差分

233 バイト追加 、 2017年1月6日 (金) 00:11
プロパティ設定
1行目: 1行目: −
== ゴルド・バゴルド(Gordes Bagordo) ==
+
{{登場人物概要
*[[登場作品]][[魔装機神シリーズ]]([[バンプレストオリジナル]])
+
<!-- | 外国語表記 = [[外国語表記::Gordes Bagordo]] -->
**[[スーパーロボット大戦EX]]
+
| 登場作品]] = [[魔装機神シリーズ]]
**[[第2次スーパーロボット大戦OG]]
+
*{{登場作品 (人物)|スーパーロボット大戦EX}}
**[[スーパーロボット大戦OGサーガ 魔装機神III PRIDE OF JUSTICE]]
+
*{{登場作品 (人物)|第2次スーパーロボット大戦OG}}
*[[声優]]:秋元羊介
+
*{{登場作品 (人物)|スーパーロボット大戦OGサーガ 魔装機神III PRIDE OF JUSTICE}}
*種族:[[ラ・ギアス]]
+
| 声優 = {{声優|秋元羊介}}
*性別:男
+
| 種族 = [[種族::ラ・ギアス人]]
*[[年齢]]:41歳
+
| 性別 = [[性別::男]]
*所属:[[シュテドニアス連合]]軍→山賊→フェイルロード軍→マサキ隊→民間人→[[アンティラス隊]]
+
| 年齢 = [[年齢::41]]
 +
| 所属 = {{所属 (人物)|シュテドニアス連合国}}軍→山賊→フェイルロード軍→マサキ隊→民間人→{{所属 (人物)|アンティラス隊}}
 +
}}
    +
== 概要 ==
 
『[[第3次スーパーロボット大戦]]』後に[[ラ・ギアス]]に帰還した[[マサキ・アンドー]]の前に現れた山賊。
 
『[[第3次スーパーロボット大戦]]』後に[[ラ・ギアス]]に帰還した[[マサキ・アンドー]]の前に現れた山賊。
   18行目: 21行目:  
== 登場作品と役柄 ==
 
== 登場作品と役柄 ==
 
=== [[旧シリーズ]] ===
 
=== [[旧シリーズ]] ===
;[[スーパーロボット大戦EX]]
+
;{{参戦作品 (人物)|スーパーロボット大戦EX}}
 
:マサキの章の第1話に登場。選択肢によっては仲間に加わるが、仲間にしない方が資金が入手できるので得。
 
:マサキの章の第1話に登場。選択肢によっては仲間に加わるが、仲間にしない方が資金が入手できるので得。
;[[スーパーロボット大戦コンプリートボックス]]
+
;{{参戦作品 (人物)|スーパーロボット大戦コンプリートボックス}}
 
:音声を収録。
 
:音声を収録。
    
=== [[魔装機神シリーズ]] ===
 
=== [[魔装機神シリーズ]] ===
;[[スーパーロボット大戦OGサーガ 魔装機神III PRIDE OF JUSTICE]]
+
;{{参戦作品 (人物)|スーパーロボット大戦OGサーガ 魔装機神III PRIDE OF JUSTICE}}
 
:NPCとして登場。[[春秋戦争]]後は腕のいい修理屋として働いていたが、仕事帰りに大破した[[フリングホルニ]]のV艦と接触、そこでミオやセニアと再会しフリングホルニのメカニックとなる。…まさかこいつにまだ出番がある(しかもトールスを差し置いてアンティラス隊に合流する)なんて誰も思っていなかったに違いない。ある意味[[レオ・ギボン|レオ]]に通じるものがある。
 
:NPCとして登場。[[春秋戦争]]後は腕のいい修理屋として働いていたが、仕事帰りに大破した[[フリングホルニ]]のV艦と接触、そこでミオやセニアと再会しフリングホルニのメカニックとなる。…まさかこいつにまだ出番がある(しかもトールスを差し置いてアンティラス隊に合流する)なんて誰も思っていなかったに違いない。ある意味[[レオ・ギボン|レオ]]に通じるものがある。
 
:また、第14話での金のデモンゴーレムが出現する洞窟の情報を提供したのもゴルドである。
 
:また、第14話での金のデモンゴーレムが出現する洞窟の情報を提供したのもゴルドである。
    
=== [[OGシリーズ]] ===
 
=== [[OGシリーズ]] ===
;[[第2次スーパーロボット大戦OG]]
+
;{{参戦作品 (人物)|第2次スーパーロボット大戦OG}}
 
:約12年ぶりの顔見せ。マサキ篇第2話「召喚」で加入する。本作では選択肢による取捨は用意されていない(マサキの台詞はゴルドを仲間にするパターンに則っている)。仲間になってからもちょくちょく会話に参加しているので印象にも残りやすい。
 
:約12年ぶりの顔見せ。マサキ篇第2話「召喚」で加入する。本作では選択肢による取捨は用意されていない(マサキの台詞はゴルドを仲間にするパターンに則っている)。仲間になってからもちょくちょく会話に参加しているので印象にも残りやすい。