差分

29 バイト追加 、 2016年12月25日 (日) 22:35
編集の要約なし
1行目: 1行目: −
== ボアザン星人(Boasanian) ==
+
ボアザン星人(Boazanian)とは、『[[超電磁マシーン ボルテスV]]』に登場する種族。
[[超電磁マシーン ボルテスV]]』において[[地球]]に侵略してきた[[異星人]]。星の名前の元ネタはフランス語で隣人を意味する単語(Voisin)だが、スペルには反映されていない。
+
 
 +
== 概要 ==
 +
[[地球]]に侵略してきた[[異星人]]。星の名前の元ネタはフランス語で隣人を意味する単語(Voisin)だが、スペルには反映されていない。
    
[[ボアザン星]]に本拠を持ち皇帝を頂点とした帝制(ボアザン帝国)で、角の有無により貴族と労奴に区別され、角のない労奴は苦境の生活を送っていた。更なる資源と労働力を欲し、「'''角のない異星人は労奴にも劣る下等生物だから、角のあるボアザン貴族の指導下におくべきである'''」との大義名分を掲げて、[[宇宙]]に植民地を広げている。この価値観ゆえ、[[プリンス・ハイネル]]率いる地球征服軍は、地球人を「それなりの科学力を持つ'''哺乳類'''」と見なしていた。故に、[[ド・ズール]](スパロボではカザリーンが代役することもある)が「地球人には愛情の概念がある」と報告した際、「犬や猫と同レベルの地球人にそんな概念があるわけがない」と幹部総出で爆笑した。
 
[[ボアザン星]]に本拠を持ち皇帝を頂点とした帝制(ボアザン帝国)で、角の有無により貴族と労奴に区別され、角のない労奴は苦境の生活を送っていた。更なる資源と労働力を欲し、「'''角のない異星人は労奴にも劣る下等生物だから、角のあるボアザン貴族の指導下におくべきである'''」との大義名分を掲げて、[[宇宙]]に植民地を広げている。この価値観ゆえ、[[プリンス・ハイネル]]率いる地球征服軍は、地球人を「それなりの科学力を持つ'''哺乳類'''」と見なしていた。故に、[[ド・ズール]](スパロボではカザリーンが代役することもある)が「地球人には愛情の概念がある」と報告した際、「犬や猫と同レベルの地球人にそんな概念があるわけがない」と幹部総出で爆笑した。