差分

1,174 バイト追加 、 2016年12月18日 (日) 10:24
人物描写について整理する
26行目: 26行目:  
== 概要 ==
 
== 概要 ==
 
=== COMPACT2/IMPACT ===
 
=== COMPACT2/IMPACT ===
極東支部に配属されたテストパイロット。無口で感情をあまり表に出さないが、良くも悪くも真面目な性格の持ち主で秘めた激情を持っており、意外と感動屋。射撃より接近戦に長けていたため、獣戦機隊に送られていた[[アルトアイゼン]]の正パイロットとなる(公式から抜粋)。
+
[[地球連邦軍]]極東支部に配属されたテストパイロット。無口で感情をあまり表に出さないが、良くも悪くも真面目な性格の持ち主で秘めた激情を持っており、意外と感動屋。射撃より接近戦に長けていたため、[[獣戦機隊]]に送られていた[[アルトアイゼン]]の正パイロットとなる<ref>公式から抜粋。</ref>。
    
=== OG ===
 
=== OG ===
連邦軍北米支部[[ラングレー基地]]所属のATXチーム隊長。無口で表情変化が少ないため、一見冷静沈着に見えるが、実際は静かに燃える熱血漢である。また、弱点として、エクセレンやラミアなど親しい者の生死が関わると、精神不安定気味になり、判断力が鈍る描写が散見される。賭け事が好きだが、常に分の悪い方に賭ける主義。その様は、多くの人物に「1%でも勝ち目があれば、そこに全額を賭ける男なのです」と言われるほど。実際の[[ギャンブル]]では常時大穴狙いなのが祟ってか殆ど勝てないが、死に直面した際に圧倒的な強運を発動させる(後述)。
+
[[地球連邦軍 (OG)|地球連邦軍]]北米支部[[ラングレー基地]]所属の[[ATXチーム]]隊長。
   −
元々は連邦軍極東地区伊豆基地に所属する[[テストパイロット]]だった。しかし、彼の存在を疎ましく思っていた[[ハンス・ヴィーパー]]の陰謀により、[[ビルトラプター]]のテスト中に事故を起こし、その責任を取る形でラングレー基地に転属。[[ゼンガー・ゾンボルト]]率いるATXチームに配属された。この時に、後の恋人となる[[エクセレン・ブロウニング]]と運命的な『再会』を果たす。向こうは初めて会った時のことを覚えており、意味ありげな言葉を告げる。しかしキョウスケが彼女と出会った時のことを思い出すのは、後になってからのことである。エクセレンと恋人関係になってからも普段は素っ気ない態度を見せるが、内面では非常に大切に思っている。
+
無口で表情変化が少ないため一見冷静沈着に見えるが、実際は静かに燃える熱血漢である。また、弱点として、[[エクセレン・ブロウニング]][[ラミア・ラヴレス]]など親しい者の生死が関わると、精神不安定気味になり、判断力が鈍る描写が散見される。
   −
ラングレー基地への配属直後は[[量産型ゲシュペンストMk-II]]に乗っていたが、ATX計画の責任者[[マリオン・ラドム]]博士から格闘戦比率と機体損耗率の高さを指摘される。しかしこれはキョウスケの技術が未熟なわけではなく、彼の操縦技術に機体が追従できなかったためである。マリオンもその事に気付いており、キョウスケの操縦技術を見込んだ彼女は自身が作り上げた[[アルトアイゼン]]のパイロットとしてキョウスケを指名し、受領することになった。
+
賭け事が好きだが、常に分の悪い方に賭ける主義。その様は、多くの人物に「1%でも勝ち目があれば、そこに全額を賭ける男なのです」と言われるほど。実際の[[ギャンブル]]では常時大穴狙いなのが祟ってかほとんど勝てないが、[[#強い悪運|死に直面した際に圧倒的な強運を発動させる]]
   −
キョウスケは士官学校時代に乗っていたスペースシャトルの衝突・墜落事故に巻き込まれ、その時に重傷のエクセレンと居合わせ、助けようとしたことがあった。エクセレンはこの後死亡してしまい[[アインスト]]の手で復活することになるが、彼は持ち合わせた純粋な強運のみで生還した。病院送りにはなったものの、エクセレンを含めて乗り合わせた数十人から百人単位の人々が皆死亡してしまった中、キョウスケはケガのみで済んでいることからも彼の強運が窺い知れる。この出来事を経験したことから、彼とエクセレンにはアインストの発する思念を言葉として捉える能力が身についていた。
+
元々は極東地区伊豆基地に所属する[[テストパイロット]]だった。しかし、彼の存在を疎ましく思っていた[[ハンス・ヴィーパー]]の陰謀により、[[ビルトラプター]]のテスト中に事故を起こし、その責任を取る形でラングレー基地に転属。[[ゼンガー・ゾンボルト]]率いるATXチームに配属された。
   −
また常に体を鍛えている[[ブルックリン・ラックフィールド|ブリット]]が乗って体調を悪くしてしまった操縦シミュレーターを「Gが少なすぎて参考にもならない」と評すほどであり、生まれつきかなり丈夫な体であると思われる。ビルトラプターのテスト時に機体ごと墜落した時もたいした怪我もなく帰ってきた上(アバラは何本か折れていたようだが。『Record of ATX』では'''自力でコックピットを掻き分けて這い上がっている'''。さらに後の話で「パイロットスーツを着たまま泳いだ」と言っており、この後'''泳いだ'''らしい)、『Record of ATX』ではDC戦争中に度重なる戦闘で実は骨にひびが入っていたが、休暇に入って検査を受けるまでその事を誰にも告げず、休暇に入ってからも「肋骨だとギブスを付けれないから関係ない」と意に反さず、エクセレンに怒られた。[[アクセル・アルマー]]の駆る[[ソウルゲイン]]に、乗機のアルトアイゼンごと完膚無きまでに叩きのめされた時も手術室送りにはなったが、殆ど間を置かずに(間に挟まれた直後シナリオ数は分岐で別ルートを通らなければ二話のみ)[[アルトアイゼン・リーゼ]]を受け取ってパイロットとして復帰する荒業を見せている。更にOGSでは手術どころか打撲と擦過傷、即ちかすり傷のみで済むと言う神がかり的な強運を見せた。ちなみに生身の戦闘能力については「拳銃があれば腑抜けたブリットでも倒せる」程度。ちなみに当たり前だとエクセレンに突っ込まれていた。
+
このときに、後の恋人となる[[エクセレン・ブロウニング]]と運命的な『再会』を果たす。彼女は初めて会ったときのことを覚えており、意味ありげな言葉を告げる。しかし、キョウスケがそれを思い出すのは後になってからのことである。エクセレンと恋人関係になってからも普段は素っ気ない態度を見せるが、内面では非常に大切に思っている。
   −
これらが示すような悪運の強さは[[アラド・バランガ]]にも「負けた」と言わしめ[[タスク・シングウジ]]に「本当にただの悪運なのか?」と疑問視され、ファンの間ではたびたび[[異能生存体]]、ラッキーレベル9(持っていないが)などと評されていたのだが
+
ラングレー基地への配属直後は[[量産型ゲシュペンストMk-II]]に乗っていたが、ATX計画の責任者[[マリオン・ラドム]]博士から格闘戦比率と機体損耗率の高さを指摘される。しかしこれはキョウスケの技術が未熟なわけではなく、彼の操縦技術に機体が追従できなかったためである。マリオンもそのことに気付いており、キョウスケの操縦技術を見込んだ彼女は、自身が作り上げた[[アルトアイゼン]]のパイロットとしてキョウスケを指名し、受領することになった。
 +
 
 +
== 強い悪運 ==
 +
士官学校時代には、乗っていたスペースシャトルの衝突・墜落事故に巻き込まれたことがある。そのときに重傷のエクセレンと居合わせ、助けようとした。エクセレンはこの後死亡してしまい[[アインスト]]の手で復活することになるが、彼は持ち合わせた純粋な強運のみで生還した。病院送りにはなったものの、エクセレンを含めて乗り合わせた数十人から百人単位の人々が皆死亡してしまった中、キョウスケはケガのみで済んでいることからも彼の強運が窺い知れる。この出来事を経て、彼とエクセレンにはアインストの発する思念を言葉として捉える能力が身についた。
 +
 
 +
このような悪運の強さには、'''生まれつき体が丈夫'''であることも影響していると思われ、それを示すエピソードは枚挙に暇がない。
 +
 
 +
* 常に体を鍛えている[[ブルックリン・ラックフィールド|ブリット]]が乗って体調を悪くしてしまった操縦シミュレーターを「Gが少なすぎて参考にもならない」と評した。
 +
* [[ビルトラプター]]のテストで機体ごと墜落した際、大した怪我もなく帰ってきた<ref>アバラは何本か折れていたようだが。また、『[[スーパーロボット大戦OG Record of ATX|Record of ATX]]』では'''自力でコックピットを掻き分けて這い上がっている'''。さらに後の話で「パイロットスーツを着たまま泳いだ」と言っており、この後'''泳いだ'''らしい。</ref>。
 +
* 『[[スーパーロボット大戦OG Record of ATX|Record of ATX]]』では、[[DC戦争]]中の度重なる戦闘で実は骨にひびが入っていたが、休暇に入って検査を受けるまでそのことを誰にも告げなかった。休暇に入ってからも「肋骨だとギブスを付けれないから関係ない」と意に反さず、エクセレンに怒られた。
 +
* [[アクセル・アルマー]]の駆る[[ソウルゲイン]]に乗機の[[アルトアイゼン]]ごと完膚無きまでに叩きのめされたときも、手術室送りにはなったが、ほとんど間を置かずに<ref>間に挟まれたシナリオ数は分岐で別ルートを通らなければ2話のみ。</ref>[[アルトアイゼン・リーゼ]]を受け取り、パイロットとして復帰する荒業を見せている<ref>更に『[[スーパーロボット大戦OG ORIGINAL GENERATIONS|OGs]]』では手術どころか打撲と擦過傷、すなわち'''かすり傷のみで済む'''という神がかり的な強運を見せた。</ref>。
 +
 
 +
とはいえ、生身の戦闘能力については「拳銃があれば腑抜けたブリットでも倒せる」程度と自ら認めている<ref>「当たり前だ」とエクセレンに突っ込まれていた。</ref>。
 +
 
 +
以上のような悪運の強さは、[[アラド・バランガ]]を「負けた」と言わしめ、[[タスク・シングウジ]]には「本当にただの悪運なのか?」と疑問視されている。ファンの間でもたびたび[[異能生存体]]、[[ラッキー]]レベル9(持っていないが)などと評されていたのだが…
    
== アインストとの関係に関する考察 ==
 
== アインストとの関係に関する考察 ==
 
<!-- 長くなり過ぎなので、設定考察は別枠にしてみました -->
 
<!-- 長くなり過ぎなので、設定考察は別枠にしてみました -->
上記のとおり、悪運・身体能力に関して非の打ちどころのないキョウスケであったが、OGS以降は設定の整理に伴い、本当に悪運だけで生き残ってきたのかは疑問符が付き始めている。つまりはエクセレン同様にアインストの影響を受けているのでは?という疑惑である。
+
上記のとおり、悪運・身体能力に関して非の打ちどころのないキョウスケであったが、『[[スーパーロボット大戦OG ORIGINAL GENERATIONS|OGs]]』以降は設定の変更に伴い、本当に悪運だけで生き残ってきたのかに疑問符が付き始めている。つまりは「エクセレン同様に[[アインスト]]の影響を受けているのでは?」という疑惑である。
 +
 
 +
=== 『OGs』以降の不可解な描写 ===
 +
『OGs』以降の思わせぶりで不可解な描写には、以下のものがある。
   −
* アクセルに敗北した際、GBA版では手術室送りになっていたが打撲と擦過傷のみに(OGS)
+
* アクセルに敗北した際、GBA版では手術室送りになっていたが打撲と擦過傷のみに(OGs)
* 上の一件の際、ラミアに大きく不審がられ、勘の鋭さに定評のあるタスクも疑念を抱く(OGS)
+
* 上の一件の際、ラミアに大きく不審がられ、勘の鋭さに定評のあるタスクも疑念を抱く(OGs)
* [[ベーオウルフ|平行世界のキョウスケ]]の大幅な設定変更(OGS)
+
* [[ベーオウルフ|平行世界のキョウスケ]]の大幅な設定変更(OGs)
* 近場で戦闘を目撃するだけで感染し、黒い霧で大量の一般人を完全に異形化させるアインストの侵蝕能力(OGIN)
+
* 近場で戦闘を目撃するだけで感染し、黒い霧で大量の一般人を完全に異形化させるアインストの侵蝕能力([[スーパーロボット大戦OG ジ・インスペクター|OGIN]])
 
* 意識不明のキョウスケの夢の中に現れ、覚醒を促すベーオウルフ(OGIN)
 
* 意識不明のキョウスケの夢の中に現れ、覚醒を促すベーオウルフ(OGIN)
* 戦闘中のキョウスケに対しアルフィミィが行った深い干渉(RoA)
+
* 戦闘中のキョウスケに対しアルフィミィが行った深い干渉([[スーパーロボット大戦OG Record of ATX|RoA]])
 +
 
 +
これらの点からシャトル事故でアインストと接触しているキョウスケが影響を受けている可能性は十分に考えられる。
   −
など、思わせぶりで不可解な描写がどんどん増えている。これらの点からシャトル事故でアインストと接触しているキョウスケが影響を受けている可能性は十分に考えられる。
+
特に、キョウスケのアクセル戦での負傷の度合いの変更については[[スーパーロボット大戦ORIGINAL GENERATION2|GBA版]]で多くの批判を受けたわけでもなく<ref>『OGs』では、[[スーパーロボット大戦ORIGINAL GENERATION2|GBA版]]で[[アクセル・アルマー|物議を]][[リュウセイ・ダテ|醸した]]設定が軒並み変更されている。</ref>、非常に不可解といえる。エクセレン救出までの時間経過次第ではむしろ大怪我を負っていた場合のほうが不自然(回復能力が異常になる)であるが、軽傷になるだけならともかく、ラミアとタスクに怪しまれていることは特記すべき点である。
特に、キョウスケのアクセル戦での負傷の度合いの変更についてはGBA版で多くの批判を受けたわけでもなく(OGSは全体的にGBA版で[[アクセル・アルマー|物議を]][[リュウセイ・ダテ|醸した]]設定が軒並み変更されている)非常に不可解な部分といえる。エクセレン救出までの時間経過次第では、むしろ大怪我負っていた場合のほうが不自然(回復能力が異常になる)とも言えるが、軽傷になるだけならともかく、ラミアとタスクに怪しまれている点は十分に怪しいと言える。
     −
…と、これだけならば明らかに黒なのだが、悪運の強い人物としての扱いは相変わらずの上、穿った見方をすればラミアとタスクに怪しまれるのもミスリードとも取れる(ノイ・レジセイアとの決着後のやりとりを考えれば尚更である)。
+
…と、これだけならば明らかに黒なのだが、悪運の強い人物としての扱いは相変わらずの上、穿った見方をすればラミアとタスクに怪しまれるのもミスリードとも取れる<ref>[[ノイ・レジセイア]]との決着後のやりとりを考えれば尚更である。</ref>。後述するように、『ジ・インスペクター』では普通の人間としての描写も強調されている。
ジ・インスペクターでもOGSでの変更点の一つだったアクセル戦での負傷が重傷に戻されている。同作では'''アインスト化された人間の右目がアインストコアになっていており、負傷後のキョウスケは右目に眼帯を付けていた'''のだが、エクセレン救出の為に負傷を押して出撃する際、'''思わせぶりな眼帯をして出撃'''(しかも直前に夢の中でベーオウルフに覚醒を促されるというフラグ付き)も'''何事もなかった'''という結末に終わった。更には最終話では'''エクセレンはベーオウルフの出現を察知するが、キョウスケは察知していない'''という描写があり、さらにベーオウルフがキョウスケの「何故俺は選ばれなかった?」との問いかけに対して「それは古きレジセイアの過ち」と(こちら側の)'''キョウスケはアインストに選ばれなかった事を認めている'''。
     −
以上のような要因から実際の所どうなっているのか、断定は現状では非常に難しくファンの間でも意見が別れている。間を取るならば「アインストの影響」を受けつつも、その類稀な悪運」により影響は僅かで済んだ(または影響を受けつつも何らかの要因で自我を保っている)と言った所だが、それもまた推測でしかない。
+
=== 『ジ・インスペクター』での描写 ===
 +
上記以外の『ジ・インスペクター』における関連する描写には、以下のものがある。
   −
第2次OGではOG外伝で撒かれた[[イェッツト|アインスト絡みの伏線]]が[[フリッケライ・ガイスト|一応回収]]され、キョウスケの周囲には相変わらずアインストとの因縁がついてまわっているものの、彼自身の疑惑は放置されたままであった。
+
* 『OGs』での変更点のひとつだったアクセル戦での負傷が重傷に戻されている。
しかし[[ナシム・ガンエデン]]によってOG世界の[[フューリー|人類のルーツに関わる勢力]]が叩き起こされた可能性が高く、人類のルーツに関わる勢力だった事を考えればそれが進展といえば言えなくもないか。
+
* 同作では'''アインスト化された人間の右目がアインストコアになっており'''、負傷後のキョウスケは'''右目に眼帯を付けていた'''。エクセレン救出のために負傷を押して出撃する際も'''思わせぶりな眼帯をして出撃'''した<ref>しかも、直前に夢の中で[[ベーオウルフ]]に覚醒を促されるというフラグ付き。</ref>が、結局'''何事もなかった'''。
 +
* 最終話では、'''エクセレンは[[ベーオウルフ]]の出現を察知するが、キョウスケは察知していない'''という描写がある。さらにベーオウルフが、キョウスケの「何故俺は選ばれなかった?」との問いかけに対して「それは古きレジセイアの過ち」と、(こちら側の)'''キョウスケはアインストに選ばれなかった'''ことを認めている。
   −
== 平行世界のキョウスケ ==
+
このように、『ジ・インスペクター』ではキョウスケが普通の人間であることを強調する描写も多い。
 +
 
 +
=== 『第2次OG』での描写 ===
 +
『[[第2次スーパーロボット大戦OG|第2次OG]]』では『[[スーパーロボット大戦OG外伝|OG外伝]]』で撒かれた[[イェッツト|アインスト絡みの伏線]]が[[フリッケライ・ガイスト|一応回収]]され、キョウスケの周囲には相変わらずアインストとの因縁がついてまわっているものの、彼自身の疑惑は放置されたままであった。
 +
 
 +
=== 結論 ===
 +
以上のことから、断定は現状では非常に難しく、ファンの間でも意見が別れている。間を取ると「アインストの影響を受けつつも、その類稀な悪運により影響は僅かで済んだ」(または「影響を受けつつも何らかの要因で自我を保っている」)といったところだが、それもまた推測でしかない。
 +
 
 +
== 平行世界におけるキョウスケ ==
 
[[シャドウミラー]]の存在した[[平行世界]]においては、地球連邦軍特殊鎮圧部隊『'''[[ベーオウルブズ]]'''』の隊長であり、階級も大尉になっている。さらに搭乗機も制式採用された『'''[[ゲシュペンストMk-III]]'''』である。この世界のキョウスケは主に『'''[[ベーオウルフ]]'''』と呼ばれており、名前で呼ばれることは稀。
 
[[シャドウミラー]]の存在した[[平行世界]]においては、地球連邦軍特殊鎮圧部隊『'''[[ベーオウルブズ]]'''』の隊長であり、階級も大尉になっている。さらに搭乗機も制式採用された『'''[[ゲシュペンストMk-III]]'''』である。この世界のキョウスケは主に『'''[[ベーオウルフ]]'''』と呼ばれており、名前で呼ばれることは稀。
    
こちらの詳細は[[ベーオウルフ]]の項を参照されたし。
 
こちらの詳細は[[ベーオウルフ]]の項を参照されたし。
  −
== パイロット能力に関して ==
  −
格闘戦の技術はかなり高く、ゼンガー・ゾンボルトと真正面から互角に戦える数少ない人物とされる。しかし、グルンガスト零式とアルトアイゼンのサイズ差を考えるとかなり驚異的なものである(参考までに両機の全高を比べるとグルンガスト零式の50.3mに対しアルトアイゼンの全高は半分以下の22.2m)。一方射撃戦は不得意らしく、戦闘でも射撃時に「…射撃は苦手なんだがな。四の五の言っていられんか」と呟くことがある。ただあくまでも格闘戦に比べればの話で、パーソナルトルーパーパイロットとして十分な技量は持っている。
      
== 登場作品と役柄 ==
 
== 登場作品と役柄 ==
109行目: 133行目:     
== パイロットステータス設定の傾向 ==
 
== パイロットステータス設定の傾向 ==
 +
 
=== [[能力|能力値]] ===
 
=== [[能力|能力値]] ===
 +
[[格闘 (能力)|格闘]]戦の技術はかなり高く、[[ゼンガー・ゾンボルト]]と真正面から互角に戦える数少ない人物とされる。しかし、[[グルンガスト零式]]と[[アルトアイゼン]]のサイズ差を考えるとかなり驚異的なものである<ref>参考までに両機の全高を比べると、[[グルンガスト零式]]の50.3 mに対し、[[アルトアイゼン]]の全高は半分以下の22.2 m。</ref>。一方で[[射撃 (能力)|射撃]]戦は不得意らしく、戦闘でも射撃時に「…射撃は苦手なんだがな。四の五の言っていられんか」と呟くことがある。ただあくまでも格闘戦に比べればの話で、[[パーソナルトルーパー]]パイロットとして十分な技量は持っている。
 +
 
;COMPACT2
 
;COMPACT2
 
:キョウスケ・エクセレン共に、WS本体に登録されたパーソナルデータの名前・性別に応じてステータスが上下する。特に「0000000」とし残りを全て空欄にした場合に、名前によるステータスの上昇値が最大になる。また、性別を「Male」に設定すると更にキョウスケのステータスに、「Female」に設定するとエクセレンに、「?」にすると両方に半分ずつボーナスが入る。こうなるとデフォルトではさほど高くないキョウスケの[[射撃]]もリアル系のエースパイロットに見劣りしなくなり、「射撃は苦手」どころか、アムロに匹敵する射撃値を誇る。当時の攻略本ではこのステータス変化について触れられておらず、「敵の一般兵並みのステータス」「人工知能のほうが優秀」と散々な言われようだった。変化する前の値だけを見ていたのか、はたまた攻略本の記事執筆時に入力していた名前が悪かったのか。WS本体を買って全く何も入力しない状態で始めると、記事通り一般兵程度の能力になる。
 
:キョウスケ・エクセレン共に、WS本体に登録されたパーソナルデータの名前・性別に応じてステータスが上下する。特に「0000000」とし残りを全て空欄にした場合に、名前によるステータスの上昇値が最大になる。また、性別を「Male」に設定すると更にキョウスケのステータスに、「Female」に設定するとエクセレンに、「?」にすると両方に半分ずつボーナスが入る。こうなるとデフォルトではさほど高くないキョウスケの[[射撃]]もリアル系のエースパイロットに見劣りしなくなり、「射撃は苦手」どころか、アムロに匹敵する射撃値を誇る。当時の攻略本ではこのステータス変化について触れられておらず、「敵の一般兵並みのステータス」「人工知能のほうが優秀」と散々な言われようだった。変化する前の値だけを見ていたのか、はたまた攻略本の記事執筆時に入力していた名前が悪かったのか。WS本体を買って全く何も入力しない状態で始めると、記事通り一般兵程度の能力になる。
384行目: 411行目:  
*名誉挽回と見せかけてACERでは割とガッカリな性能であった事に突っ込んではいけない。とっつき(パイルバンカー)使いがロマン'''だけ'''なのはフロム・ソフトウェアの(それこそ'''変態的'''とも言える)こだわりなのだ。
 
*名誉挽回と見せかけてACERでは割とガッカリな性能であった事に突っ込んではいけない。とっつき(パイルバンカー)使いがロマン'''だけ'''なのはフロム・ソフトウェアの(それこそ'''変態的'''とも言える)こだわりなのだ。
 
*名前の由来は銃器の「南部式自動拳銃」及び「ニューナンブM60」、そして「キョウスケ」という元スタッフの愛猫の名前から。南部式自動拳銃は日本が最初に開発した自動拳銃シリーズであり、明治~昭和初期を舞台とするドラマ等でその時代の雰囲気を出すためのガジェットとして頻繁に登場する。愛機のアルトアイゼン(ドイツ語で「古い」「鉄」)同様キョウスケのキャラクターを端的に示している。
 
*名前の由来は銃器の「南部式自動拳銃」及び「ニューナンブM60」、そして「キョウスケ」という元スタッフの愛猫の名前から。南部式自動拳銃は日本が最初に開発した自動拳銃シリーズであり、明治~昭和初期を舞台とするドラマ等でその時代の雰囲気を出すためのガジェットとして頻繁に登場する。愛機のアルトアイゼン(ドイツ語で「古い」「鉄」)同様キョウスケのキャラクターを端的に示している。
   
<!-- == 商品情報 == -->
 
<!-- == 商品情報 == -->
 
<!-- *<amazon>B000BUNV78</amazon> -->
 
<!-- *<amazon>B000BUNV78</amazon> -->
 +
 +
== 脚注 ==
 +
<references />
    
{{バンプレストオリジナル}}
 
{{バンプレストオリジナル}}