差分

編集の要約なし
3行目: 3行目:  
**[[第4次スーパーロボット大戦]]([[第4次スーパーロボット大戦S|S]])
 
**[[第4次スーパーロボット大戦]]([[第4次スーパーロボット大戦S|S]])
 
**[[スーパーロボット大戦F]]([[スーパーロボット大戦F完結編|F完結編]])
 
**[[スーパーロボット大戦F]]([[スーパーロボット大戦F完結編|F完結編]])
<!-- **[[第2次スーパーロボット大戦OG]] -->
+
**[[第2次スーパーロボット大戦OG]]
*[[声優]]:林一夫<!-- (F・F完結編)、池添朋文(第2次OG) -->
+
*[[声優]]:林一夫(F・F完結編)、池添朋文(第2次OG)
 
*種族:異星人
 
*種族:異星人
 
*性別:男
 
*性別:男
31行目: 31行目:  
;[[スーパーロボット大戦F完結編]]
 
;[[スーパーロボット大戦F完結編]]
 
:後半戦に差し掛かると本格的に登場。交戦機会も増えるが、戦わずに撤退する局面が多い。特に「DCルート」では全く戦わずに済むことがある。そして[[メキボス]]が[[ロンド・ベル]]に入る場合は、三将軍がゼゼーナンに反旗を翻し([[DVE]]付きのイベント)、[[NPC]]となる。最後に[[シャピロ・キーツ|シャピロ]]の残りの[[クローン]]、[[パプテマス・シロッコ|シロッコ]]の存在を知らせて、そのまま去る。対照的に「ポセイダルルート」では最後まで交戦し、和解しないまま死亡してしまう。彼らゲスト三将軍は一人でも倒される残りが[[精神コマンド]]を使ってくるので、互いの信頼の深さが図らずも確認できるが、余りにも悲しすぎる。一応、DCルートが正史ルートなのだろう。
 
:後半戦に差し掛かると本格的に登場。交戦機会も増えるが、戦わずに撤退する局面が多い。特に「DCルート」では全く戦わずに済むことがある。そして[[メキボス]]が[[ロンド・ベル]]に入る場合は、三将軍がゼゼーナンに反旗を翻し([[DVE]]付きのイベント)、[[NPC]]となる。最後に[[シャピロ・キーツ|シャピロ]]の残りの[[クローン]]、[[パプテマス・シロッコ|シロッコ]]の存在を知らせて、そのまま去る。対照的に「ポセイダルルート」では最後まで交戦し、和解しないまま死亡してしまう。彼らゲスト三将軍は一人でも倒される残りが[[精神コマンド]]を使ってくるので、互いの信頼の深さが図らずも確認できるが、余りにも悲しすぎる。一応、DCルートが正史ルートなのだろう。
<!-- ===[[OGシリーズ]]===
+
===[[OGシリーズ]]===
 
;[[第2次スーパーロボット大戦OG]]
 
;[[第2次スーパーロボット大戦OG]]
:ゲスト軍の本格登場により参戦。 -->
+
:ゲスト軍の本格登場により参戦。彼もまた声優が変更された。
 
<!-- == パイロットステータス設定の傾向 == -->
 
<!-- == パイロットステータス設定の傾向 == -->
 
<!-- === [[能力|能力値]] === -->
 
<!-- === [[能力|能力値]] === -->
44行目: 44行目:  
;「VIOLENT BATTLE」
 
;「VIOLENT BATTLE」
 
:[[ゾヴォーグ]]陣営に共通するボスBGM。
 
:[[ゾヴォーグ]]陣営に共通するボスBGM。
 +
;「ジェノサイドマシーンII」
 +
:第2次OGでの戦闘BGM。もともとは第4次の敵ターン曲。
    
== 人間関係 ==
 
== 人間関係 ==
匿名利用者