差分

編集の要約なし
30行目: 30行目:  
アイドネウス島から脱走を試みたところ追撃を受け、[[ドゥバン・オーグ]]の駆る[[アレス・ガイスト]]に撃墜される。脱出ポッドはその後[[エクサランス・レスキュー]]によって回収されたが、この時イングは墜落のショックで記憶をなくしていた。
 
アイドネウス島から脱走を試みたところ追撃を受け、[[ドゥバン・オーグ]]の駆る[[アレス・ガイスト]]に撃墜される。脱出ポッドはその後[[エクサランス・レスキュー]]によって回収されたが、この時イングは墜落のショックで記憶をなくしていた。
   −
<!--その後はハガネに回収されて検査を受けていたが、結果は「ブーステッド・チルドレンではなく、戦闘訓練を受けたただの人間で、TPLテストにも引っかからない」というものだった。しかし、アーマラと[[ガリルナガン]]の襲撃を受けた際に[[アッシュ (OG)|アッシュ]]を起動させ、迎撃に成功する。この際、強力な念動力を発現させると共にT-LINKシステムとウラヌス・システムに異常反応が起き、結果アッシュはイング以外には使えない専用機となる。
+
その後はハガネに回収されて検査を受けていたが、結果は「ブーステッド・チルドレンではなく、戦闘訓練を受けたただの人間で、TPLテストにも引っかからない」というものだった。しかし、アーマラと[[ガリルナガン]]の襲撃を受けた際に[[アッシュ (OG)|アッシュ]]を起動させ、迎撃に成功する。この際、強力な念動力を発現させると共にT-LINKシステムとウラヌス・システムに異常反応が起き、結果アッシュはイング以外には使えない専用機となる。
    
その素性は、マシンナリー・チルドレンのデータとバルシェムシリーズのデータを基に作られたハイブリッド・ヒューマンの22号体であり、念動力が目覚めた後は「人造マシヤフ」としての顔を持つことになった。念の力はイルイにわずか劣るだけ、という強力極まりないもので、覚醒時にはアッシュのシステムを外部から起動して制御を乗っ取り、自身専用にアジャストしている。
 
その素性は、マシンナリー・チルドレンのデータとバルシェムシリーズのデータを基に作られたハイブリッド・ヒューマンの22号体であり、念動力が目覚めた後は「人造マシヤフ」としての顔を持つことになった。念の力はイルイにわずか劣るだけ、という強力極まりないもので、覚醒時にはアッシュのシステムを外部から起動して制御を乗っ取り、自身専用にアジャストしている。
40行目: 40行目:  
ただ、この状態はある種のトランスに近いらしく、この状態のイングは常時とはまるで異なる苛烈かつ冷静な性格に変貌(カットインの表情も鋭いものに変化)。また、戦闘後はこの時のことを覚えていない。この時念を感じたクスハは「イングであってイングではない」と評していたことから、普段の「イング」の人格の裏に何者かの存在があるのは確かだとみられる。
 
ただ、この状態はある種のトランスに近いらしく、この状態のイングは常時とはまるで異なる苛烈かつ冷静な性格に変貌(カットインの表情も鋭いものに変化)。また、戦闘後はこの時のことを覚えていない。この時念を感じたクスハは「イングであってイングではない」と評していたことから、普段の「イング」の人格の裏に何者かの存在があるのは確かだとみられる。
   −
記憶喪失で自軍と出会う、実戦投入間近の新しい機体で戦場に出る、専用機を自ら呼び寄せてライバルを撃退(そしてその事を覚えていない)、ゴッツォの人間に作り出された存在である、 最終的に創造主と対峙して打ち倒すなど、[[クォヴレー・ゴードン]]を思わせる点が多くみられる。また、イングラムを想起させる展開もいくつか用意されており、明言こそされてはいないが、彼らとの類似点を意図的に持たされているのは間違いない。-->
+
記憶喪失で自軍と出会う、実戦投入間近の新しい機体で戦場に出る、専用機を自ら呼び寄せてライバルを撃退(そしてその事を覚えていない)、ゴッツォの人間に作り出された存在である、 最終的に創造主と対峙して打ち倒すなど、[[クォヴレー・ゴードン]]を思わせる点が多くみられる。また、イングラムを想起させる展開もいくつか用意されており、明言こそされてはいないが、彼らとの類似点を意図的に持たされているのは間違いない。
    
名前の由来はルーン文字22番目の「ingwaz(環境依存のため読みで表記)」から。英雄の名前、北欧神話における豊穣神フレイなど、意味には諸説ある。
 
名前の由来はルーン文字22番目の「ingwaz(環境依存のため読みで表記)」から。英雄の名前、北欧神話における豊穣神フレイなど、意味には諸説ある。
53行目: 53行目:     
== パイロットステータス設定の傾向 ==
 
== パイロットステータス設定の傾向 ==
<!--=== 能力値 ===
+
=== 能力値 ===
 
全能力が非常に高く、特に射撃・命中・回避に優れる典型的なスピード型。その他の能力も技量が平均な以外は高い水準でまとまっており、乗り換えイベント時=サイコドライバー状態の時にはさらに跳ね上がる。この辺りもクォヴレーと似ている。
 
全能力が非常に高く、特に射撃・命中・回避に優れる典型的なスピード型。その他の能力も技量が平均な以外は高い水準でまとまっており、乗り換えイベント時=サイコドライバー状態の時にはさらに跳ね上がる。この辺りもクォヴレーと似ている。
 
=== 精神コマンド ===
 
=== 精神コマンド ===
65行目: 65行目:  
=== エースボーナス ===
 
=== エースボーナス ===
 
;射撃武器の与える、最終ダメージ+10%
 
;射撃武器の与える、最終ダメージ+10%
:エグゼクスバインに乗り換えてから威力を発揮し出す。アッシュの間は最強武器が格闘なので実感できないかもしれない。-->
+
:エグゼクスバインに乗り換えてから威力を発揮し出す。アッシュの間は最強武器が格闘なので実感できないかもしれない。
 
== パイロット[[BGM]] ==
 
== パイロット[[BGM]] ==
 
;「RAIL TO THE DANGERZONE」
 
;「RAIL TO THE DANGERZONE」
104行目: 104行目:  
:彼らの家に転がり込み、世話になる事に。[[第3次α]]クォヴレー編でアラドが彼らの世話になっていたのは、イングが2人の世話になっていた設定の流用と思われる。
 
:彼らの家に転がり込み、世話になる事に。[[第3次α]]クォヴレー編でアラドが彼らの世話になっていたのは、イングが2人の世話になっていた設定の流用と思われる。
 
== 名台詞 ==
 
== 名台詞 ==
<!--;「こ、殺される……このまま……過去を思い出せないまま……殺さ……れる……!?」
+
;「こ、殺される……このまま……過去を思い出せないまま……殺さ……れる……!?」
 
:OG2nd26話「ミクスト・トルーパーズ」にて、アーマラの猛攻を受けて。死を眼前に見た、その時……。
 
:OG2nd26話「ミクスト・トルーパーズ」にて、アーマラの猛攻を受けて。死を眼前に見た、その時……。
 
;(機体……ここにある機体……僕が使える機体……)<br />(グルンガスト参式……龍人機……駄目だ、もう念が定着している……)<br />(エクスバイン……アッシュ……)<br />「……来い!」
 
;(機体……ここにある機体……僕が使える機体……)<br />(グルンガスト参式……龍人機……駄目だ、もう念が定着している……)<br />(エクスバイン……アッシュ……)<br />「……来い!」
120行目: 120行目:  
:アルタルフに一撃を加えて。この時のイングは全能力が跳ね上がっており、本当に強すぎる。
 
:アルタルフに一撃を加えて。この時のイングは全能力が跳ね上がっており、本当に強すぎる。
 
;「ヒュッケバインから受け継いだ力を……」<br />「見せてやる!」
 
;「ヒュッケバインから受け継いだ力を……」<br />「見せてやる!」
:ブラックホール・バスターキャノン使用時の台詞。-->
+
:ブラックホール・バスターキャノン使用時の台詞。
    
== 関連機体 ==
 
== 関連機体 ==
匿名利用者