2行目:
2行目:
*[[登場作品]]:[[UFOロボ グレンダイザー]]
*[[登場作品]]:[[UFOロボ グレンダイザー]]
*分類:[[ベガ獣]]
*分類:[[ベガ獣]]
−
*全高:---m
−
*重量:---t
*所属:[[ベガ星連合軍]]
*所属:[[ベガ星連合軍]]
9行目:
7行目:
天才少女[[キリカ]]が発明した冷凍光線銃を装備した[[ベガ獣]]。
天才少女[[キリカ]]が発明した冷凍光線銃を装備した[[ベガ獣]]。
+
この冷凍光線は元来、誕生したばかりの灼熱の星を冷やす事で人が住めるように開発された物だが、[[ベガ大王]]の命令で兵器利用される。
この冷凍光線は元来、誕生したばかりの灼熱の星を冷やす事で人が住めるように開発された物だが、[[ベガ大王]]の命令で兵器利用される。
14行目:
13行目:
== 登場作品と操縦者 ==
== 登場作品と操縦者 ==
−
旧シリーズにおいては[[第3次スーパーロボット大戦|第3次]]にのみ登場し、[[円盤獣]]よりも弱かった。その後は性能もかなり底上げされ[[ベガ獣]]の面目は保つようになった。
+
[[旧シリーズ]]においては『[[第3次スーパーロボット大戦|第3次]]』にのみ登場し、[[円盤獣]]よりも弱かった。その後は性能もかなり底上げされ[[ベガ獣]]の面目は保つようになった。
原作での出番が出番だったためかベガ獣の中では弱い部類に入るが、キリカなどのパイロットが乗る場合は要注意。なお、キリカが乗る場合は[[説得]]して味方にできる場合がある。原作ではキリカ自身は操縦しておらず、結果的にズメズメに殺されている形なので、彼女がズメズメに乗るのはなんとも不思議な印象かもしれない。
原作での出番が出番だったためかベガ獣の中では弱い部類に入るが、キリカなどのパイロットが乗る場合は要注意。なお、キリカが乗る場合は[[説得]]して味方にできる場合がある。原作ではキリカ自身は操縦しておらず、結果的にズメズメに殺されている形なので、彼女がズメズメに乗るのはなんとも不思議な印象かもしれない。
29行目:
28行目:
:第2部の中盤辺りから参戦する。武装に二連装冷凍光線が追加されている。火力はともかく、能力的には装甲が薄い。
:第2部の中盤辺りから参戦する。武装に二連装冷凍光線が追加されている。火力はともかく、能力的には装甲が薄い。
;[[スーパーロボット大戦IMPACT]]
;[[スーパーロボット大戦IMPACT]]
−
:人工知能のタイプと[[キリカ]]自身が搭乗するタイプが存在。ユニットの地形適応が振るわない事と武装の射程に穴が多いので、それほど苦戦はしない。キリカ機は能力が上がっているので注意。
+
:[[人工知能]]のタイプと[[キリカ]]自身が搭乗するタイプが存在。ユニットの地形適応が振るわない事と武装の射程に穴が多いので、それほど苦戦はしない。キリカ機は能力が上がっているので注意。
=== 携帯機シリーズ ===
=== 携帯機シリーズ ===
50行目:
49行目:
;冷凍光線/二連冷凍光線/ベガトロン冷凍光線
;冷凍光線/二連冷凍光線/ベガトロン冷凍光線
:キリカが開発した惑星開発用の冷凍光線。
:キリカが開発した惑星開発用の冷凍光線。
−
:旧シリーズでは射程1という微妙な性能。『[[スーパーロボット大戦D|D]]』では攻撃力を低下させる[[特殊効果]]がある。
+
:[[旧シリーズ]]では射程1という微妙な性能。『[[スーパーロボット大戦D|D]]』では攻撃力を低下させる[[特殊効果]]がある。
;リッパークロー/カマ
;リッパークロー/カマ
:右腕の剣のように鋭い鎌。ズメズメの姿を印象深いものにしているが、ゲーム中での性能は普通の格闘武器。
:右腕の剣のように鋭い鎌。ズメズメの姿を印象深いものにしているが、ゲーム中での性能は普通の格闘武器。
63行目:
62行目:
;L
;L
:
:
+
{{マジンガーシリーズ}}
{{マジンガーシリーズ}}
{{DEFAULTSORT:すめすめ}}
{{DEFAULTSORT:すめすめ}}
[[Category:登場メカさ行]]
[[Category:登場メカさ行]]
[[Category:マジンガーシリーズ]]
[[Category:マジンガーシリーズ]]