差分

340 バイト追加 、 2016年12月18日 (日) 11:59
プロパティ設定
1行目: 1行目: −
'''ここでは『[[真マジンガー 衝撃! Z編]]』版の兜甲児について説明する。『[[マジンガーZ (TV)]]』版については「[[兜甲児]]」を、『[[マジンカイザー (OVA)]]』版については「[[兜甲児 (OVA)]]」を参照。'''
+
{{登場人物概要
 +
| 読み = [[読み::かぶと こうじ]]
 +
| 登場作品 = [[マジンガーシリーズ]]
 +
*{{登場作品 (人物)|真マジンガー 衝撃! Z編}}
 +
| 声優 = {{声優|赤羽根健治}}
 +
| 種族 = [[種族::地球人]](日本人)
 +
| 性別 = [[性別::男]]
 +
| 年齢 = [[年齢::16]]
 +
| 所属 = {{所属 (人物)|光子力研究所}}
 +
| キャラクターデザイン = {{キャラクターデザイン|永井豪}}(原案)、{{キャラクターデザイン|竹内進二}}
 +
}}
   −
*外国語表記:[[外国語表記::Koji Kabuto]]
+
ここでは『'''[[真マジンガー 衝撃! Z編]]'''』版の兜甲児について説明する。『[[マジンガーZ (TV)]]』版については「[[兜甲児]]」を、『[[マジンカイザー (OVA)]]』版については「[[兜甲児 (OVA)]]」を参照。
*[[登場作品]]:[[マジンガーシリーズ]]
  −
**[[真マジンガー 衝撃! Z編]]
  −
*[[声優]]:赤羽根健治
  −
*種族:地球人(日本人)
  −
*性別:男
  −
*[[年齢]]:16歳
  −
*所属:[[光子力研究所]]
  −
*キャラクターデザイン:永井豪(原案)、竹内進二
   
<!--'''※記事の肥大化を避けるために分割された暫定記事です。討論に関しては「[[BBS]]」で行います。'''-->
 
<!--'''※記事の肥大化を避けるために分割された暫定記事です。討論に関しては「[[BBS]]」で行います。'''-->
   25行目: 27行目:  
== 登場作品と役柄 ==
 
== 登場作品と役柄 ==
 
=== [[Zシリーズ]] ===
 
=== [[Zシリーズ]] ===
;[[第2次スーパーロボット大戦Z破界篇]]
+
;{{参戦作品 (人物)|第2次スーパーロボット大戦Z破界篇}}
 
:スパロボ初の『[[真マジンガー 衝撃! Z編|真マジンガー]]』設定で登場。本作が'''声付き作品では初となる石丸博也氏が演じない兜甲児'''の初登場であり、同時に[[声優]]の赤羽根健治氏も本作でスパロボ初参加となった。
 
:スパロボ初の『[[真マジンガー 衝撃! Z編|真マジンガー]]』設定で登場。本作が'''声付き作品では初となる石丸博也氏が演じない兜甲児'''の初登場であり、同時に[[声優]]の赤羽根健治氏も本作でスパロボ初参加となった。
 
:ストーリー再現が途中までしかないため、明かされない謎が多くある。また、スパロボではTV版同様世界平和を守るために明確な意思を持って戦うスタンスを基本としている。
 
:ストーリー再現が途中までしかないため、明かされない謎が多くある。また、スパロボではTV版同様世界平和を守るために明確な意思を持って戦うスタンスを基本としている。
;[[第2次スーパーロボット大戦Z再世篇]]
+
;{{参戦作品 (人物)|第2次スーパーロボット大戦Z再世篇}}
 
:引き続き登場。今回はストーリー終盤までの原作再現がなされており、[[マジンガーZ (真マジンガー)|マジンガーZ]]もゴッドスクランダー追加で強化される。
 
:引き続き登場。今回はストーリー終盤までの原作再現がなされており、[[マジンガーZ (真マジンガー)|マジンガーZ]]もゴッドスクランダー追加で強化される。
;[[第3次スーパーロボット大戦Z時獄篇]]
+
;{{参戦作品 (人物)|第3次スーパーロボット大戦Z時獄篇}}
 
:赤羽根氏の音声を新規収録。[[早乙女アルト]]らと共に[[陣代高校]]編入生として本編序盤から登場。また、エーストークでは彼の裏番時代を垣間見る事が出来る。今回は[[ミケーネ帝国]]との戦いが独自の展開に変更されており、暗黒大将軍ではなく[[ハーデス神]]と戦うことになる。
 
:赤羽根氏の音声を新規収録。[[早乙女アルト]]らと共に[[陣代高校]]編入生として本編序盤から登場。また、エーストークでは彼の裏番時代を垣間見る事が出来る。今回は[[ミケーネ帝国]]との戦いが独自の展開に変更されており、暗黒大将軍ではなく[[ハーデス神]]と戦うことになる。
 
:今作では[[シモン]]共々'''パワーアップに際して[[ゲッター線]]を照射されることになり、'''天獄篇予告においてもマジンガーZの真なる力が示唆されている。[[號]]によって告げられるこの事実が、'''[[マジンカイザー|神をも越え悪魔を倒せる魔神]]'''を指すのか、はたまた'''[[マジンガーZERO|因果の輪廻の只中にある、世界をも滅ぼす魔神]]'''を指しているのかは依然として不明である。[[世界観]]は『[[スーパーロボット大戦Z|Z]]』の世界である[[UCW]]と『[[第2次スーパーロボット大戦Z|第2次Z]]』の世界である[[ADW]]が融合した世界であるため、'''[[兜甲児|TV版の甲児]]がどこかにいた可能性もある'''。
 
:今作では[[シモン]]共々'''パワーアップに際して[[ゲッター線]]を照射されることになり、'''天獄篇予告においてもマジンガーZの真なる力が示唆されている。[[號]]によって告げられるこの事実が、'''[[マジンカイザー|神をも越え悪魔を倒せる魔神]]'''を指すのか、はたまた'''[[マジンガーZERO|因果の輪廻の只中にある、世界をも滅ぼす魔神]]'''を指しているのかは依然として不明である。[[世界観]]は『[[スーパーロボット大戦Z|Z]]』の世界である[[UCW]]と『[[第2次スーパーロボット大戦Z|第2次Z]]』の世界である[[ADW]]が融合した世界であるため、'''[[兜甲児|TV版の甲児]]がどこかにいた可能性もある'''。
 
:パイロット能力としては「[[精神コマンド]]『鉄壁+』が消費SP'20'で使える」という点である。早期にブロンズエンブレムを取得できれば「SP回復15回復」の恩恵が出来る上、[[アクエリオンEVOL|アクエリオン]]メンバーの[[ミコノ・スズシロ]]の[[エースボーナス]]「自チーム全パイロットに「[[エレメント能力|繋ぐ力]]」の効果が及ぶ」と併せて「SP回復20回復」という効果を適用できる。これにより鉄壁の無限使用が可能となり、破壊力ある攻撃もノーダメージでやり過ごすことができる。
 
:パイロット能力としては「[[精神コマンド]]『鉄壁+』が消費SP'20'で使える」という点である。早期にブロンズエンブレムを取得できれば「SP回復15回復」の恩恵が出来る上、[[アクエリオンEVOL|アクエリオン]]メンバーの[[ミコノ・スズシロ]]の[[エースボーナス]]「自チーム全パイロットに「[[エレメント能力|繋ぐ力]]」の効果が及ぶ」と併せて「SP回復20回復」という効果を適用できる。これにより鉄壁の無限使用が可能となり、破壊力ある攻撃もノーダメージでやり過ごすことができる。
;[[第3次スーパーロボット大戦Z天獄篇]]
+
;{{参戦作品 (人物)|第3次スーパーロボット大戦Z天獄篇}}
 
:キャラクターの立ち位置はこれまでと同様。今回は再び復活したハーデス神と決着をつけることになる。今作において、Zシリーズの光子力エネルギーはオリジナル設定の「存在しようとする力」の特性を極限まで突き詰めたものであり、真なる力を発揮する事で無から有を生み出す事が可能であることを明かされた。その後、予告で示された場面は真化融合の場面を指し、ゼウス神の写し身たるマジンガーZとの真化融合によって、高次元生命体に進化する可能性さえ示して見せた。
 
:キャラクターの立ち位置はこれまでと同様。今回は再び復活したハーデス神と決着をつけることになる。今作において、Zシリーズの光子力エネルギーはオリジナル設定の「存在しようとする力」の特性を極限まで突き詰めたものであり、真なる力を発揮する事で無から有を生み出す事が可能であることを明かされた。その後、予告で示された場面は真化融合の場面を指し、ゼウス神の写し身たるマジンガーZとの真化融合によって、高次元生命体に進化する可能性さえ示して見せた。
 
:パイロット能力と使い勝手に関しては時獄篇と同様だが、「精神耐性」を習得するとより安定する。
 
:パイロット能力と使い勝手に関しては時獄篇と同様だが、「精神耐性」を習得するとより安定する。
    
=== 携帯機シリーズ ===
 
=== 携帯機シリーズ ===
;[[スーパーロボット大戦BX]]
+
;{{参戦作品 (人物)|スーパーロボット大戦BX}}
 
:第2話から参入し、ルート分岐以外での離脱はない。プロローグでマジンガーに乗るが、参入時には半年が経過しているため[[ヨウタ・ヒイラギ|ヨウタ]]の先輩兼友人ポジションとなる。[[マジンカイザーSKL]]との絡みも多い。今作では原作では不明だった暗黒大将軍との真の決着をつけることが出来る。
 
:第2話から参入し、ルート分岐以外での離脱はない。プロローグでマジンガーに乗るが、参入時には半年が経過しているため[[ヨウタ・ヒイラギ|ヨウタ]]の先輩兼友人ポジションとなる。[[マジンカイザーSKL]]との絡みも多い。今作では原作では不明だった暗黒大将軍との真の決着をつけることが出来る。
    
=== 単独作品 ===
 
=== 単独作品 ===
;[[スーパーロボット大戦Operation Extend]]
+
;{{参戦作品 (人物)|スーパーロボット大戦Operation Extend}}
 
:原作終了後設定で、第1章より参戦。エルドランチームの小学生達とは既知の関係であり、兄貴分の立場に収まっている。
 
:原作終了後設定で、第1章より参戦。エルドランチームの小学生達とは既知の関係であり、兄貴分の立場に収まっている。
;[[スーパーロボット大戦Card Chronicle]]
+
;{{参戦作品 (人物)|スーパーロボット大戦Card Chronicle}}
 
:今作は[[兜甲児 (OVA)|別世界の兜甲児]]と共演することとなる。
 
:今作は[[兜甲児 (OVA)|別世界の兜甲児]]と共演することとなる。
;[[スーパーロボット大戦V]]
+
;{{参戦作品 (人物)|スーパーロボット大戦V}}
 
:PVで登場。『[[真マジンガーZERO vs 暗黒大将軍]]』の[[マジンガーZERO]]に搭乗しているシーンもある。
 
:PVで登場。『[[真マジンガーZERO vs 暗黒大将軍]]』の[[マジンガーZERO]]に搭乗しているシーンもある。