差分

1,010 バイト追加 、 2016年12月27日 (火) 12:22
編集の要約なし
1行目: 1行目: −
== ゾンダー人間(Zonder Human) ==
+
*外国語表記:[[外国語表記::Zonder Human]]
 
*[[登場作品]]:[[勇者王ガオガイガー]]
 
*[[登場作品]]:[[勇者王ガオガイガー]]
 
*種族:ゾンダリアン
 
*種族:ゾンダリアン
 
*所属:[[ゾンダー]]
 
*所属:[[ゾンダー]]
    +
== 概要 ==
 
[[ゾンダーメタル]]によって地球人をはじめとする有機生命体がゾンダリアンと化してしまった姿。
 
[[ゾンダーメタル]]によって地球人をはじめとする有機生命体がゾンダリアンと化してしまった姿。
   −
この状態では知能は低く、呻き声を発するのみである。戦闘能力も低く、無機物との融合能力を利用して積極的戦闘を行わず逃走する傾向にある。
+
この状態では知能は低く、軍隊レベルの装備があれば生身でも戦闘を行う事が可能であるが、無機物との融合能力を利用して積極的戦闘を行わず逃走する傾向にあり、致命傷を負わせる事は難しい。例外は大河と火麻の二人で、ゾンダー化した際結界を張った護の力に臆せず、強力な触手でガイを絡め取るなどの攻撃性を見せた。その一方で子供の場合は[[ゾンダーロボ]]を破壊し核を摘出した後、自力で戻るケースがあるが、これは大人と比較して心を癒す力が高い為である。
    
ゾンダー核を摘出された状態でも、淨解を受けなければ少しの時間で再生してしまう。
 
ゾンダー核を摘出された状態でも、淨解を受けなければ少しの時間で再生してしまう。
 +
 +
淨解を受けて人間に戻った者たちは、一様に祈るポーズで涙を流しており、変貌中の自分の所業を自覚している可能性がある(記憶が消えてしまうので確認不可)。また、その後は前向きになったり善人になったりするなど、ストレスから解放された様子が序盤で語られている。そのため、欠点は山ほどあるものの、ゾンダーの本来の存在意義である「対ストレス用システム」としては機能している。
    
== 登場作品と役柄 ==
 
== 登場作品と役柄 ==