差分

編集の要約なし
5行目: 5行目:  
*定価:6,090円(税込)
 
*定価:6,090円(税込)
 
*CERO区分:12歳以上対象
 
*CERO区分:12歳以上対象
   
*前:[[第3次スーパーロボット大戦α|第3次スーパーロボット大戦α 終焉の銀河へ]](PS2)
 
*前:[[第3次スーパーロボット大戦α|第3次スーパーロボット大戦α 終焉の銀河へ]](PS2)
 
*次:[[スーパーロボット大戦MX PORTABLE]](PSP)
 
*次:[[スーパーロボット大戦MX PORTABLE]](PSP)
53行目: 52行目:  
全体的に味方ユニットやパイロット(特に単騎クリアも可能とされるゼオライマー)が強く、特定範囲に侵入されたら敗北が設定されるステージと、終盤の初見殺しステージを除けば難易度は抑えめ。[[熟練度]]も存在しないのと、ほとんどの敵が勝手に寄ってきてくれるためにゆっくりプレイできる。一部敵の撤退HPが分かる上、過去シリーズからは考えられないほど撤退基準が緩いので撃墜に困るケースも稀。だが[[増援]]での追加ザコ機数がゲーム全編を通して非常に多く、全ステージと言っていいほど増援自体が多く、中盤からは雑魚敵ですら援護防御完全装備で見た目以上のHPを誇るため、高い継戦能力と広範囲への攻撃手段が要求される。自軍・敵軍・第三軍の三つ巴の戦いになるマップが多いことも、敵数の多さに拍車をかけている。
 
全体的に味方ユニットやパイロット(特に単騎クリアも可能とされるゼオライマー)が強く、特定範囲に侵入されたら敗北が設定されるステージと、終盤の初見殺しステージを除けば難易度は抑えめ。[[熟練度]]も存在しないのと、ほとんどの敵が勝手に寄ってきてくれるためにゆっくりプレイできる。一部敵の撤退HPが分かる上、過去シリーズからは考えられないほど撤退基準が緩いので撃墜に困るケースも稀。だが[[増援]]での追加ザコ機数がゲーム全編を通して非常に多く、全ステージと言っていいほど増援自体が多く、中盤からは雑魚敵ですら援護防御完全装備で見た目以上のHPを誇るため、高い継戦能力と広範囲への攻撃手段が要求される。自軍・敵軍・第三軍の三つ巴の戦いになるマップが多いことも、敵数の多さに拍車をかけている。
   −
本作では「'''回避力を上げすぎて敵機の攻撃が全て命中率0%になると、その敵からは狙われなくなる'''」という仕様がある(ただし特定のユニットを狙うと設定されているキャラのみ0%でも攻撃を仕掛けてくる)。これにより、リアル系は回避能力を上げ過ぎないようにしないと回避からの反撃ができなくなった。ただし素の命中率が1%以上あり、[[精神コマンド]]込みで命中率0%になる場合は通常通り狙われる。これも合わせ囮役は「'''[[バリア]]持ち、[[鉄壁]]が使える、バリアで減ったENを回復させる手段を持つ'''」の3つを持つ事が重要となり、それをすべて併せ持つ[[ナデシコ]]とゼオライマーの使いやすさが際立つこととなった。一方リアル系はコンボ武器が2機体除き未消費のMS勢&SPT勢&AS勢、消費するがEN回復持ちでカバーできる[[ブレンパワード]]、高威力の合体攻撃が毎ターンEN完全回復で使いたい放題の[[エステバリス]]、魂持ち+超威力の合体攻撃持ちで爆発力が際立つ[[テッカマンブレード]](withベガス)と、トドメに適した機体が非常に多い。この事から「'''援護防御の働かない[[エネミーフェイズ]]にてスーパー系を囮にして体力を大幅に削り、[[プレイヤーフェイズ]]ではリアル系のコンボで援護防御を無視して数を減らす'''」という今までとは変わったゲームバランスになっている。
+
本作では「'''回避力を上げすぎて敵機の攻撃が全て命中率0%になると、その敵からは狙われなくなる'''」という仕様がある(ただし特定のユニットを狙うと設定されているキャラのみ0%でも攻撃を仕掛けてくる)。これにより、リアル系は回避能力を上げ過ぎないようにしないと回避からの反撃ができなくなった。ただし素の命中率が1%以上あり、[[精神コマンド]]込みで命中率0%になる場合は通常通り狙われる。これも合わせ囮役は「'''[[バリア]]持ち、[[鉄壁]]が使える、バリアで減ったENを回復させる手段を持つ'''」の3つを持つ事が重要となり、それをすべて併せ持つ[[ナデシコ]]とゼオライマーの使いやすさが際立つこととなった。一方リアル系はコンボ武器が2機体除き未消費のMS勢&SPT勢&AS勢、消費するがEN回復持ちでカバーできる[[ブレンパワード (アンチボディ)|ブレンパワード]]、高威力の合体攻撃が毎ターンEN完全回復で使いたい放題の[[エステバリス]]、魂持ち+超威力の合体攻撃持ちで爆発力が際立つ[[テッカマンブレード]](withペガス)と、トドメに適した機体が非常に多い。この事から「'''援護防御の働かない[[エネミーフェイズ]]にてスーパー系を囮にして体力を大幅に削り、[[プレイヤーフェイズ]]ではリアル系のコンボで援護防御を無視して数を減らす'''」という今までとは変わったゲームバランスになっている。
    
また[[ナデシコ]]のような強力な多人数乗りユニットと、指定したユニットのパイロット全員の[[精神ポイント]]を回復する[[精神コマンド]]「[[献身]]」の組み合わせが猛威を振るい、他の強力な精神コマンドと併せて使うことで最強武器の連発を容易としている。
 
また[[ナデシコ]]のような強力な多人数乗りユニットと、指定したユニットのパイロット全員の[[精神ポイント]]を回復する[[精神コマンド]]「[[献身]]」の組み合わせが猛威を振るい、他の強力な精神コマンドと併せて使うことで最強武器の連発を容易としている。
93行目: 92行目:  
*[[機動戦士ガンダムSEED]]
 
*[[機動戦士ガンダムSEED]]
 
*[[蒼き流星SPTレイズナー]]
 
*[[蒼き流星SPTレイズナー]]
*[[ブレンパワード]]
+
*[[ブレンパワード (TV)|ブレンパワード]]
 
*[[機動戦艦ナデシコ]]
 
*[[機動戦艦ナデシコ]]
 
*★[[宇宙の騎士テッカマンブレード]]
 
*★[[宇宙の騎士テッカマンブレード]]
10,771

回編集