差分

編集の要約なし
1行目: 1行目: −
== ギルギルガン(第1形態 / Gilgilgun 1) ==
+
*外国語表記:[[外国語表記::Gilgilgun 1]]
 
*[[登場作品]]:[[劇場版マジンガーシリーズ|グレートマジンガー対ゲッターロボ]]
 
*[[登場作品]]:[[劇場版マジンガーシリーズ|グレートマジンガー対ゲッターロボ]]
 
*分類:宇宙怪獣
 
*分類:宇宙怪獣
 
*全長:30m
 
*全長:30m
 
*重量:350t
 
*重量:350t
 +
*次形態:[[ギルギルガン (第2形態)]]
    +
== 概要 ==
 
[[地球]]征服を企む正体不明の[[宇宙人]]が[[日本]]に放った宇宙怪獣。
 
[[地球]]征服を企む正体不明の[[宇宙人]]が[[日本]]に放った宇宙怪獣。
   11行目: 13行目:  
成長に必要な鉄を求め、市街地や工業地帯を襲撃。あらゆる金属を噛み砕く牙は、[[超合金ニューZ]]製である[[グレートマジンガー]]のアトミックパンチをも粉砕し、食べてしまった。幼態ではあるものの防御面に関しては3形態中で最高の硬度を誇り、グレートの如何なる武器も全く通じなかった(意外にも他の形態は、それなりにダメージを受けている)。
 
成長に必要な鉄を求め、市街地や工業地帯を襲撃。あらゆる金属を噛み砕く牙は、[[超合金ニューZ]]製である[[グレートマジンガー]]のアトミックパンチをも粉砕し、食べてしまった。幼態ではあるものの防御面に関しては3形態中で最高の硬度を誇り、グレートの如何なる武器も全く通じなかった(意外にも他の形態は、それなりにダメージを受けている)。
 
攻撃面に於いても、前述の噛み付き戦法に加え口内から[[超合金ニューZ]]を容易く溶かす溶解液、サンダーブレークをも凌駕する両眼からの破壊光線と、[[ギルギルガン (第3形態)|最終形態]]と比較しても何ら遜色の無い戦闘力をもって、グレートを中破状態に追い込んだ上、敗走させた。
 
攻撃面に於いても、前述の噛み付き戦法に加え口内から[[超合金ニューZ]]を容易く溶かす溶解液、サンダーブレークをも凌駕する両眼からの破壊光線と、[[ギルギルガン (第3形態)|最終形態]]と比較しても何ら遜色の無い戦闘力をもって、グレートを中破状態に追い込んだ上、敗走させた。
 +
 
その後、成長に充分な鉄を消化した事で、[[ギルギルガン (第2形態)|第2形態]]へと変貌を遂げる。
 
その後、成長に充分な鉄を消化した事で、[[ギルギルガン (第2形態)|第2形態]]へと変貌を遂げる。