差分

81 バイト追加 、 2012年12月30日 (日) 07:27
3行目: 3行目:  
*[[登場作品]]:[[オーバーマン キングゲイナー]]
 
*[[登場作品]]:[[オーバーマン キングゲイナー]]
 
*分類:[[オーバーマン]]
 
*分類:[[オーバーマン]]
*全高:---m
+
*全高:成人男子の4.2倍
*重量:---t
+
*重量:毛長象の1.4頭分に匹敵
 
*[[動力]]:光子エネルギー
 
*[[動力]]:光子エネルギー
*オーバースキル:「加速」(凍結⇔加熱)
+
*[[オーバースキル]]:「加速」(凍結⇔加熱)
 
*装甲材質:[[オーバーコート]]
 
*装甲材質:[[オーバーコート]]
 
*主なパイロット:[[ゲイナー・サンガ]]
 
*主なパイロット:[[ゲイナー・サンガ]]
 
*メカニックデザイナー:安田朗
 
*メカニックデザイナー:安田朗
   −
メダイユ家が秘蔵していた高性能の骨董[[オーバーマン]]。<br />[[シベリア鉄道警備隊]](通称[[シベ鉄]])によって牢に囚われていた[[ゲイナー・サンガ|ゲイナー]]が隠れ蓑代わりに乗り込んだ際に起動させてしまった。「キングゲイナー」という名前はゲイナーがつけたもので、'''乗った日の朝にオーバーマンバトルゲームのキングになった'''という事に由来しており、元の名前は不明(設定通りなら正しい名前は[[XAN-斬-]])。髪の毛の生えたような特徴的な姿から、敵のシベ鉄側の人間には「髪の毛のオーバーマン」などと呼ばれており、「キングゲイナー」の名称が通ったのは[[リオンネッター]]戦以後。
+
メダイユ家が秘蔵していた高性能の骨董[[オーバーマン]]。<br />[[シベリア鉄道警備隊]](通称[[シベ鉄]])によって牢に囚われていた[[ゲイナー・サンガ|ゲイナー]]が隠れ蓑代わりに乗り込んだ際に起動させてしまった。「キングゲイナー」という名前はゲイナーがつけたもので、'''乗った日の朝にオーバーマンバトルゲームの[[ゲームチャンプ|キング]]になった'''という事に由来しており、元の名前は不明(設定通りなら正しい名前は[[XAN-斬-]])。髪の毛の生えたような特徴的な姿から、敵のシベ鉄側の人間には「髪の毛のオーバーマン」などと呼ばれており、「キングゲイナー」の名称が通ったのは[[リオンネッター]]戦以後。
    
[[オーバースキル]]は「加速」で、機体の超高速移動を可能にするだけでなく、分子運動によるプラスとマイナスエネルギーの反発を操る。当初は[[オーバーマン]]の特性を活かせないゲイナーが、3Dゲーム感覚で操縦していたが、やがて彼のオーバーセンスの向上によりマイナスエネルギーによる「加速による凍結」を発揮。「オーバーフリーズバレット」や[[オーバースキル]]による「ブリザード」は彼の感情のマイナス因子から発現した[[オーバースキル]]と思われる。
 
[[オーバースキル]]は「加速」で、機体の超高速移動を可能にするだけでなく、分子運動によるプラスとマイナスエネルギーの反発を操る。当初は[[オーバーマン]]の特性を活かせないゲイナーが、3Dゲーム感覚で操縦していたが、やがて彼のオーバーセンスの向上によりマイナスエネルギーによる「加速による凍結」を発揮。「オーバーフリーズバレット」や[[オーバースキル]]による「ブリザード」は彼の感情のマイナス因子から発現した[[オーバースキル]]と思われる。
20行目: 20行目:  
余談だが、テレビアニメのオープニングで踊っていたことで有名。また、ゲイナーが仕込んだ「ニンポーカラテ」なる変幻自在の体術も使用。
 
余談だが、テレビアニメのオープニングで踊っていたことで有名。また、ゲイナーが仕込んだ「ニンポーカラテ」なる変幻自在の体術も使用。
   −
ブリュンヒルデやオーバーデビルと同じ「アーリーオーバーマン」という特別なオーバーマンの一機。前述の通り「オーバーデビルの眷属」と呼ばれているが、オーバースキルの性質からすると逆に「対オーバーデビル用」の機体だった可能性もある。
+
[[ブリュンヒルデ]]や[[オーバーデビル]]と同じ「アーリーオーバーマン」という特別なオーバーマンの一機。前述の通り「オーバーデビルの眷属」と呼ばれているが、オーバースキルの性質からすると逆に「対オーバーデビル用」の機体だった可能性もある。
    
== 登場作品と操縦者 ==
 
== 登場作品と操縦者 ==
1,378

回編集