフラウド」の呪文習得を機に飛行も可能となり、クラスチェンジ前と比べ物にならないパワーアップを果たしている。
 
スペックだけを見ても、ほとんどがリューナイト時を大幅に上回っている。また、クラスチェンジ初期はリューが飛べることを知らなかったが、エルドギアでの「バイフラウド」の呪文習得を機に飛行も可能となり、クラスチェンジ前と比べ物にならないパワーアップを果たしている。
   −
クラスチェンジに伴い、アデューの衣装が鎧状の[[パイロットスーツ]]へと一時的に変化する(他のリューではクラスチェンジしても乗り手の服装に変化は見られない)。更に他のリューより圧倒的にクラスチェンジ習得が早く、またクラスチェンジの際に[[バンクシーン]]があり、他にも詳細なスペックが設定されているなど主役機だけに特別扱いされている部分が多く、その証拠にクラスチェンジとメテオザッパーのバンクシーンの為だけの原画と作画監督がEDのスタッフに表記されている。(普通は表記されることはなく、精々OPとED専門のスタッフのみである。今でこそ特殊なシーンなどの場合は表記されることもあるが、放映された90年代のアニメとしては非常に稀である。)
+
クラスチェンジに伴い、アデューの衣装が鎧状の[[パイロットスーツ]]へと一時的に変化する(他のリューではクラスチェンジしても乗り手の服装に変化は見られない)。更に他のリューより圧倒的にクラスチェンジ習得が早く、またクラスチェンジの際に[[バンクシーン]]があり、他にも詳細なスペックが設定されているなど主役機だけに特別扱いされている部分が多く、その証拠にクラスチェンジとメテオザッパーのバンクシーンの為だけの原画と作画監督がEDのスタッフに表記されている(普通は表記されることはなく、精々OPとED専門のスタッフのみである。今でこそ特殊なシーンなどの場合は表記されることもあるが、放映された90年代のアニメとしては非常に稀である)。
    
戦力としても「リューパラディン・ゼファー」ではなくさらにロードの名が付き、最終回で黄金に輝く力を発揮するなど、最も究極に近いリューである。
 
戦力としても「リューパラディン・ゼファー」ではなくさらにロードの名が付き、最終回で黄金に輝く力を発揮するなど、最も究極に近いリューである。
OVA、原作者執筆の漫画版とは設定がちがっており、OVA版はリューを創り出した神の眷属たちが守護神として作り上げた他のリューとは別次元の存在、漫画版は対魔王用の桁外れの性能のリューという設定。
+
 
 +
OVA、原作者執筆の漫画版とは設定がちがっており、OVA版はリューを創り出した神の眷属たちが守護神として作り上げた他のリューとは別次元の存在、漫画版は対魔王用の桁外れの性能のリューという設定。
    
== 登場作品と操縦者 ==
 
== 登場作品と操縦者 ==
42行目: 43行目:  
;聖騎士の剣
 
;聖騎士の剣
 
:精霊石の嵌め込まれた剣。
 
:精霊石の嵌め込まれた剣。
:NEOではヒット&アウェイ特性付き。OEではさらにエスケープ特性も付いた。
+
:『[[スーパーロボット大戦NEO|NEO]]』ではヒット&アウェイ特性付き。『[[スーパーロボット大戦Operation Extend|OE]]』ではさらにエスケープ特性も付いた。
 
;聖騎士の剣・連続斬り
 
;聖騎士の剣・連続斬り
 
:文字通り聖騎士の剣で繰り出す連続攻撃。
 
:文字通り聖騎士の剣で繰り出す連続攻撃。
:NEOでは[[突破攻撃]]。
+
:『NEO』では[[突破攻撃]]。
 
;トルネード・アタック
 
;トルネード・アタック
:NEOでは押し出し特性付き。OEではさらにガードアーム特性も付いた。
+
:『NEO』では押し出し特性付き。『OE』ではさらにガードアーム特性も付いた。
 
;ファイナル・クラッシュ・ドーン
 
;ファイナル・クラッシュ・ドーン
:剣を前方に構えて突撃する必殺技。OEでは貫通特性が付いており、防御の高い敵にも攻撃が通りやすい。
+
:剣を前方に構えて突撃する必殺技。『OE』では貫通特性が付いており、防御の高い敵にも攻撃が通りやすい。
 
;メテオザッパー
 
;メテオザッパー
 
:パラディン時の最強必殺技。ゼファーの記憶の世界において、アデューの実父であるラーサーから、アデューへと伝授された。
 
:パラディン時の最強必殺技。ゼファーの記憶の世界において、アデューの実父であるラーサーから、アデューへと伝授された。
:NEOでは射程距離が長めで使いやすい技となっている。余談だが、原作でもNEOでも、この技の習得は27話である。
+
:『NEO』では射程距離が長めで使いやすい技となっている。余談だが、原作でもNEOでも、この技の習得は27話である。
:OEでは対大型特性が付いた。
+
:『OE』では対大型特性が付いた。
    
==== 防御兵装 ====
 
==== 防御兵装 ====
 
;聖騎士の盾
 
;聖騎士の盾
 
:聖騎士の剣とセットになっている盾で、鞘の役割も果たす。また、メテオザッパー使用時には剣と合体させて用いる。
 
:聖騎士の剣とセットになっている盾で、鞘の役割も果たす。また、メテオザッパー使用時には剣と合体させて用いる。
<!-- === [[合体攻撃]] === -->
      
=== [[特殊能力]] ===
 
=== [[特殊能力]] ===
78行目: 78行目:  
:リューナイト・ゼファーの召喚バンクBGM。必殺技使用時の基本BGM。
 
:リューナイト・ゼファーの召喚バンクBGM。必殺技使用時の基本BGM。
 
;「リューパラディン・ロードゼファー」
 
;「リューパラディン・ロードゼファー」
:パラディンへのクラスチェンジ時及びメテオザッパー使用時のバンク用BGM。NEO及びOEではメテオザッパー使用時のBGMはこの曲に固定されており、変更不可。
+
:パラディンへのクラスチェンジ時及びメテオザッパー使用時のバンク用BGM。『[[スーパーロボット大戦NEO|NEO]]』及び『[[スーパーロボット大戦Operation Extend|OE]]』ではメテオザッパー使用時のBGMはこの曲に固定されており、変更不可。
 
  −
== 対決・名場面 ==
  −
<!-- できる限り作品順・時系列順に記述してください。 -->
      
== 関連機体 ==
 
== 関連機体 ==
90行目: 87行目:  
<amazon>B003LIUVRU</amazon>
 
<amazon>B003LIUVRU</amazon>
    +
{{DEFAULTSORT:りゆうはらていんろおとせふああ}}
 
[[category:登場メカら行]]
 
[[category:登場メカら行]]
 
[[category:覇王大系リューナイト]]
 
[[category:覇王大系リューナイト]]
{{DEFAULTSORT:りゆうはらていんろおとせふああ}}
 
15,947

回編集