差分

877 バイト追加 、 2012年12月29日 (土) 00:12
27行目: 27行目:  
;[[第3次スーパーロボット大戦α]]
 
;[[第3次スーパーロボット大戦α]]
 
:封印戦争後も彼女は生きていたが、力を欲する者たちに利用される立場となる。このときのイルイは[[ナシム・ガンエデン]]と意識を共有した存在となり、[[サイコドライバー]]の力でαナンバーズを導く先導役となった。全てが終わったとき、ナシム・ガンエデンの意識は無くなり、サイコドライバーの能力も失われたが、それを良しとして一人の少女「イルイ」として生きていく事になった。ちなみに具体的にどうするかは主人公で変わり、トウマならゼンガー、クスハなら彼女、クォヴレーならアラド達に引き取られ、セレーナならチームTDと共に[[ハイペリオン]]で銀河に旅立つ。<br />今作では条件次第で最終話に増援として登場する。前作のラスボス時のステータスと殆ど変わらないので、非常に頼もしい。<br />更に今回新規収録の際に少女声のイルイが収録されたほか、第60話(最終話)「今遥か遠い彼方…」において[[ゼンガー・ゾンボルト|ゼンガー]]、[[クスハ・ミズハ|クスハ]]、[[アラド・バランガ|アラド]]、[[アイビス・ダグラス|アイビス]]が[[援護攻撃]]でイルイを支援するとお互い専用のセリフを喋る。なおゼンガーの場合は[[トウマ・カノウ|トウマ]]ルートのみなので注意。<br />本作では少女バージョンもキャラ辞典に登録されるようになった。
 
:封印戦争後も彼女は生きていたが、力を欲する者たちに利用される立場となる。このときのイルイは[[ナシム・ガンエデン]]と意識を共有した存在となり、[[サイコドライバー]]の力でαナンバーズを導く先導役となった。全てが終わったとき、ナシム・ガンエデンの意識は無くなり、サイコドライバーの能力も失われたが、それを良しとして一人の少女「イルイ」として生きていく事になった。ちなみに具体的にどうするかは主人公で変わり、トウマならゼンガー、クスハなら彼女、クォヴレーならアラド達に引き取られ、セレーナならチームTDと共に[[ハイペリオン]]で銀河に旅立つ。<br />今作では条件次第で最終話に増援として登場する。前作のラスボス時のステータスと殆ど変わらないので、非常に頼もしい。<br />更に今回新規収録の際に少女声のイルイが収録されたほか、第60話(最終話)「今遥か遠い彼方…」において[[ゼンガー・ゾンボルト|ゼンガー]]、[[クスハ・ミズハ|クスハ]]、[[アラド・バランガ|アラド]]、[[アイビス・ダグラス|アイビス]]が[[援護攻撃]]でイルイを支援するとお互い専用のセリフを喋る。なおゼンガーの場合は[[トウマ・カノウ|トウマ]]ルートのみなので注意。<br />本作では少女バージョンもキャラ辞典に登録されるようになった。
<!-- === [[OGシリーズ]] === -->
+
 
<!-- :[[第2次スーパーロボット大戦OG]]: -->
+
=== [[OGシリーズ]] ===
 +
 
 +
;[[第2次スーパーロボット大戦OG]]:
 +
:地上ルート32話にて初登場。本作の少女バージョンはアイビスに救出され、アイビスとの絆は最も強調されているが(蓬にさらわれる前、普段はアイビスの部屋で彼女の帰還を待つ模様)、クスハやゼンガーとの原作イベントも再現された。<br />原作通り終盤で敵として登場、愛称はイルイではなくガンエデン、対『第2次α』主人公の特殊セリフも増えている。パイロットとユニットも凶悪な専用特殊能力を追加されが、登場時点はすでにABを発動しため、相変らずHP回復能力とイベントもない。残念だが、『全メインキャラによる「説得」』は再現されなかった。<br />結末は『第2次α』と同じく表向けには生死不明だが、ルート次第では蓬に救出されたと判明。
    
== パイロットステータス設定の傾向 ==
 
== パイロットステータス設定の傾向 ==
匿名利用者